
富士通の福利厚生は悪い?【社員の口コミ・評判】を紹介
企業への就職や転職を考える際には、年収も重要な情報ですが福利厚生や入社後の働き方も重要な情報と言えるでしょう。そこで今回は、富士通の福利厚生に関して社員の口コミや評判を元に詳しく紹介していきます。富士通への入社を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
富士通の福利厚生
富士通の福利厚生制度一覧
休日 |
|
休暇 |
|
福利厚生 |
|
保険 | 健康/労災/介護/厚生年金/雇用 |
参照:富士通 キャリア採用 募集要項
富士通の休日休暇制度並びに福利厚生諸制度を紹介してきました。
富士通の年間休日日数は、2020年度実績で125日となっています。
また厚生労働省によると、令和元年の年間休日総数の1企業平均は109.9日となっています。
さらに企業規模別で分けると従業員1000人以上規模の年間休日総数115.5日という結果です。
年間休日総数は従業員規模が多くなればなるほど、年間休日総数は大きくなる傾向があります。
比較すると、富士通の休日日数は平均以上で多いということが分かりました。
参照:厚生労働省 就労条件総合調査
また富士通japanソリューションズ東京によると、家賃補助では賃貸住宅に入居する社員には3〜4万円が支払われるようです。
さらにファミリーアシスト給付制度では、扶養者1名に対して、毎月の給与と合わせて12,000円支給されることとなっています。
参照:富士通japanソリューションズ東京 福利厚生
富士通の福利厚生は悪い?【社員の口コミ・評判】
ここでJobQに寄せられた口コミの一部を紹介します。
このような口コミを頂きました。
休日休暇制度に関しては、社員の方からも良い評価がなされているようです。
ただ、住宅補助や家賃手当に関しては、社員の方から不満の声が上がっています。
家賃補助が30歳までに限定されていることが不満の大きな要因かもしれません。
さらに富士通の福利厚生に関する社員の口コミをご覧になりたい方は以下のボタンからご覧ください。
またJobQには、富士通の年収に関する口コミも投稿されています。
興味のある方は併せてこちらもご覧ください。