ユーザー名非公開
回答3件
一番大切なものを守ることだけに集中した方が良いです。それはおそらく心でしょう。一度心を病んでしまうと尾を引きやすいので何が何でもそこだけは死守するくらいの決意を持った方が良いです。 同じようなお悩みをお持ちの方にこれまでたくさん出会いましたが、ほんのちょっとの法律の知識と強い意思をもてば、拍子抜けするくらい簡単に退職は出来るものです。皆さん難しく考え過ぎるんです。 既にご存知かもしれませんが、正社員の場合、日本では労働者の自由意思による退職が法律で強固に守られています(民法627条等)。誰の承認もいりません。通知時期については就業規則を確認する必要がありますが、民法上は退職届けを出してから2週間で退職できます。 退職届けを出し、交渉や相談の余地は一切ないと強い意志を示せばそれで終わりです。 後は事務的な手続きのみ。 >退職届は解雇扱いになるので、選択肢として考えていないです。 これは誰から聞いたのでしょうか?会社がそう言ってるとしたら、法的根拠のないただの脅しです。そういう話を持ち出してきたら弁護士に相談するなり、労働基準監督署に相談するといえば殆どの会社はびびってすんなり引き下がります。 仮に反社会的な凄まじいブラック企業で、法律お構いなしに実行されたとしても、そんな会社はどんな形でも辞められれば御の字だと思います。そんなものに縛られて一番大切な自分の心を守れなかったら元も子もありませんよ。
かつて、日本の四大生保(m)の総合職をしていたものです。 日本の生保は、基本的にブラック企業ばかりです。 安定とか知名度だけで間違えて入ってしまったなら、20代であれば軌道修正できるので、できるだけ早く辞めて転職した方が、間違いなく充実した人生を送れると思います! 私も他業界に転職しましたが、ほんとに転職して良かったと思っています。 応援しております!
上記の方が素敵な回答をされているので蛇足ですが、 迷惑を掛けないようにしたいと考えられている様ですが、会社からあなたに迷惑が掛かっているのでおあいこだって考えはどうでしょう。 マネジメントの観点で言うと、みんなの前で叱咤するのは悪手です。 あなたに過度のストレスを与え、人格を再構築し会社にとって都合の良い存在にしたい時の手段です。 もしかしたら、仕事は辛いものでこれくらい我慢しないと社会人としてやっていけないとか言う人が居るかもしれませんが、人格を再構築されてしまった人の意見だと思うので、無視して良いです。 きっとあなたが活躍出来る環境は他にあります。