ユーザー名非公開
回答4件
まず一番にやるべきことは、その上司に今の困っている状況、自分の望みを素直に伝え、相談することだと思います。 四月からならばまだ始まったばかり。上司は上司の計画なり考えがあるのかもしれませんし、たかだか4年目で新卒に教えた経験がないなら、立場は違えどお互いに一年生のようなものです。 はっきりいってその上司の人間性次第でどうなるかは分かりませんが、社会に出れば好む好まざるに関係なく色んな人との関わりが生じますので、良い学びになると思いますよ。 その上で、やばくなりそうだったら、上司の上司や人事部に相談という流れですね。
コミュニケーションが無いのは良くないように思いますので、上記の方が仰ってるように、困っている事を伝えつつ上司の困ってる事も聞けると良いですね。 お互いのタイプによるかも知れませんが、私なら上司の仕事の一部を、「迷惑かけてしまうかも知れませんが、ここだけやらせてください!」と言った感じで少しずつ仕事を回してもらいます。
上司に質問しても回答がないのでしょうか? でしたら、上に報告すべきですよ。 受け身でいながら、手取り足取り教えて貰えると思っていたら甘いですね。
4歳上の方は上司でしょうか?年齢差だけみると単なる先輩に見えました。 指揮命令権のある上司に相談する事をお勧めします。 あと指導経験がなく、わからないというのは裏返せば、その方もきちんとした指導を受けていないと読み取れます。 余程大きな会社か意識の高い会社でもない限り、教育制度は充実していないと思います。 放置される経験をお持ちの方は非常に多いのではないでしょうか。 期待とは違うかも知れませんが、社会はそんなもんだと思いつつ出来ることを模索してみて下さい。