
正社員にはデメリットしかない?メリット含めて解説
正社員にはデメリットしかないと思って、働くことに迷っている人もいるのではないでしょうか。この記事では正社員のデメリットとメリットを解説。正社員以外の働き方も紹介するので、参考にしてみてください。
なぜ正社員にはデメリットしかないと言われる?
まずは、なぜ正社員にはデメリットしかないと言われるのでしょうか。今回は具体的に5つのデメリットを紹介します。
転勤もしくは異動が発生するかもしれないから
正社員は基本的に転勤・異動指示があった場合、従わなければいけません。今までと異なる環境での仕事は慣れないため、充分なパフォーマンスを出せない可能性があります。
また、転勤となると今住んでいる場所からの引越しや、住所変更の手続きなども行う必要があります。引越しに対してマイナスな印象を持っている人にとって、転勤は大きなデメリットです。
他にも、人間関係をゼロから構築しなければならず、精神的につらくなってしまうかもしれません。
仕事への責任が増える可能性があるから
正社員は、大きな仕事を任される可能性があります。重要な仕事に関われるのはメリットではありますが、その分責任・プレッシャーが発生するのはデメリットです。
責任のある仕事に対するストレスで、体調不良になってしまう場合もあります。
副業ができないケースがあるから
会社によっては、副業を禁止しているケースもあります。副業をして良いかどうかは、就業規則から確認が可能です。
もし副業が禁止されており、正社員の仕事の給料だけで暮らすのが厳しい場合は、節約や貯金を切り崩す必要があります。ゆとりのある生活ができないことはデメリットとなります。
なお、就業規則を破って副業をした場合、本業をクビになってしまうかもしれません。
プライベートの時間が減る可能性があるから
正社員として働くと、休日出勤や残業が発生する場合もあります。働く時間が増える=休みの時間が減るため、プライベートでの予定が崩れてしまうのはデメリットです。
本来は休みの日だったのに、出勤しなければいけない状況になるのは仕事に対してのやる気が失われます。
また長期休暇を取りにくい会社もあるため、リフレッシュがしにくいこともデメリットです。
人間関係のトラブルがある可能性があるから
会社で一度人間関係のトラブルが起きると、気まずくなり働きにくくなります。正社員のためすぐに退職はできず、つらい状況のまま働くのは苦痛です。
また正社員で同じ環境に長くいると、新しい人脈を作るきっかけを失いがちになり、視野が狭くなる場合もあります。
正社員はデメリットしかない?Q&Aをご紹介
Q.正社員になるメリットとデメリットって何でしょうか?
来年、就職活動が始まります。
私は現在学生なのですが、将来に対しとても不安を感じています。
このまま就活を初めて良いのかどうかについてです。最近、「就職なんてクソ」みたいな発言が取り上げられることが多いですが、その意見に対しては少し賛同しています。
企業という枠の中に取りこまれて、一生をその企業に費やしてしまうことは、非常に疑問を感じます。
ただ、特にやりたいことも見つからず、無理に起業などの選択肢を取るのも間違っていると思っています。
なので、現状は正社員になろうと思っているのですが、メリットやデメリットはありますか?
また、あるとしたら、どのようなところでしょうか?
ご回答お願いします。
今やりたい事や特別なスキルなどがないのなら、まずは無理せず正社員を目指せばいいのではないでしょうか。
正社員 -> 起業、フリーランス、派遣社員など は可能ですが、その逆は比較的難しくなります。
(新卒)正社員のメリットは、会社で働くための教育と仕事のやり方を周りから学べることと、何年か働けばその企業でその期間働けたという一般的に分かりやすい経歴ができることじゃないでしょうか。
デメリットは、会社での規則の下や他の人と働くことで生まれるストレス、あとはあなたがすでに新卒初任給以上に稼ぐ能力を持っているのならば機会損失とかでしょうか。
いずれにしても…続きを見る
Q.大手の契約社員と中小の正社員ならどちらが良いと思いますか?
転職活動中です
まだ内定もらったわけじゃないですが、自分の中での整理と参考までに…。
①A社・未経験業界大手/契約社員
面接の話では約1年で嘱託、3年で正社員になれる可能性があるとのことだが口コミサイトでは正社員になった人をみたことないとのこと…/給料は時給1300円ただし残業代は1分単位で全額支給
②B社・未経験業界 某有名企業の子会社/契約社員
A社よりは正社員登用率が良いらしい(求人サイトに載ってた実績や口コミサイトからの情報)/社風が古く昭和的かもしれない/月給制23万くらい、残業は1分単位で全額支給/離職率が気になる…
③C社・前職と同業他社/正社員
業務内容や業界のことはよく知ってるのでもしかしたら結局前職と変わらないかもしれない/月給制、今と給料変わらない/管理職候補になれるかもしれない
④D社・前職とほぼ同じ業界/正社員
業務内容はやりたいことだが給料が安そうなのが懸念/資格を取る機会がある/この業界では大手だが離職率が高いかも(口コミ)/緊急事態宣言下でも出社してたみたい…
契約社員でも腐っても大手、なのか中小でも正社員で探した方がいいのかが一番悩んでいます
この歳にしては転職回数が多いのでもう次で最後にしたい気持ちがあります
何か意見やアドバイスあればお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
参考までに回答させて頂こうと思いましたが、この歳にしては転職回数が多いというのは具体的においくつで何社目になるんでしょうか?
今回の選択は、そこが結構大事になるのではないかと思いました。
というのも、年齢的に若手で経験社数も少なく、やりたい仕事/行きたい企業だけれども募集は契約社員のみ、であればチャレンジしても良いのかと思いました。
ただ、これが30前後で複数社経験者であれば、いくら大手とはいえ未経験業界は、私であれば行きません。
未経験がゆえに…続きを見る
正社員には5つのメリットもある!
反対に正社員のメリットはどのようなものがあるのでしょうか。今回は、メリットとして5つ紹介します。
さまざまな仕事ができる
正社員の場合、派遣社員やアルバイトと異なり、仕事での裁量が大きくなりやすい点がメリットです。そのため自分にとってやりがいのある仕事に挑戦できます。
自分が中心となって進めた仕事がうまくいったときは、非常に嬉しく感じ、モチベーションにも繋がります。また、成功体験としても実績が残るのは大きなメリットです。
自分が成長できる機会が多くあるのは、正社員ならではのメリットになります。
収入が安定する
正社員は一定の給与が決まって支給される働き方です。アルバイトやパートと異なり、時間単位ではないため安定した給料がもらえます。
1ヶ月、1年にもらえる給料が増減なく安定していれば、その分生活も安定して過ごせるメリットがあります。
社会的信用を得られる
正社員は前述したように安定した収入が得られます。そのため社会的信用があり、ローンを組めたり、賃貸物件の審査で不利になりにくいです。
また正社員ではあれば、失業リスクが低いこともメリットの一つです。派遣社員やアルバイトの場合、契約期間が終了し継続できなければ退職となります。正社員は無期雇用の契約となるため、相当な問題が起きない限りクビや退職にはなりません。
ボーナス・退職金がある
正社員には、ボーナスが設定されている会社が多くあります。
なお、ボーナスの値段は会社によって異なりますが、厚生労働省が出している毎月勤労統計調査 令和3年9月分結果速報等から「≪特別集計≫令和3年夏季賞与(一人平均) 」の「令和3年夏季賞与の支給状況」を確認すると、令和3年の夏のボーナスは380,268円でした。
また、非正規社員よりも正社員の方が、ボーナスが多くもらえる特徴もあります。さらに退職金制度がある会社は、退職金も支給されます。
福利厚生が充実している
会社によっては、非正規社員も福利厚生を受けられますが、正社員は全ての福利厚生を利用できます。福利厚生の例としては、以下が挙げられます。
- 住宅手当
- 通勤手当
- 育児休暇
- 健康診断
- 再雇用制度
- 時短勤務制度
- 資格取得支援手当
福利厚生が充実している会社であればあるほど、正社員で働くメリットは大きくなります。
正社員以外の働き方
正社員以外では、どのような働き方があるのでしょうか。正社員以外の働き方について紹介します。
契約社員
契約社員は名前のとおり、契約期間が決まっている働き方です。働く先の会社と直接、雇用契約を結びます。
契約社員のメリットとしては、契約の期間が終了したら別の会社で働けることが挙げられます。さまざまな経験を積みたい方にとって、契約社員はおすすめです。さらに自分が希望する職種・業界を選べることも、契約社員のメリットと言えます。
なお給料は正社員より低い場合が多く、ボーナスも少なめであることが基本です。
派遣社員
派遣社員とは、派遣会社と雇用契約を結び、他の企業で仕事をする働き方です。給料の支払いは、派遣会社から行われます。
派遣社員には「登録方派遣」と「常用型派遣」の2種類があります。
登録型派遣 | 派遣期間が決まっている |
常用型派遣 | 派遣会社に直接雇用されるため、契約期間の終了がない |
登録型派遣では、派遣期間が終了したらその時働いている会社との契約が終わり、退職となります。登録型派遣の期間は最長でも3年です。
常用型派遣には、契約期間の決まりがありません。常用型派遣として働く人は、専門性が高く、契約を結ぶ会社にとって優秀な人が多いことが特徴です。
パート・アルバイト
パート・アルバイトは、時給換算での働き方となります。契約社員、派遣社員同様に契約期間があり、3ヶ月〜半年で結ぶことが多いです。
パート・アルバイトのメリットとして、働く時間を自分で選べる部分が挙げられます。主婦・主夫やパートナーが転勤しやすい人、学生、本業が他にある人が副業としてアルバイトをするパターンがあります。
また、正社員と比べるとパート・アルバイトは、責任が重くないのも特徴の一つです。
正社員はデメリットしかない?よくある質問
最後に、正社員にはデメリットしかないのかどうかについて、よくある質問に回答していきます。
会社が正社員を雇うメリットはあるの?
正社員は無期雇用の契約となり、働く期間に決まりがありません。会社側からすると、正社員には育成に時間をかけられます。
自社のために育成した社員は、将来的に活躍を期待できます。戦力となる人員が増えることは、会社にとって大きなメリットです。
働くのは正社員じゃないとダメ?正社員である必要性は?
正社員が絶対という決まりはなく、人によって働き方の正解は異なります。そのため環境・やりたいことなどを優先し、自分にとって一番良い雇用形態で働くことが理想です。
また近年は働き方改革により、正規社員と非正規社員の格差は減り始めています。同一労働・同一賃金の実現のために、厚生労働省ではガイドラインも出しています。
正社員である必要性はなく、自分がどのような働き方をしたいかを考えてみてください。
正社員はメリット・デメリットがある!働き方の違いをチェックしよう
正社員には、メリットとデメリットがあります。デメリットだけではない点を覚えておくと、今後の判断に役立つと言えます。
働き方の違いを確認して、自分は正社員になるべきか、ならないべきかを考えてみてください。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。