
ENTPタイプの性格とは?適性のある仕事9選と強み・弱みを解説
MBTIでは性格を16種類のタイプに分類しています。ENTPタイプは16種類のうちの1つです。就職活動をきっかけに自分自身を振り返り「よく分からない……」と悩んでいるなら、MBTIが役立つかもしれません。ここではMBTIとは何か、そしてENTPタイプにはどのような特徴があるのかを解説します。どのような仕事が向いているのか、どのような働き方だと充実した時間を過ごせるのか、などを知るきっかけとして生かせる内容です。
【MBTI診断】ENTPタイプの性格とは?特徴を解説
- ENTPタイプとはMBTI診断で分かる16タイプの1つ
- ENTPタイプは「素早い反応と独創的な考えで未知の問題を解決できる」のが特徴
就職活動で必要不可欠となる自己分析において、「MBTI診断」という言葉を耳にした事のある方は多いのではないでしょうか??
JobQにも、MBTI診断を就活で用いたことのある就活生の体験談が投稿されていましたので、ご紹介します。
MBTI診断を自己分析に用いた就活生の体験談
体験談1
MBTI診断を自己分析に用いるのはあり?ENTP(討論者)型です
最近就活を始めた24卒の就活生です。
納得のいく自己分析をする事に苦労しており、性格診断ツールを利用して自己分析をする事が多いです。 無料で利用する事ができ、精度が高いと評判のMBTI診断を用いて自己分析を行なってみた結果、ENTP(討論者)型と診断されました。
内容をよく見ると、「案外正しそうだな‥」と思っているのですが、このような無料の性格診断ツールを信じて自己分析をするのはリスキーでしょうか?
無料ツールよりストレングスファインダーのような、有料で知名度のあるものを使う方がいいのかなとも思っています。(あまりお金を使いたくはありませんが‥)
性格診断ツールを使って自己分析をされた経験のある方や自己分析の経験がある方、採用担当者の方などがいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいです。
MBTIは比較的妥当性があるツールです。あえて、有料ツールに手を伸ばさなくてもいいとは思います。ただ、納得のいく自己分析という言葉は引っかかるので、カウンセラーのように他人が分析と評価をするいうツールは一つ追加してもいいかもしれません。
ただし、‥続きを見る
同じく24卒の就活生です。
MBTIでこうだから、自己PRをどう書こうというよりも、第3者のツールから見ても自分はこう見られるんだな~と参考程度にすればいいと思います。
自分もENTPなので、グルディスでもうまとめなきゃいけないのか、、、と制限時間の少なさに不満を思うことも多かったのですが‥続きを見る
体験談2
MBTIの結果がINFJだったのですが向いている仕事や職場環境はどういったものでしょうか?
【現状】
26歳男です。一度転職しており、メーカーで営業と品質保証兼品質管理を経験しました。
【聞きたいこと】
上記2職種に自分は向いてないなあと思い、改めて自己分析のためmbtiをやったところ、どのサイトでもinfjと出ます。
infjの特徴からして向いてないという考えは間違って無いことが分かったのですが、infjの向いている仕事を見る限り今から挑戦出来そうなものがなく困っています。
infj向きの仕事や職場環境はどういったものでしょうか。
また、転職活動の際にmbtiの結果から過去を振り返り、向いていると判断して応募した旨を選考で伝えるのは有効でしょうか。
選考の場で、mbtiを根拠に志望した旨を伝えるのは有効どころかまずいですね。端的に言って‥続きを見る
現役のキャリアカウンセラーです。
他の方が「こうした診断は話半分で聞いておくべき」と書かれていますが、キャリアカウンセラーの立場としても同感です。
「自分にどのような仕事があっているのか」を知るための診断ツールは他にもありますが、どのツールを使っても絶対的に正しい、ということはありません‥続きを見る
MBTIは自己分析のための万能ツールではありませんが、自己分析をするときのヒントとして役立つでしょう。
ENTPタイプとはMBTIで分かる16のタイプの1つ
ENTPとはMBTIで16種類に分類されているタイプの一種です。
MBTIはスイスの心理学者ユングの心理学的タイプ論をベースに、キャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズにより開発されました。
EI指標・SN指標・TF指標・JP指標の4つの組み合わせでタイプが決まるのが特徴です。
EI指標
関心の方向性は外向か内向か
SN指標
SN指標:情報を得るとき事実を感覚機能で観察するか直感機能で把握するか
TF指標
結論を導くときに論理的に思考するか感情をもとに決めるか
JP指標
ライフスタイルは計画的(判断的態度)か臨機応変(知覚的態度)か
4つの指標にはそれぞれ2つの志向があり、その組み合わせで以下の16種類に分類されます。
ENTPタイプの特徴は感覚的な理解と独自の価値観
ENTPタイプは4つの指標の頭文字の組み合わせです。
EI指標:内向型(Introverted)
自分自身の内側に目を向ける。自分を表現することより興味を掘り下げることを好む。
SN指標:直観機能(Intuitive)※頭文字が同じため2文字目の「N」を用いる
常に未来に目を向け、可能性を重視する。自身の直観を信じて行動できる。
TF指標:感情型(Feeling)
自身が共感できるか、結果が周りにどのような影響を与えるかなど「感情」に基づいて判断する。
JP指標:判断的態度(Judging)
几帳面で計画的な一面があり、タスクや締め切りなどは守る傾向がある。
上記を踏まえ、ENFPタイプの性格を表現すると、「あっと驚くような案を分析し、難しい問題を解決している能力を持つリーダー」といえます。
ENTPタイプの性格の強みと弱み8選
次に、「ENTPの性格の強みと弱み8選」をご紹介します。
ENTPタイプの性格の強み|カリスマ性がある
ENTPタイプ強みの1つ目は「カリスマ性」です。周囲の人々を惹き付ける独自のアイデアや思考を持っています。相手の興味や意欲を引き出すような会話が得意な点も、注目を浴びる理由です。
ENTPタイプの性格の強み|独自性がある
ENTPタイプの強みの2つ目は「独自性」です。既存の考え方に捉われることなく、臨機応変かつ多種多様な作戦を立てられます。
直感的に物事を見ることで、柔軟な思考を生かし独自性のあるアイデアを生み出せます。
ENTPタイプの性格の強み|頭の回転が速い
ENTPタイプの強みの3つ目は「頭の回転が速いこと」です。周囲の状況を素早く理解することで、まるで先のことが分かっているかのような対応をすることがあります。
状況に応じて臨機応変に対応できるのも特徴です。
ENTPタイプの性格の強み|知識が豊富
ENTPの強みの4つ目は「知識が豊富なこと」です。新しいことに対する好奇心が強く、興味を持ったことは大抵身に付けられるため、多くの知識を持っています。
知識を活かし、多角的な視点で問題解決ができるのも特徴です。
ENTPタイプの性格の弱み|自己中心的
ENTPタイプの弱みの1つ目は「自己中心的な点」です。相手と議論をするときに、相手の提案が合理的でない場合には、容赦なくアイデアを却下してしまうことがあります。
持ち前の好奇心や理解力の高さで、相手の提案をよく分析するとおもしろい気付きがあるかもしれません。
ENTPタイプの性格の弱み|計画性がない
ENTPタイプの弱みの2つ目は「計画性がないこと」です。臨機応変さや柔軟さが高い反面、スケジュール通りに進めるのは苦手な面があります。決まりきった手順で進むことは、おもしろみを感じられず後回しにしてしまうかもしれません。
ENTPタイプの性格の弱み|自信過剰である
ENTPタイプの弱みの3つ目は「自信過剰な点」です。自主性があり積極的に行動できる面が過剰に出ると、自信過剰につながることもあります。
自分のアイデアの妥当性や実現可能性を考慮したり、実現に必要な行動計画を立てたりする方法を身に付けるとよいでしょう。
ENTPタイプの性格の弱み|具体的な行動計画を立てるのが苦手
ENTPタイプの弱みの4つ目は「具体的な行動計画を立てるのが苦手なこと」です。
自由で独創的な状態が好きなENTPタイプは、よいアイデアがあっても具体的な行動に落とし込むのが苦手です。実務をサポートする仲間がいると、アイデアを実現しやすくなります。
ENTPタイプの性格に適性のある職業・仕事9選
- ENTPタイプに向いている仕事|営業職
- ENTPタイプに向いている仕事|商品開発
- ENTPタイプに向いている仕事|アパレル
- ENTPタイプに向いている仕事|商品企画
- ENTPタイプに向いている仕事|脚本家
- ENTPタイプに向いている仕事|ゲームデザイナー
- ENTPタイプに向いている仕事|コンサルティング
- ENTPタイプに向いている仕事|マーケティング
- ENTPタイプに向いている仕事|データサイエンティスト
ENTPタイプの人は、どのような職業に向いているのでしょうか?代表的な職業をチェックしてみましょう。
適性のある仕事について考えるとき、MBTIを参考にするのはよい方法ですが「本当にこれだけで判断できるのだろうか?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。
JobQにも「自身の適職を、MBTIの結果を基に考えていいのか」という悩みを抱える就活生の体験談が投稿されていましたので紹介します。
MBTI診断の適職はどれくらい信じれる?ENTP型です
最近就活を始めた24卒の就活生です。
自己分析や職種選びに苦労しているのですが、「これだ!」といった適職を見つける事ができずに就活が詰まっています。
自己分析を進める為に、精度が高いと噂で聞いたMBTI診断を用いた結果、ENTP(討論者型)と診断され、自身の適職がわかりました。 不安なのが「性格診断ツールの適職はどれくらい信じてもいいのか?」という点です。
就活の軸は定まり切っていませんが、「自分の不得意とは向き合わず、得意分野で戦う事」を大事にしたいなと思っています。
皆さんはどのように自身の適職を見つけられましたでしょうか?適職など気にせずに、興味のある事・やりたい事の選考のみを受ければいいでしょうか?
皆さんの体験談や、おすすめの自己分析ツール、私へのアドバイスなどを頂きたいです。 よろしくお願いします。
診断って結局診断でしかないので、スキマ時間や就活に疲れた時に気分転換にやって当たってる/当たってないな〜と楽しむ程度のものです。それを重要な出発点に置くのはかなり怪しいです。自己分析って‥続きを見る
MBTI診断というのは予備というか補強的な要素でしかありません。
先に来るべきは、大学生活におけるご自身の実体験が重要で‥続きを見る
上記体験談にもあるように、MBTI診断を始めとした性格診断ツールの適職結果は、職種選びの補強的な要素として考えておく事が効果的です。
ENTPタイプには、既存の枠にとらわれない仕事や、アイデアを生かせる仕事、議論を導く仕事が向いています。ここでは適職探しの参考になるよう、ENTPタイプの性格に適性のある仕事を見ていきましょう。
ENTPタイプに向いている仕事|営業職
営業職は自社のサービスの魅力を会話の中で「機転を利かせてアピールすること」が求められる仕事です。会話の中で、頭の回転の速さ・思考の柔軟性を発揮するため、ENTPタイプの性格に向いています。
以下に、JobQに掲載されている営業職の業務内容について詳しく解説している記事を紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎【元営業マンに聞く】営業職に将来性はある?必要な心構えも伝授
▶︎【2023年版】職種ごとのランキング別職種や業界ごとの営業の年収は?
ENTPタイプに向いている仕事|商品開発
商品開発は、既存のものにとらわれることなく、柔軟なアイデアを生かして商品を企画する仕事です。斬新なアイデアや独創的な思考が役立つため、ENTPタイプの性格に向いています。
以下にJobQに掲載されている商品開発職の業務内容について解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎【研究開発】食品/化粧品/電気部門の仕事内容について詳しくご紹介
ENTPタイプに向いている仕事|アパレル
店舗に訪れたお客様へ自社の商品をアピールし販売する仕事です。短い接客時間の中で「どうすれば買ってもらえるだろうか?」と考え、機転を利かせていく必要があるため、ENTPタイプに向いています。
以下にJobQに掲載されているアパレル職の業務内容について解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎【アパレル業界】仕事内容について詳しくご紹介していきます
▶︎【アパレル業界への就職】メリットやデメリットまで徹底解説!
▶︎【アパレル業界の平均年収】ボーナスから実際の手取りまでご紹介します
ENTPタイプに向いている仕事|商品企画
商品企画は新商品や新サービスの企画を考える仕事です。ユーザーのニーズやトレンドなどを押さえておく必要があるため、情報へのアンテナが高く、アイデア豊富なENTPタイプの性格に向いています。
以下にJobQに掲載されている商品企画の業務内容について解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎商品企画とは|仕事内容やなるには・資格・年収・就職や転職についてまとめて解説
▶︎商品企画職の仕事内容にはどんなものがあるのか|業界別でご紹介
▶︎商品企画の難しさはどんな部分にあるのか|商品企画を始める前に
ENTPタイプに向いている仕事|脚本家
ドラマや映画などの脚本を書く脚本家にはアイデアが欠かせません。他の人が驚くようなアイデアを持っているENTPタイプは、脚本家にも向いているでしょう。
相手の興味を引く言い回しも得意なため、大勢が夢中になる作品を作れるかもしれません。
以下にJobQに掲載されている脚本家の業務内容・就職の仕方について解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎脚本家になるには|アニメ・映画などジャンル別になり方を解説
▶︎脚本家になるには?勤務先や求人状況について解説します
▶︎【2023年版】脚本家とは|仕事内容・年収・なり方・資格について詳しく解説
ENTPタイプに向いている仕事|ゲームデザイナー
ゲームの基本設計(画面設計・操作設計・デザイン指示・サウンド指示)を行うゲームデザイナーには、わくわくするものを追求していく好奇心が欠かせません。何にでも好奇心を持って取り組めるENTPタイプにぴったりの仕事です。
以下にJobQに掲載されているゲームデザイナーの業務内容・就職の仕方について解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎【ゲームデザイナーになるには?】年収やスキルについてなどご紹介
ENTPタイプに向いている仕事|コンサルティング
クライアント企業と議論を重ねる事で、課題解決・目標達成を目指すのがコンサルティングです。
クライアントごとに異なる複雑な課題を解決するには、柔軟性が欠かせません。クライアントと議論をすることもあるため、議論が好きなENTPタイプに向いています。
以下にJobQに掲載されているコンサルティング職の業務内容・就職の仕方について解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎コンサル就職は難しい?難易度や有利な資格や面接対策について解説!
▶︎【ビジネスコンサルタントとは】仕事内容や有名企業の年収事情もご紹介
ENTPタイプに向いている仕事|マーケティング
ユーザーに届ける商品やサービスを考えたり、商品やサービスをユーザーに届ける方法を考えたりするマーケティングの仕事では、決定までに何度も議論を重ねます。
理論的に考え議論を好む点や、豊富なアイデアを持っている点で、ENTPタイプに向いている仕事です。
以下にJobQに掲載されているマーケティング職の業務内容・就職の仕方について解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎【マーケティング職の仕事について】マーケターに聞いてみました
▶︎マーケティング職の転職におすすめの資格・スキルについて詳しく解説
ENTPタイプに向いている仕事|データサイエンティスト
データサイエンティストは、商品やサービスの開発・改良をはじめ、さまざまな意志決定の場面でデータに基づく決定ができるよう、統計解析やITスキルを活用して行う仕事です。論理的な分析を好むENTPタイプに向いている仕事といえます。
以下にJobQに掲載されているデータサイエンティスト職の業務内容・就職の仕方について解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶︎【未経験向け】文系からデータサイエンティストになるには?必要なスキル・目指し方を解説!
▶︎データサイエンティストに役立つ資格10選!国際資格や難易度を解説
▶︎【2023年版】データサイエンティストの年収|大手企業の給料ランキング!
気が強い?ENTPタイプあるある5選を紹介
ENTPタイプのあるあるには以下の5つが挙げられます。
- 気が強い
- 自由人
- 社交性がある
- 話好き
- 論理的
上記の項目に当てはまるという人も多いのではないでしょうか。
一方で、全く違うという結果になった人もいるかもしれません。上記のあるあるは、あくまで参考程度に見て楽しみましょう。
ENTPタイプの仕事での特徴
働く場面におけるENTPタイプの特徴は、以下の通りです。
- アイデア力を生かし型にはまらない方法で課題を解決する
- 積極的に主張し、周りに影響を与えながら物事を進める
- 定型化されたルールに従うより、自分の興味に従って行動する
それぞれの詳細をチェックしましょう。
アイデア力を生かし型にはまらない方法で課題を解決する
ENTPタイプの人は、自身のアイデアに自信を持っている場合が多く「もっと新しく画期的なやり方があるはずだ」という信念に則って物事を進めようとするケースが多いようです。
定型化された手順で物事を推し進めることには、魅力を感じにくいため、常に独創的なアイデアを模索しています。型にはまらないやり方で課題を解決しようとする場合が多いようです。
積極的に主張し、周りに影響を与えながら物事を進める
ENTPタイプの人は、自身のアイデアに自信を持っていることが多く、自身が起点となり周囲に影響を与えながら物事を進めたいと考える傾向があります。
相手の興味を引き出すような話し方で、自分に有利な方へ話を持っていこうとすることもあるでしょう。
定型化されたルールに従うより、自分の興味に従って行動する
ENTPタイプの人は、定型化されたルールに従う仕事では、自分の能力を発揮しきれないかもしれません。柔軟性を生かしつつ、アイデアを発揮できる環境が向いています。
また立場に関係なく自由に意見を伝えられるフラットな雰囲気の職場であることも重要です。
ENTPタイプの性格【まとめ】
- ENTPタイプの性格は、「素早い反応と独創的な考えで未知の問題を解決できる人」である事
- ENTPタイプの強みはカリスマ性や独自性など、弱みは自己中心的な点や計画性がない点など
- ENTPタイプに向いている仕事は、アイデアを生かせる営業や商品企画などの他、議論が必要なコンサルティングやマーケティングなど
ENTPタイプは他の人が考えつかないような斬新なアイデアを持っているのが特徴です。難しい問題があっても、アイデアと論理的な思考・その場に合わせた臨機応変さで解決します。
得意な点を生かして仕事をするなら、比較的自由度の高い職場が向いているかもしれません。
MBTIで自分のタイプを知ると、自分では気づいていなかった強みや弱みが見えてくるでしょう。就職活動の自己分析に取り組むときにも役立ちます。自分自身について考えるきっかけとして、MBTIを活用してみませんか。
参考文献:『MBTI®タイプ入門 第6版』イザベル・ブリッグス・マイヤーズ著、園田由紀訳
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。