
ESTJタイプの性格とは?適性のある仕事9選と強み・弱みを解説【MBTI】
MBTIでは性格を16種類のタイプに分類しています。ESTJタイプは16種類のうちの1つです。就職活動をきっかけに自分自身を振り返り「よく分からない……」と悩んでいるなら、MBTIが役立つかもしれません。ここではMBTIとは何か、そしてESTJタイプにはどのような特徴があるのかを解説します。どのような仕事が向いているのか、どのような働き方だと充実した時間を過ごせるのか、などを知るきっかけとして生かせる内容です。
ESTJタイプの性格とは?特徴を解説
- ESTJタイプとはMBTI診断でわかる16のタイプの1つ
- ESTJタイプは組織の管理が得意なリーダータイプ
就職活動で必要不可欠となる自己分析において、「MBTI診断」という言葉を耳にしたことのある方は多いのではないでしょうか??
JobQにも、MBTI診断を就活で用いたことのある就活生の体験談が投稿されていましたので、紹介します。
MBTI診断を自己分析に用いた就活生の体験談
体験談1
最近就活を始めた24卒の就活生です。納得のいく自己分析をする事に苦労しており、性格診断ツールを利用して自己分析をする事が多いです。 無料で利用する事ができ、精度が高いと評判のMBTI診断を用いて自己分析を行なってみた結果、ENTP(討論者)型と診断されました。内容をよく見ると、「案外正しそうだな‥」と思っているのですが、このような無料の性格診断ツールを信じて自己分析をするのはリスキーでしょうか?無料ツールよりストレングスファインダーのような、有料で知名度のあるものを使う方がいいのかなとも思っています。(あまりお金を使いたくはありませんが‥)性格診断ツールを使って自己分析をされた経験のある方や自己分析の経験がある方、採用担当者の方などがいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいです。
MBTIは比較的妥当性があるツールです。あえて、有料ツールに手を伸ばさなくてもいいとは思います。ただ、納得のいく自己分析という言葉は引っかかるので、カウンセラーのように他人が分析と評価をするいうツールは一つ追加してもいいかもしれません。
ただし、‥続きを見る
同じく24卒の就活生です。
MBTIでこうだから、自己PRをどう書こうというよりも、第3者のツールから見ても自分はこう見られるんだな~と参考程度にすればいいと思います。自分もENTPなので、グルディスでもうまとめなきゃいけないのか、、、と制限時間の少なさに不満を思うことも多かったのですが‥続きを見る
体験談2
【現状】
26歳男です。一度転職しており、メーカーで営業と品質保証兼品質管理を経験しました。【聞きたいこと】
上記2職種に自分は向いてないなあと思い、改めて自己分析のためmbtiをやったところ、どのサイトでもinfjと出ます。infjの特徴からして向いてないという考えは間違って無いことが分かったのですが、infjの向いている仕事を見る限り今から挑戦出来そうなものがなく困っています。
infj向きの仕事や職場環境はどういったものでしょうか。
また、転職活動の際にmbtiの結果から過去を振り返り、向いていると判断して応募した旨を選考で伝えるのは有効でしょうか。
選考の場で、mbtiを根拠に志望した旨を伝えるのは有効どころかまずいですね。端的に言って‥続きを見る
現役のキャリアカウンセラーです。他の方が「こうした診断は話半分で聞いておくべき」と書かれていますが、キャリアカウンセラーの立場としても同感です。
「自分にどのような仕事があっているのか」を知るための診断ツールは他にもありますが、どのツールを使っても絶対的に正しい、ということはありません‥続きを見る
MBTIは自己分析のための万能ツールではありませんが、自己分析をするときのヒントとして役立つでしょう。
ここでは、MBIT診断とは何か?ESTJタイプとは何か?ということについて、詳しく解説していきます。ぜひご覧ください。
ESTJタイプとはMBTIでわかる16タイプの1つ
ESTJタイプとはMBTIで16種類に分類されているタイプの一種です。
MBTIはスイスの心理学者ユングの心理学的タイプ論をベースに、キャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズにより開発されました。
EI指標・SN指標・TF指標・JP指標の4つの組み合わせでタイプが決まるのが特徴です。
EI指標
関心の方向性は外向か内向か
SN指標
情報を得るとき事実を感覚機能で観察するか直感機能で把握するか
TF指標
結論を導くときに論理的に思考するか感情をもとに決めるか
JP指標
ライフスタイルは計画的(判断的態度)か臨機応変(知覚的態度)か
4つの指標にはそれぞれ2つの指向があり、その組み合わせで以下の16種類に分類されます。
ESTJタイプは組織の管理が得意なリーダータイプ
ESTJタイプは4つの指標の頭文字の組み合わせです。
・EI指標:外向型(Extroverted)
自分自身よりも外の世界に目を向ける。主観的な考えより、周囲の反応に対してどのように振る舞うのかということに関心が強い。
・SN指標:感覚型(Sensing)
自分の周りで実際に起きていることを観察した情報を信じる。具体的な出来事を通して結論を導く。
・TF指標:思考型(Thinking)
対象から離れ客観的に分析しようとする。結論を導くときには論理的に考える。
・JP指標:判断的態度(Judging)
几帳面で計画的な一面があり、タスクや締め切りなどは守る傾向がある。
上記を踏まえESTJタイプを表現すると、「組織の管理が得意なリーダータイプ」といえます。
ESTJタイプの性格の強みと弱み10選
- ESTJタイプの性格の強み|ひたむき
- ESTJタイプの性格の強み|意志が強い
- ESTJタイプの性格の強み|実直
- ESTJタイプの性格の強み|計画的
- ESTJタイプの性格の強み|主催が得意
- ESTJタイプの性格の弱み|融通がきかない
- ESTJタイプの性格の弱み|批判的
- ESTJタイプの性格の弱み|人の気持ちを察するのが苦手
- ESTJタイプの性格の弱み|厳格過ぎる
- ESTJタイプの性格の弱み|強引
ESTJタイプの性格の強みと弱みは以下の通りです。
簡単に説明します。
ESTJタイプの性格の強み|ひたむきに努力ができる
ESTJタイプの強み1つ目は「ひたむきに努力ができること」です。
すぐに結果に結びつかなくても、達成までに必要なことを検討した上で、計画的に努力を積み重ねられます。
計画通りに進んでいない場合には、原因を特定し、解決策を考え、軌道修正しながら目標達成を目指せるのも強みです。
ESTJタイプの性格の強み|意志が強い
ESTJタイプの強み2つ目は「意志が強いこと」です。自分が決めたことは仕事でも生活でも守ります。
1度決めたことはやり通すため、困難に直面しても諦めずに解決に向けて取り組むでしょう。
ESTJタイプの性格の強み|実直
ESTJタイプの強み3つ目は「実直な人間性」です。
どこにいても自分の役割について真剣に考えており、責任を果たすために行動します。
何事にも誠実な姿勢が、仕事の活躍につながることもあるでしょう。
ESTJタイプの性格の強み|計画的
ESTJタイプの強み4つ目は「計画的に物事を進められること」です。
目標達成には計画を立て、それを実行していかなければいけません。
今何をすべきか、どのような順序で取り組むべきか、などを理論立てて考えるのが得意です。
無理してトラブルを抱えることや、周囲に迷惑をかけることなどはめったにありません。
ESTJタイプの性格の強み|主催が得意
ESTJタイプの強み5つ目は、「主催が得意」なところです。
例えば会議を開けば、万全な準備とスムーズな進行で、充実した内容のある会議となるでしょう。
陽気なところがあり人付き合いが好きなため、プライベートでイベントやパーティーを主催するのが好き、という人もいるかもしれません。
ESTJタイプの性格の弱み|融通がきかない
ESTJタイプの弱み1つ目は「融通がきかない」ところです。
実直で真面目に物事に向き合うため、あらかじめ決めた計画通りに進めたいと考える傾向があります。
計画通りに進めない人に対してがまんできなくなることや、計画にない突発的な出来事に戸惑うこともあるでしょう。
ESTJタイプの性格の弱み|批判的
ESTJタイプの弱み2つ目は「物事や他人に対して批判的」なところです。
客観的に判断し、無理のない計画を実行することを得意とするので、実現の可能性が低い計画を批判してしまいます。
威圧的な態度を取ったり、人の意見を聞かなくなったりすることもあるでしょう。
ESTJタイプの性格の弱み|人の気持ちを察するのが苦手
ESTJタイプの弱み3つ目は「人の気持ちを察するのが苦手」なところです。
人の気持ちを考えて行動すべきときに、ルールや計画通りに行動してしまうことがあるでしょう。
また相手がなぜそのような行動を取ったのか、周りから見ると答えが明確なときにも、相手の気持ちに気が付かないことがあります。
ESTJタイプの性格の弱み|厳格過ぎる
ESTJタイプの弱み4つ目は「厳格過ぎる」ところです。
こうするべきという考えが明確なため、自分に対してはもちろん、周りの人に対しても厳しく指導してしまうことがあります。
特に怠慢や失敗に対しては、厳しくし過ぎてしまうこともあるでしょう。
ESTJタイプの性格の弱み|強引
ESTJタイプの弱み5つ目は「強引」なところです。
自分の考えに確信を持っていますし、それを率直に表現できます。
自分の計画に自信があるため、強引に実行しようと無理に働きかけることもあるでしょう。
ESTJタイプの性格に適正のある職業・仕事9選
- ESTJタイプに向いている仕事|経営コンサルタント
- ESTJタイプに向いている仕事|企業法務
- ESTJタイプに向いている仕事|公務員
- ESTJタイプに向いている仕事|責任者
- ESTJタイプに向いている仕事|不動産仲介
- ESTJタイプに向いている仕事|システムエンジニア
- ESTJタイプに向いている仕事|裁判官
- ESTJタイプに向いている仕事|コーチ
- ESTJタイプに向いている仕事|医者
MBTIは自己分析を助けるツールです。
ESTJタイプの性格と診断された方の中には、「自身に向いている(適性)のある仕事はなんだろう?」と考える方も多いのではないでしょうか??
ここではESTJタイプの性格に適性のある仕事を紹介していきます。ぜひ、ご覧ください。
ESTJタイプに向いている仕事|経営コンサルタント
経営コンサルタントは、経営状態を把握し改善に向けて指導やアドバイスを行います。目標達成するには、企業に合う方法で取り組まなければいけません。
入念に計画を立てて実行する必要があるため、計画的に取り組むのが得意なESTJタイプに向いています。
関連記事
▶︎経営コンサルタントとは|仕事内容・年収・なり方・資格を解説
ESTJタイプに向いている仕事|企業法務
企業運営に関する法務やコンプライアンスの遵守を担当します。守るべきルールを正確に把握し、全体に徹底する仕事です。
明確な考えの下、確信を持って周りへ対応できるESTJタイプに向いている仕事といえるでしょう。
関連記事
▶︎法務の仕事内容は主に4つ!やりがい・向いている人・必要な能力も解説
ESTJタイプに向いている仕事|公務員
公務員はルールに従い、計画通りに業務を遂行することが求められます。効率よく結果を出すことを重視するため、手際よく必要な仕事を実施できるでしょう。
ESTJタイプの体系立てて考えるところや、手順を作成するのが得意なところも、公務員に向いている理由です。
関連記事
▶︎【地方公務員の仕事内容とは?】様々な職種からやりがいまで徹底解説
▶︎公務員になるには?地方公務員・国家公務員へのなり方をそれぞれ紹介!
ESTJタイプに向いている仕事|責任者
責任感を持ちチームを導けるESTJタイプに向いています。頼りがいのあるタイプで、チームの中心となり活動できますし、周りからの支持も得られるでしょう。
持ち前の決断力の高さや、論理的に意見を主張できるところなども、責任者向きです。
ESTJタイプに向いている仕事|不動産仲介
不動産仲介は顧客のニーズに合う物件を紹介する仕事です。不動産は高額商品で、一生に1度の買い物になる人も少なくありません。
大きな責任のある仕事のため、実直に取り組めるESTJタイプに向いています。
誠実で頼りがいのあるところも、不動産仲介向きです。
関連記事
▶︎不動産営業の仕事内容とやりがい|勤務先・必要な能力も解説
ESTJタイプに向いている仕事|システムエンジニア
システムエンジニアはクライアントの要望に応じて、システムの設計・開発を行います。ニーズを引き出すコミュニケーション能力に加え、納期までに仕上げる計画性が必要です。
ESTJタイプは人付き合いを好みますし、計画を立てて目標達成に向けて取り組むのも得意なため、システムエンジニアとしても活躍できるでしょう。
関連記事
▶︎システムエンジニア(SE)の具体的な仕事内容とは?詳しくご紹介します
ESTJタイプに向いている仕事|裁判官
法律に従い中立公正な立場から判断を下すのが裁判官の仕事です。プレッシャーのかかる状況下で判断を下さなければならないことも多いでしょう。
確信を持って決断を下したり、意見を述べたり、行動したりできるESTJタイプは、裁判官に向いているといえます。
関連記事
▶︎【裁判官の仕事内容とは?】なり方や試験についてなどご紹介
ESTJタイプに向いている仕事|コーチ
選手やお客さんのスキルが向上するように指導やサポートするコーチも、ESTJタイプに向いている仕事といえるでしょう。
目標達成に向けてどのような取り組みが必要なのかを考え、実行可能な計画を立てて、継続できるようサポートします。
ESTJタイプに向いている仕事|医師
医師は患者に対し診察と治療を行います。どのような症状があるのか、正しく把握するためにはコミュニケーションスキルも必要です。
ESTJタイプはコミュニケーションが得意ですし、実直さや真面目さが感じられるため、患者から信頼されやすいでしょう。
関連記事
▶︎【医師の就職について】勤務先や就職の流れについて解説します。
▶︎【医師の仕事内容】外科・内科など役割別に仕事の種類を簡単に紹介
ESTJタイプあるある5選
ESTJタイプのあるあるには以下のようなものが存在します。
- 一度決めたらやり通す
- 意外と鈍感
- こだわりが強い
- 頑固で負けず嫌い
- 口喧嘩が強い
上記の項目に当てはまるという人も多いのではないでしょうか。一方で、全く違うという結果になった人もいるかもしれません。
上記のあるあるは、あくまで参考程度に見て楽しみましょう。
ESTJタイプの仕事での特徴
働く場面でのESTJタイプの特徴は以下の通りです。
- 確実に仕上げる計画性がある
- チームで協力して取り組む
- リーダーシップを発揮する
確実に仕上げる計画性がある
契約件数アップや期日までの納品など、達成しなければならないことがあると、計画を立てて確実に進めます。
計画そのものに無理がなく、実現可能性が高いため、スムーズに進みやすいでしょう。
途中で遅れが発生したときの軌道修正も得意です。現状を把握し、目標に向けどのように行動すればよいか計画を立て直します。
任された仕事を責任を持って成し遂げられるタイプです。
チームで協力して取り組む
達成すべき目標や、解決すべき課題に対し、周りの人と協力して何かを成し遂げることを好みます。
特に自分と同じように仕事に責任を持って取り組めるタイプがそろっているときには、一緒に仕事をするのが楽しく感じるでしょう。
リーダーシップを発揮する
組織の中では頼りがいのあるリーダーとして力を発揮します。所属している組織がどのような体制なのか理解し、その中で適切な方法で仕事に取り組めるタイプです。
問題に直面したときには、過去の経験や知識をもとに解決していきます。決断力がありますし、自分の中に確信を持っているため、芯がありブレません。
ESTJタイプの性格のまとめ
- ESTJタイプは「組織の管理が得意なリーダータイプ」
- ESTJタイプの強みは意思の強さや実直さなど、弱みは融通の利かなさや人の気持ちに疎いところなど
- ESTJタイプに適性のある仕事(職業)は経営コンサルタントや企業法務など
ESTJタイプは真面目で誠実なタイプです。任された仕事は責任を持って成し遂げます。
難しい課題でも周りの人と協力しながら、計画的に進めて達成できるでしょう。
確信を持って発言・行動できるところや、信頼でき頼りがいのある人柄から、リーダーとして活躍する人も少なくありません。
MBTIで自分のタイプを知ると、自分では気づいていなかった強みや弱みが見えてくるでしょう。
就職活動の自己分析に取り組むときにも役立ちます。自分自身について考えるきっかけとして、MBTIを活用してみませんか。
参考文献:『MBTI®タイプ入門 第6版』イザベル・ブリッグス・マイヤーズ著、園田由紀訳
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。