ユーザー名非公開
回答1件
まずは大学受験で早慶以上に入れるようにすること。その上で余裕があれば、下記 英語(受験英語やTOEICではなく、英語) 第二外国語 リーダーシップ経験 大学で体育会に所属し活躍するための基礎力作り(高校段階で野球や陸上競技等に取り組んでいれば、他のカレッジスポーツへの応用が利く) 資格(弁護士、公認会計士等)の勉強またはその基礎作り 因みに、五大商社に入ることが目的であれば、無理に東大や京大を目指す必要はありません。総合商社の場合大学ごとにおおよその枠が決まっているため、東大生同士の争いを勝ち抜くより早慶同士の中で闘う方がマシだったりするからです