search
ログイン質問する
dehaze
ESTP

ESTPタイプの性格とは?適性のある仕事9選と強み・弱みを解説

MBTIでは性格を16種類のタイプに分類しています。ESTPタイプは16種類のうちの1つです。就職活動をきっかけに自分自身を振り返り「よくわからない……」と悩んでいるなら、MBTIが役立つかもしれません。ここではMBTIとは何か、そしてESTPタイプにはどのような特徴があるのかを解説します。どのような仕事が向いているのか、どのような働き方だと充実した時間を過ごせるのか、などを知るきっかけとして生かせる内容です。

visibility17525 |

ESTPタイプの性格とは?特徴を解説

  • ESTPタイプとはMBTI診断でわかる16の性格の1つ
  • ESTPタイプはその場の状況に合わせて工夫しながら難しい状況を乗り越えられるタイプ

就職活動で必要不可欠となる自己分析において、「MBTI診断」という言葉を耳にしたことのある方は多いのではないでしょうか??

JobQにも、MBTI診断を就活で用いたことのある就活生の体験談が投稿されていましたので、紹介します。

MBTI診断を自己分析に用いた就活生の体験談

体験談1

MBTI診断を自己分析に用いるのはあり?ENTP(討論者)型です
最近就活を始めた24卒の就活生です。納得のいく自己分析をする事に苦労しており、性格診断ツールを利用して自己分析をする事が多いです。 無料で利用する事ができ、精度が高いと評判のMBTI診断を用いて自己分析を行なってみた結果、ENTP(討論者)型と診断されました。内容をよく見ると、「案外正しそうだな‥」と思っているのですが、このような無料の性格診断ツールを信じて自己分析をするのはリスキーでしょうか?無料ツールよりストレングスファインダーのような、有料で知名度のあるものを使う方がいいのかなとも思っています。(あまりお金を使いたくはありませんが‥)性格診断ツールを使って自己分析をされた経験のある方や自己分析の経験がある方、採用担当者の方などがいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいです。

MBTIは比較的妥当性があるツールです。あえて、有料ツールに手を伸ばさなくてもいいとは思います。ただ、納得のいく自己分析という言葉は引っかかるので、カウンセラーのように他人が分析と評価をするいうツールは一つ追加してもいいかもしれません。
ただし、‥続きを見る

同じく24卒の就活生です。
MBTIでこうだから、自己PRをどう書こうというよりも、第3者のツールから見ても自分はこう見られるんだな~と参考程度にすればいいと思います。自分もENTPなので、グルディスでもうまとめなきゃいけないのか、、、と制限時間の少なさに不満を思うことも多かったのですが‥続きを見る

体験談2

 

MBTIの結果がINFJだったのですが向いている仕事や職場環境はどういったものでしょうか?
【現状】
26歳男です。一度転職しており、メーカーで営業と品質保証兼品質管理を経験しました。【聞きたいこと】
上記2職種に自分は向いてないなあと思い、改めて自己分析のためmbtiをやったところ、どのサイトでもinfjと出ます。infjの特徴からして向いてないという考えは間違って無いことが分かったのですが、infjの向いている仕事を見る限り今から挑戦出来そうなものがなく困っています。
infj向きの仕事や職場環境はどういったものでしょうか。

また、転職活動の際にmbtiの結果から過去を振り返り、向いていると判断して応募した旨を選考で伝えるのは有効でしょうか。
選考の場で、mbtiを根拠に志望した旨を伝えるのは有効どころかまずいですね。端的に言って‥続きを見る

現役のキャリアカウンセラーです。他の方が「こうした診断は話半分で聞いておくべき」と書かれていますが、キャリアカウンセラーの立場としても同感です。
「自分にどのような仕事があっているのか」を知るための診断ツールは他にもありますが、どのツールを使っても絶対的に正しい、ということはありません‥続きを見る

MBTIは自己分析のための万能ツールではありませんが、自己分析をするときのヒントとして役立つでしょう。

ここでは、MBIT診断とは何か?ESTPタイプとは何か?ということに対して、詳しく解説していきます。ぜひご覧ください。

 ESTPタイプとはMBTIでわかる16タイプの1つ

ESTPタイプとはMBTIで16種類に分類されているタイプの一種です。

MBTIはスイスの心理学者ユングの心理学的タイプ論をベースに、キャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズにより開発されました。

EI指標・SN指標・TF指標・JP指標の4つの組み合わせでタイプが決まるのが特徴です。

EI指標
関心の方向性は外向か内向か

SN指標
情報を得るとき事実を感覚機能で観察するか直感機能で把握するか

TF指標
結論を導くときに論理的に思考するか感情をもとに決めるか

JP指標
ライフスタイルは計画的(判断的態度)か臨機応変(知覚的態度)か

4つの指標にはそれぞれ2つの指向があり、その組み合わせで以下の16種類に分類されます。

ISTJタイプ
ISFJタイプ
INFJタイプ
INTJタイプ
ISTPタイプ
ISFPタイプ
INFPタイプ
INTPタイプ
ESTPタイプ
ESFPタイプ
ENFPタイプ
ENTPタイプ
ESTJタイプ
ESFJタイプ
ENFJタイプ
ENTJタイプ

ESTPタイプは創意工夫で困難を乗り越える

ESTPタイプは4つの指標の頭文字の組み合わせです。

・EI指標:外向型(Extroverted)
自分自身よりも外の世界に目を向ける。主観的な考えより、周囲の反応に対してどのように振る舞うのかということに関心が強い。

・SN指標:感覚型(Sensing)
自分の周りで実際に起きていることを観察した情報を信じる。具体的な出来事を通して結論を導く。

・TF指標:思考型(Thinking)
対象から離れ客観的に分析しようとする。結論を導くときには論理的に考える。

・JP指標:自由形(Perceiving)

最終的な決断は最後まで先延ばしにし、できるだけ臨機応変で制約のない行動を好む。

上記を踏まえてESTPタイプの性格を表現すると、「工夫しながら困難を乗り越えられるタイプ」といえます。
 

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録