
INTPタイプの性格とは?適性のある仕事11選と強み・弱みを解説
MBTIでは性格を16種類のタイプに分類しています。INTPタイプは16種類のうちの1つです。就職活動をきっかけに自分自身を振り返り「よく分からない……」と悩んでいるなら、MBTIが役立つかもしれません。ここではMBTIとは何か、そしてINTPタイプにはどのような特徴があるのかを解説します。どのような仕事が向いているのか、どのような働き方だと充実した時間を過ごせるのか、などを知るきっかけとして生かせる内容です。
【MBTI】INTPタイプの性格とは?特徴を解説
- INTPタイプとはMBTIで分かる16のタイプの1つ
- INTPタイプは「関心のある分野に対して論理的」なのが特徴
-
働く中でのINTPタイプの特徴
就職活動で必要な自己分析において「MBTI診断」という言葉を耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか??
JobQにも、MBTI診断を就活で用いた経験のある就活生の体験談が投稿されているので、紹介します。
MBTI診断を自己分析に用いた就活生の体験談
体験談1
MBTI診断を自己分析に用いるのはあり?ENTP(討論者)型です
最近就活を始めた24卒の就活生です。
納得のいく自己分析をする事に苦労しており、性格診断ツールを利用して自己分析をする事が多いです。 無料で利用する事ができ、精度が高いと評判のMBTI診断を用いて自己分析を行なってみた結果、ENTP(討論者)型と診断されました。
内容をよく見ると、「案外正しそうだな‥」と思っているのですが、このような無料の性格診断ツールを信じて自己分析をするのはリスキーでしょうか?
無料ツールよりストレングスファインダーのような、有料で知名度のあるものを使う方がいいのかなとも思っています。(あまりお金を使いたくはありませんが‥)
性格診断ツールを使って自己分析をされた経験のある方や自己分析の経験がある方、採用担当者の方などがいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいです。
MBTIは比較的妥当性があるツールです。あえて、有料ツールに手を伸ばさなくてもいいとは思います。ただ、納得のいく自己分析という言葉は引っかかるので、カウンセラーのように他人が分析と評価をするいうツールは一つ追加してもいいかもしれません。
ただし、‥続きを見る
同じく24卒の就活生です。
MBTIでこうだから、自己PRをどう書こうというよりも、第3者のツールから見ても自分はこう見られるんだな~と参考程度にすればいいと思います。
自分もENTPなので、グルディスでもうまとめなきゃいけないのか、、、と制限時間の少なさに不満を思うことも多かったのですが‥続きを見る
体験談2
26歳男です。一度転職しており、メーカーで営業と品質保証兼品質管理を経験しました。
【聞きたいこと】
上記2職種に自分は向いてないなあと思い、改めて自己分析のためmbtiをやったところ、どのサイトでもinfjと出ます。
infjの特徴からして向いてないという考えは間違って無いことが分かったのですが、infjの向いている仕事を見る限り今から挑戦出来そうなものがなく困っています。
infj向きの仕事や職場環境はどういったものでしょうか。
また、転職活動の際にmbtiの結果から過去を振り返り、向いていると判断して応募した旨を選考で伝えるのは有効でしょうか。
選考の場で、mbtiを根拠に志望した旨を伝えるのは有効どころかまずいですね。端的に言って‥続きを見る
現役のキャリアカウンセラーです。
他の方が「こうした診断は話半分で聞いておくべき」と書かれていますが、キャリアカウンセラーの立場としても同感です。
「自分にどのような仕事があっているのか」を知るための診断ツールは他にもありますが、どのツールを使っても絶対的に正しい、ということはありません‥続きを見る
MBTIは自己分析のための万能ツールではありませんが、自己分析をするときのヒントとして役立つでしょう。
INTPとはMBTI性格診断で分かる16の性格の1つ
INTPとはMBTIで16種類に分類されているタイプの一種です。
MBTIはスイスの心理学者ユングの心理学的タイプ論をベースに、キャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズにより開発されました。
EI指標・SN指標・TF指標・JP指標の4つの組み合わせでタイプが決まるのが特徴です。
EI指標
関心の方向性は外向か内向か
SN指標
SN指標:情報を得るとき事実を感覚機能で観察するか直感機能で把握するか
TF指標
結論を導くときに論理的に思考するか感情をもとに決めるか
JP指標
ライフスタイルは計画的(判断的態度)か臨機応変(知覚的態度)か
4つの指標にはそれぞれ2つの志向があり、その組み合わせで以下の16種類に分類されます。
INTPタイプの特徴は関心のある分野に対して論理的
INTPタイプは4つの指標の頭文字の組み合わせです。
EI指標:内向型(Introverted)
自分自身の内側に目を向ける。自分を表現することより興味を掘り下げることを好む。
SN指標:直観機能(Intuitive)※頭文字が同じため2文字目の「N」を用いる
常に未来に目を向け、可能性を重視する。自身の直観を信じて行動できる。
TF指標:思考型(Thinking)
対象から離れ客観的に分析しようとする。結論を導くときには論理的に考える。
JP指標:知覚的態度(Perceiving)
最終的な決断は最後まで先延ばしにし、できるだけ臨機応変で制約のない行動を好む。
上記からINTPタイプの性格を表現すると、「物事を論理的かつ柔軟に捉え、分析結果に基づいて行動する人」というように表現できます。
INTPタイプの性格の強みと弱み10選
- INTPタイプの性格の強み|分析が得意
- INTPタイプの性格の強み|考えが柔軟
- INTPタイプの性格の強み|独創的
- INTPタイプの性格の強み|興味があることに積極的
- INTPタイプの性格の強み|素直
- INTPタイプの性格の弱み|気遣いが苦手
- INTPタイプの性格の弱み|上から目線
- INTPタイプの性格の弱み| 批判的
- INTPタイプの性格の弱み|反復作業が苦手
- INTPタイプの性格の弱み|興味のないことには集中できない
次に「INTPタイプの性格の強みと弱み10選」を紹介します。
順に解説していきます。
INTPタイプの性格の強み|分析が得意
INTPタイプは分析が得意です。知的好奇心が強く、複雑な問題に集中して取り組みます。粘り強く思考し、確度の高い現状分析や解決策を提案することができるでしょう。
事前のリサーチが成否を分ける場合は、分析力の高さが重宝されるでしょう。思考力の高さが大きな武器です。
INTPタイプの性格の強み|論理的
INTPタイプは物事を論理的に捉えるのが得意です。客観的な目線で判断し、物事の背景にある原理や論理的な思考を見出します。
抽象的な事柄でも、持ち前の能力で客観的に説明できるでしょう。
INTPタイプの性格の強み|独創的
INTPタイプの思考は独創的です。好奇心が強く、深い思考力で抽象的な事柄に取り組むことを好む傾向があります。
周囲を驚かすような手法で成果を生み出すこともあるでしょう。
INTPタイプの性格の強み|興味があることに積極的
INTPタイプは自分が興味があることに対し、情熱的に取り組みます。好奇心を持つと持ち前の集中力と粘り強さを発揮します。
目標達成に向けて努力でき、その姿を見せることができるのも周囲を巻き込むことにつながるため、大きな強みとなるでしょう。
INTPタイプの性格の強み|落ち着いている
INTPタイプの方は周囲から「落ち着いている」と見られることが多いかもしれません。
良好な人間関係を築きやすい性格です。周囲からの好評価にもつながるでしょう。
INTPタイプの性格の弱み|気遣いが苦手
INTPタイプは周囲の状況や他人の感情に気づきにくいのが弱みです。
周りに左右されることなく自分のことに集中できる反面、周囲への気遣いがおろそかになることもあるでしょう。
INTPタイプの性格の弱み|上から目線
INTPタイプの論理的で知性を高く評価する特徴が、感情や直感を軽んじることにつながると、皮肉を言ってしまったり、批判的になってしまったりと上から目線になりがちです。
論理的でないからと、他の人が大切にしていることを軽視することもあるかもしれません。自分の言動が相手に影響を与えることをよく考えた上で発言する必要があります。
INTPタイプの性格の弱み| 批判的
INTPタイプの客観的に判断する性質がマイナスに働くと、物事や他人に対して批判的になるかもしれません。
課題の解決方法を論理的に探るのは得意ですが、課題を実際に解決していくことには意識が向かいにくく、「口だけで何もしない人」という印象を与えることもあるでしょう。
INTPタイプの性格の弱み|人をまとめるのが苦手
INTPタイプは問題の解決策を見つけるのは得意ですが、人をまとめたり、全体を統制したりするのはあまり興味が向きません。
独立心があり自主性を大切にする一方、他人の気持ちには少し気づきにくいところがありそうです。
INTPタイプの性格の弱み|興味のないことには集中できない
INTPタイプは、自分が興味を持っていないことに集中するのが苦手かもしれません。自分にとって「重要ではない」と判断すると、無視したり軽視したりすることもあるでしょう。
集中できない業務をこなすのが難しいときには、担当を変えてもらうよう希望を出すのも対策の1つです。
INTP型の性格に適性のある職業・仕事11選
- INTPタイプに向いている仕事|研究職
- INTPタイプに向いている仕事|データサイエンティスト
- INTPタイプに向いている仕事|財務
- INTPタイプに向いている仕事|経理
- INTPタイプに向いている仕事|アナリスト
- INTPタイプに向いている仕事|ITエンジニア
- INTPタイプに向いている仕事|コンサルタント
- INTPタイプに向いている仕事|事業家
- INTPタイプに向いている仕事|鑑識
- INTPタイプに向いている仕事|建築士
- INTPタイプに向いている仕事|システムアナリスト
INTPタイプの人は、どのような職業に向いているのでしょうか?代表的な職業をチェックしてみましょう。
適性のある仕事について考えるとき、MBTIを参考にするのはよい方法ですが「本当にこれだけで判断できるのだろうか?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。
JobQにも「自身の適職を、MBTIの結果をもとに考えていいのか」という悩みを抱える就活生の体験談が投稿されていましたので紹介します。
MBTI診断の適職はどれくらい信じれる?ENTP型です
最近就活を始めた24卒の就活生です。
自己分析や職種選びに苦労しているのですが、「これだ!」といった適職を見つける事ができずに就活が詰まっています。
自己分析を進める為に、精度が高いと噂で聞いたMBTI診断を用いた結果、ENTP(討論者型)と診断され、自身の適職がわかりました。 不安なのが「性格診断ツールの適職はどれくらい信じてもいいのか?」という点です。
就活の軸は定まり切っていませんが、「自分の不得意とは向き合わず、得意分野で戦う事」を大事にしたいなと思っています。
皆さんはどのように自身の適職を見つけられましたでしょうか?適職など気にせずに、興味のある事・やりたい事の選考のみを受ければいいでしょうか?
皆さんの体験談や、おすすめの自己分析ツール、私へのアドバイスなどを頂きたいです。 よろしくお願いします。
診断って結局診断でしかないので、スキマ時間や就活に疲れた時に気分転換にやって当たってる/当たってないな〜と楽しむ程度のものです。それを重要な出発点に置くのはかなり怪しいです。自己分析って…続きを見る
MBTI診断というのは予備というか補強的な要素でしかありません。
先に来るべきは、大学生活におけるご自身の実体験が重要で…続きを見る
上記体験談にもあるように、MBTI診断を始めとした性格診断ツールの適職結果は、職種選びの補強的な要素として考えておく事が効果的です。
ここでは、適職探しの参考になるよう、INTPタイプに向いている仕事を紹介します。
INTPタイプに向いている仕事|研究職
研究職では、自分の好きなことに熱中し、成果をあげるまで粘り強く取り組む姿勢が求められます。INTPタイプの優れた観察力・洞察力・思考の柔軟性も、研究職に必要な要素です。
以下で、JobQに掲載されている研究職の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶【研究職の仕事内容】研究職のメリット・デメリットとは?
▶研究職ってどんな仕事をしているの?研究職の4つの働き方とは?
INTPタイプに向いている仕事|データサイエンティスト
データサイエンティストは、定量的に計測されたデータを元に現状を考察し、改善案や仮説を立てる仕事です。施策やプロジェクトの成果を定量的に把握するときに役立ちます。
INTPタイプの優れた観察力と洞察力は、データサイエンティストにぴったりです。
以下で、JobQに掲載されているデータサイエンティストの業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
関連記事
▶【2023年版】データサイエンティストの年収|大手企業の給料ランキング!
▶データサイエンティストに役立つ資格10選!国際資格や難易度を解説
▶【データサイエンティストとは?】具体的な仕事内容・必要なスキルついて解説!
INTPタイプに向いている仕事|経理
経費の申請や帳簿の記帳などを行う経理は、お金の流れを詳しく把握する仕事です。管理会計の分野では、数字の分析も行うため、INTPタイプの高い分析力が役立ちます。
以下に、JobQに掲載されている経理の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。
関連記事
▶【経理の仕事内容】一覧で見る仕事内容やキャリアプランをご紹介
▶【10分で分かる】経理の仕事内容を詳しくご紹介します
▶【経理事務】仕事内容・スキルや資格・やりがい・年収をご紹介!
INTPタイプに向いている仕事|財務
企業の資金管理が円滑に行くように記録と計算を行う財務には、正確な計算や期日までに決算を行うことなどが求められます。論理的で冷静なINTPタイプの人に向いている仕事です。
以下に、JobQに掲載されている財務の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。
関連記事
▶【財務とは?】仕事内容・やりがい・向いている人などわかりやすく解説!
▶【経理と財務の違い】会計との関係や資格・年収もについてもご紹介
INTPタイプに向いている仕事|アナリスト
証券会社などで投資対象の価値を算定し、資産運用のための情報提供やアドバイスを行うアナリストには、精度の高い分析が求められます。INTPタイプの分析力が役立つ仕事です。
以下に、JobQに掲載されているアナリストの業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。
関連記事
▶【証券アナリスト】仕事内容や資格や年収について総合的に解説
▶【2023年版】証券アナリストの年収│外資系企業だと高い?相場を解説
INTPタイプに向いている仕事|ITエンジニア
ITエンジニアはクライアントが求めるホームページやサイトを作ったり、定量的な計測ができるシステムを構築したりする仕事です。
変化の激しい業界であるため、ユーザーに求められるプログラムを開発する独創性とクライアントのニーズに応える柔軟性が求められます。独創性と柔軟性が強みのINTPタイプの人に向いている仕事です。
以下に、JobQに掲載されているITエンジニアの業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。
関連記事
▶ITエンジニアとは?年収・資格・仕事内容を紹介!
▶未経験からITエンジニアになるには?おすすめの資格や勉強のコツも紹介!
▶【将来性はあるのか】ITエンジニアとして今後成功するには
INTPタイプに向いている仕事|コンサルタント
コンサルタントは企業の事業戦略や業務改善のために、会社の外から分析し解決案を提案し実行と定着までをサポートする仕事です。
クライアントのニーズを満たす為に、INTPタイプの独創的な思考や、自らが主体となり1度決めたことを最後までやり抜く情熱などが役立ちます。
以下に、JobQに掲載されているコンサルタントの業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。
関連記事
▶【コンサルタント】仕事内容や資格や年収などを総合的にご紹介
▶【ビジネスコンサルタントとは】仕事内容や有名企業の年収事情もご紹介
▶経営コンサルタントとは|仕事内容・年収・なり方・資格を解説
INTPタイプに向いている仕事|投資家
株式や投資信託などで資金を継続的に運用し、利益を得ている投資家には、社会情勢や市場動向などを読み取る分析力が必要です。
分析が得意なINTPタイプの人に向いているといえるでしょう。
INTPタイプに向いている仕事|鑑識官
鑑識官は、事故現場や事件現場の状況を観察し、指紋・足跡・DNA等の現場に残された手がかりから、被疑者を推定したり犯行状況を明らかにしていく仕事です。
細かな証拠を見逃さないことや正確に分析することが求められます。
INTP型の性格の人物は、分析的思考性が強みである為、適性のある職業と言えます。
INTPタイプに向いている仕事|建築士
クライアントやオーナーが求める必要条件と、視覚的な美しさを両立させる設計図を作る建築士は、INTPタイプの強みである柔軟性と論理的思考力を生かせる仕事です。
以下に、JobQに掲載されている建築士の業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。
関連記事
▶建築士とは|仕事内容・年収・なり方・資格・働き方を徹底解説
▶【建築士の仕事内容】仕事の楽しさや大変さについてまとめました
▶【2023年版】建築士の年収│資格別・年齢別給料・年収を上げる方法は?
INTPタイプに向いている仕事|システムアナリスト
システムアナリストが働くIT領域は常に変化しており、新しい課題が出てくる分野です。加えてクライアントの様々なニーズをヒアリングし、自身が担当するシステムを分析し課題を特定する必要もあります。
最新の知識や技術を常に追える業界でもあるため、知的好奇心の強いINTPタイプに向いている仕事です。
以下に、JobQに掲載されているシステムアナリストの業務内容について詳しく解説している記事をご紹介します。ご覧下さい。
関連記事
▶【システムアナリストの仕事内容とは】必要な資格はあるのかなどご紹介します
▶【2023年版】システムアナリストの年収│就職に有利な資格や学部も解説
▶【システムアナリストの資格とは】難易度・なり方・勉強時間などを解説
INTP型あるある5選
INTPタイプのあるあるには以下の5つが挙げられます。
- 理屈っぽい
- 論理的
- 思慮深い
- アイデアが多彩
- 流行に流されない
上記の項目に当てはまるという人も多いのではないでしょうか。
一方で、全く違うという結果になった人もいるかもしれません。上記のあるあるは、あくまで参考程度に見て楽しみましょう。
INTPタイプの仕事での特徴
働く場面におけるINTPタイプの特徴は、以下の通りです。
- 持ち前の思考力の高さを活かし、困難な課題解決を好む
- 形式的なルールは苦手
- 1人もしくは少人数のチームでの仕事を好む
持ち前の思考力の高さを活かし、困難な課題解決を好む
INTPタイプの人物は、論理的思考力・分析能力が高く、さらに柔軟な思考力を持っており、自力で複雑かつ困難な課題を解決しようと試行錯誤を重ねることを好みます。
形式的なルールは苦手
論理的なINTPタイプの人物は、自身の強みである柔軟な思考力を生かせないことから、こまごまとした形式的なルールのある環境は苦手かもしれません。
穏やかで対立がなく、メンバー同士が対等な立場で仕事に取り組める職場環境が理想です。
1人もしくは少人数のチームでの仕事を好む
INTPタイプの人物は、1人もしくは少人数のチームで仕事を行うときに、最も自身の能力を活かせます。
知性や能力の高さを評価するため、好むのは有能な人物がいるチームです。
INTPタイプの性格【まとめ】
- INTPタイプは「物事を論理的かつ柔軟に捉え、分析結果に基づいて行動する人」
- INTPタイプの強みは分析力や柔軟性など、弱みは鈍感さや上から目線の態度など
- INTPタイプに向いているのは、研究職・データサイエンティストなどの分析力が役立つ仕事や、ITエンジニアや建築士など論理性と柔軟性を生かせる仕事。
INTPタイプは論理的に考える傾向があり、分析力と柔軟性を兼ね備えています。自分の興味関心のあることに情熱を注ぐ一方、興味のないことには無頓着になってしまいがちです。
論理的に考える力や柔軟性を生かせる仕事に就くと、能力の高さを評価されるかもしれません。
MBTIで自分のタイプを知ると、自分では気づいていなかった強みや弱みが見えてくるでしょう。就職活動の自己分析に取り組むときにも役立ちます。自分自身について考えるきっかけとして、MBTIを活用してみませんか。
参考文献:『MBTI®タイプ入門 第6版』イザベル・ブリッグス・マイヤーズ著、園田由紀訳
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。