ユーザー名非公開
回答1件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 日本のSIerのSEって、客先でミーティングして、システムに必要な要件をまとめてドキュメントにする御用聞きです。文系理系で分けるのは意味がない気もしますけど、文系職と言っていいと思います。 企業のシステムの最も基本的なものは簿記会計システムです。 いまやシステム化されてるために仕訳を作る簿記3級の試験内容は現場ではほとんど意味がないです。ですが、システムを作る観点でいえば、手書きで書くのは理解という意味で大事です。簿記の資格をとって「企業のシステムとして理解する必要があると聞きました」とか言えば、かなり強力な武器となるとは思います。