今回は富士通の福利厚生を調べました。最近はIoTにも力を入れているのが富士通です。様々な分野へ進出しているような印象を受けます。富士通株式会社の福利厚生を始めとした企業情報を調査しました!社員さんからの回答もあります。
社名 | 富士通株式会社 (FUJITSU LIMITED) |
設立 | 1935年6月20日 |
資本金 | 3,246億円 |
連結売上収益 | 2017年度(平成29年度) 4兆983億円 |
従業員数 | 連結 140,365名(2018年5月31日現在) |
参照:富士通 会社概要
富士通の設立は1935年と、戦前にまでさかのぼる、歴史ある大手企業です。
事業はテクノロジー開発からPC・モバイルのデバイス開発まで、多岐にわたります。
今回はそんな富士通株式会社の福利厚生などの企業情報を紹介します。
富士通は以上の通り、大きく分けて3つの事業を展開しています。
テクノロジーソリューション事業の割合が全体の約8割を占めており、最も高くなっています。
このような事業を富士通は海外でも展開しており、約30%は海外の収益が占めています。
休日 | ・完全週休2日制(土曜日・日曜日) ・祝日 ・年末年始 ・特別休日 ※2019年度年間休日129日 |
休暇 | ・有給休暇(初年度20日) ・積立休暇 ・リフレッシュ休暇 ・育児休職制度 ・介護休職制度、他 |
福利厚生 | ・通勤費補助支給 ・ファミリーアシスト給付 ・家賃補助 ・寮(当社規定による) ・社員持株 ・財形貯蓄 ・各種保養施設 等 |
保険 | ・雇用 ・労災 ・健康 ・厚生年金保険 |
参照:富士通 募集要項
富士通の年間休日日数は、2019年度で129日となっています。
また、厚生労働省のよると労働者1人平均の休日日数は、114.7日となっています。
比較すると、富士通の休日日数がいかに多いかが分かります。
ここでJobQに寄せられた口コミの一部を紹介します。
このような口コミを頂きました。
休日休暇制度に関しては、社員の方からも良い評価がなされているようです。
ただ、住宅補助や家賃手当に関しては、社員の方から不満の声が上がっています。
家賃補助が30歳までに限定されていることが不満の大きな要因かもしれません。
博士新卒、研究職で就活を始めます。
富士通、NEC、NTTで考えていますが、福利厚生はそれぞれどんな感じでしょうか?
大手なのでそこまで神経質にはなっていないのですが、家賃補助がどのような仕組みになっているか、教えていただければ幸いです。
富士通は家賃補助1万5000円程度です。
本社採用で首都圏勤務でしたら1万5000円程度です。
転勤で地方勤務になる場合は、家賃補助は手厚いです。(地方の富士通系子会社から、首都圏に転勤になる場合も同様です。)
昔、地方子会社在籍で、転勤として首都圏勤務していた時は、10万近い補助が出ました。
他はこれといった福利厚生はありません。
企業年金も確か積立不足のはずです。
このような回答を頂きました。
富士通の家賃補助は1万5千円となっているようです。
また、転勤として首都圏に勤務する際には10万円近い家賃補助が出るようです。
ここで、もう1つ富士通の福利厚生に関するQ&Aがあったので紹介します。
住宅手当が30歳で打ち切りと聞きますが、東京などでの生活は皆さん厳しいのではないですか?
家庭を持っても4万円の手当で40歳打ち切りになるのですか?
詳しく教えていただきたいです。
内々定をもらっていますが毎日の生活が苦しいのなら考えてしまいます。
元富士通社員です。
生活はかなり苦しかったです。
修士卒だと最初の2年間はトレーニー。
1年目で手取り20万。
2年目で手取り18万です(2年目から住民税が発生するため手取りが下がる)。
3年目でG3という職級に上がりますが給料は2万円上がるだけ。
私の時は最初は寮に入らないと家賃補助はもらえませんでした。
寮は月1万円くらいで安いですが、3年間しかいられませんでした。
いまは少し制度が変わったと聞いています。
東京圏だと古い安アパートでも月6万。
ある程度の物件だと10万以上かかります。
光熱費も1〜2万円かかります。
3年目の昇給2万円と家賃補助を含めても全然足りません。
生活は厳しくなる一方です。
30歳を過ぎると家賃補助が打ち切られるので、さらに生活は厳しくなります。
年齢で見られるので浪人している人だとかなり辛いですよ。
結局、1年目の手取り18万で寮生活だったときが一番ラクでしたね。
あと富士通が悪しき成果主義を導入しているのはご存知だと思います。
成果主義の名目で昇給全くしない人も多いんですよ。俗に言うB要員です。
成果主義の運用は、部門内での相対評価なので、お気に入りの部下に良い評価をつけるために、B固定になる人が一定数出てくるんです。
評価Bだと全く昇給しませんので、一生G3の給料ですね。生き地獄です。
30代で手取り20万超えないとか富士通では珍しくない話です。
富士通の住宅手当は、寮に入らなければもらうことができなかったようです。
さらに、30歳を過ぎると家賃補助が打ち切られてしまうようです。
そのため、富士通に就職した際の生活はかなり苦しいものになることが伺えます。
富士通への就職や転職を考えている方は、是非参考にしてみてください。
JobQ内にある富士通の福利厚生についてのQ&Aを斡旋してきましたので見ていきましょう!
富士通の福利厚生のうちの一つで、自己啓発を金銭的に援助してくれる制度ができました。
1年で1万2千円です。
次年度への繰越はありませんが、英語の教材や自分が高めたい技術の支援本などを無料で入手することもできますし、健康増進のためのジム通い費用にあてることもできます。
非常に有難い制度だと思いますね
後は就業時間後は特に干渉されないのでプライベートな時間はそれなりに作れますね。
勿論仕事に対する慣れもあるとおもいますが、働きやすい会社であると思いますよ!
このような回答を頂きました。
かなりしっかりとしている福利厚生が揃っているように見受けられます。
富士通が「いかに、働きやすい環境を作るか」に注力を注いでいる企業なのかということが見て取れます。
それでいてある程度の年収水準の高さも保証されているため、社員の方は働きやすいのではないでしょうか。
富士通は言わずとしれた日本を代表する大企業ですが、将来性や安定度はどうなんでしょうか?
実際にの様々な角度から回答してくれました!
富士通の将来性や安定度など知りたいです。
富士通は大手の企業でそれなりに安定しているとは思うのですが、東芝のことなどもあり、本当に将来性のある会社であるのかということで、心配です。
富士通では実際にベンチャーなどの将来性のある企業のように新規領域にも挑戦していたりするのでしょうか。
就活生ということもありあまり業界のことをしらないので教えてくださればと思っています、よろしくお願いします。
日本国内に限っていうのであれば、ICTベンダーとして確固たる地位を築いているので安定性は高いと思われます。
連結決算では赤字になることもあるが、まず倒産する事はないと思われます。
また、いざとなれば某企業のように国から資金を投入して救済されるレベルであるため安定性は非常に高いと思われます。
新規事業や話題性の高い新領域に突いては、(一部ではあるが)実態がないものについてプレスリリースで発表していることもあるので不安は残ります。
ただし、業績等を確認すると、前年比でマイナス成長しているのも実情です。
ただし、しっかりとした経営基盤のもと経営されている企業だと思うので、ここについてはどういった経営手腕が発揮されるのかを見ていくのがいいのではないでしょうか?
また、他にも回答があったので見てみましょう!
富士通を外からみた話なのですが、よく知っているので回答しますね!
新しいことをやろうとしているが、色々と後手になっている気がします。
各社の後追いばかりしており、うちの会社ならではの付加価値が見いだせていないのがほとんどである。
技術力はあると思うが、それを活かせていないのが残念なところであるとおもいますね。
業界と業界の間をつなぐ業際ビジネスの発掘に力を入れているのも特徴です。
それ以外はクラウドや中小の競合に追いつかれ始めており、斜陽となっている用に思います。
既存顧客中心を中心として顧客と向き合い切磋琢磨するビジネススタイルのため、ITソリューションの分野において急激に信頼を落とす懸念はほぼないです。
顧客目線でビジネスを支える文化が根付いており、これを新卒以来長らく教育を受けたフィールド要員がこのスタイルを支えている。
あとは今後起こるであろう大きな変化に成功体験に囚われずに順応できるかどうかが課題かと思われますね。
このような回答を頂きました。
基本的に潜在的な力はあるにも関わらず、それを発揮できていないということを指摘されているようにとれます。
2020年は、新型コロナウイルスの影響で売上収益が約493億円ほど減少しています。
これは、テクノロジーソリューション中心にマイナス影響が生じたことが原因だと言えます。
また、新型コロナウイルスの影響を除いた場合でも、売上収益が約868億円ほど減少しています。
これは、ユビキタスが前年特需の反動を受けて大きく減収したと考えられます。
参照:2020年度第2四半期 決算概要
いかがでしたでしょうか。
今回は、休日休暇制度や住宅補助などの富士通の福利厚生について詳しく紹介してきました。
富士通への就職や転職を考えている方は、是非参考にしてみてください。
参照:富士通
現在大学院2年の理系大学生です。 営業利益率の高いNRI、業界首位の富士通、30期連続増収のNTTデータの3つでは、どの企業がオススメだと思われるか教えていただきたいです。 ワークラ...
富士通に転職します。営業職としての貴方のやりがいを教えてください。
情報系2回生の学生です。 現在大学には大学推薦として富士通やSCSKなどの企業が来ております。これらの企業の将来性や仕事環境、お給料はどのようになっているのでしょうか? また、オススメの企業...
博士新卒、研究職で就活を始めます。 富士通、NEC、NTTで考えていますが、福利厚生はそれぞれどんな感じでしょうか? 大手なのでそこまで神経質にはなっていないのですが、 家賃補助が...
富士通の住宅手当について教えてください
富士通は大幅リストラを近年行っていますが新卒で入社するのはやめておいた方がいいのでしょうか? あまりいい噂を聞かないので…
現在、転職を考えています。 考えている転職先の一つとして富士通があります。 そこで、富士通について聞きたいことがあり、投稿させていただきました。 富士通の評判はどのような感じな...
SE志望の修士2年です。 つい先日本命企業2社の内定を頂き、就活を終えました。 ファーストキャリアだからこそ後悔しない選択をしたいのですが、自分の考えに自信が持てません。そこで、IT業界の社...
富士通は今後どうなっていくと思いますか? 今までと同じように安定していくのでしょうか?
住宅手当が30歳で打ち切りと聞きますが、東京などでの生活は皆さん厳しいのではないですか? 家庭を持っても4万円の手当で40歳打ち切りになるのですか? 詳しく教えていただきたいです。内々定をもら...