search
ログイン質問する
dehaze
就職
就職に関するQ&Aをまとめています。
就職に関する注目のQ&A

Q.インターンシップは大手とベンチャーどちらがオススメですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インターンシップをしようとしています。 自分は、大手は大人との接し方をしっかりしているイメージで、ベンチャーは自分力がとても問われるものではないかと思っています。 そこでですが、みなさんは大手企業とベンチャー企業どちらの方がオススメだと思いますか? また、大手とベンチャーのどちらで、インターンシップをした方が就活に有利ですか?
question_answer
1人

Q.就職する際に、大学の学部はどれほど重要になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職する際に大学の名前は重要だと思うのですが、学部も重要ですか?文系です。 そこそこ有名な大学のその中では偏差値の低い学部を受ける予定なんですが、就職に影響しますか? もちろん偏差値が高い方が優秀な人が多いから就職率が高いのかも知れませんが、単に学部だけで就職活動が不利になったりしませんか?
question_answer
3人

Q.大学生ですが、就職先はどのように決めるべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今大学3年で来年の3月に就活が始まります。 いまいちやりたい仕事が分かっておらず迷っています。 アルバイト経験は飲食5年、現在は都内アパレルで勤務しています。 大学を出てアパレルはもったいないのかななど考えています。 みなさんどのように就職先を決めましたか?またインターンはどれくらい参加しましたか?
question_answer
1人

Q.プログラミングを活かした上で経済学も活かせる仕事はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自分は今プログラミングを学んでいます。 経済学を講義でとっているのですが予想以上に面白くて、将来経済学を活かした仕事をしたおと思いました。 テレビでガイアの夜明けなど見ていて、営業形態や利益の上げ方など、株式などの仕組みなど学んでいて楽しいと感じました。 経済学活かした仕事はどんなものがあるのでしょうか? またプログラミングを活かした上で経済学も活かせる仕事はありますか?
question_answer
1人

Q.大学生が社会人とアポイントを取るにはどう連絡するのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。 この間、インターン中で知り合ったインターン先ではない会社の社会人の方の言葉から感銘を受け、 今度お話をしたいという趣旨の話をしたのですが、今は忙しいから1ヶ月後でと話されました。 このような経験を他の方でもしたことがあるのですが、どのように対応するのがベストだと思いますか? もちろん、自分は学生ということもあるので、相手からすると時間の無駄だというのは重々承知なのですが 話をする機会を設けていただきたかったというのが正直なところです。 このようなタイプの方にはどのようにコンタクト…
question_answer
1人

Q.就職活動に失敗した大学四年生です、条件を絞りすぎなんでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動に失敗しました 大学4年生です。未だ内定ゼロです。一次面接で敗退や最終面接で敗退など色々ですが、全てダメでした。 都内の完全週休二日制の一般事務ばかり受けていますが、受かりません。 この条件はかなり人気があるらしく、説明会はいつも満員です。 条件を絞り過ぎたのかもしれませんが、私にとっては譲れないものなので…。 正直もうどうしたらいいかわからないです。ワークライフバランスが取れる仕事がしたいので、それなら派遣社員や契約社員も視野に入れるべきなのでしょうか。 今から正社員の一般事務で募集…
question_answer
1人

Q.大学三年生が掲げるべきこれからの目標のアドバイスをください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学二年生のものです。 東京の私立大学に通っているということもあり、 将来は東京に本社を構える大企業へと就職したいと考えているのですが。 そんな自分が大学三年生になるということでどのような目標を掲げて、 行動をしていけばいいのか。今季の目標はどのようなものを掲げるべきかで悩んでおります。 そこで、皆さんからのアドバイスをいただければと考えているのですが、どのような目標を掲げて 今年一年間がんばるのが良いと思いますか? 野球の大谷選手は今年の漢字は「無」と答えていたのですが、そんな過ごし方でも…
question_answer
2人

Q.無職期間1年のニートが再出発するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在21歳なのですが、もう一年以上もニートです。 生活費も親から貰っています、早くこんな生活抜け出したいです。 何度かアルバイトの面接をしたのですが、無職期間中の事を聞かれ落ちてしまいます。 このままでは将来にしわ寄せが来るのは分かっているのですが、 新しい環境に飛び込むのが怖いです。 甘えた事を言っているのは重々承知ですが、どうやって社会へ飛び込めばいいのでしょうか?
question_answer
3人

Q.自分の夢を叶えられなかった時の気持ちの対処法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
わたしは就活失敗して希望の企業に行けませんでした。 それは鉄道会社なのですが、その企業の人たちが車掌や運転手として活躍している姿をみると、 なんだかはがゆくてくやしくてかなしい気持ちになってしまいます。 誰にだってこういった思いはあるものでしょうか? 例えば希望の大学に落ちてその大学で友達が学生生活を謳歌している等 こんな時どういう心の持ちようで対処したらいいのでしょうか? 諦める自分が悪いのでしょうか?
question_answer
1人

Q.世間からの評価がある企業と興味のある業界のどちらに就職するべきと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職進路に関する相談です。 12月から就活をはじめ、現段階で2つの内定をもらうことができました。 一つは、ドラッグストア業界一部上場企業。 もう一つは、IT関連業界非上場企業です。 ここまで言うと客観的な意見求めていることにならないかもしれませんが、 世間からの評価が高いのは前者、興味のある業界は後者かなと思っています。 回答に困る質問かもしれませんが、 客観的な意見でかまいませんので回答お願いします
question_answer
2人

Q.配属先がきまるまえに賃貸物件を決めるのは危険ですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
春就職して、2ヶ月東京で研修があるのですが、その間の住居をマンスリーマンションにするか賃貸にするか迷っています。 2ヶ月の研修後地方に配属される可能性も十分にあるので、 敷金礼金など考えるとマンスリーのほうがいいと思うのですが(住宅補助が全くでない&お金に余裕が無い為)、 社員さん曰く「東京にそのまま配属される可能性も考えると、 仕事が始まってしまえば家を探したり引っ越しする暇などないので賃貸にしたほうがいい」との事でした。 希望の部署があるのは東京ですが、 どこに配属されるかいま全く見…
question_answer
1人

Q.人と話すのが上手な人が向いている仕事はなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
相手の懐に入るのが得意なんですけど、こんな自分を活かす仕事って何かありますか? 大抵の人とはそれ程時間をかけなくてとフレンドリーになれるし、 自分のプライベートを話さなくても相手が自然と自分のプライベートを話してくれるようになります。 これはあえてそうしよう(相手の懐に入る)とか思ってるのではなく、自分がかなりフレンドリーに相手に接してるからだと思います。 もちろん相手の年齢や立場や地位などを考慮してのフレンドリーさですが、 なんというか、その一線をほんのわずか越えるようなフレンドリーさみたい…
question_answer
3人

Q.皆さん、就活の費用はいくらくらいかかりましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活の費用についての質問です。 都内在住の大学3年です。 これから就活を控えており、費用の面に関してとても不安があります。 ネットにもよく平均金額などのっていますが、 人によっては交通費などは定期なども関係してくるため、いまいち内容にピンときません。 ですので、就活にかかるだいたいの金額・内訳を教えていただきたいなと思い質問しました。 ちなみに私は定期が池袋・新宿・渋谷・恵比寿・大崎あたりは全て定期に含まれています。 スーツ2着、ブラウス3枚、鞄と靴も用意済みです。どうか回答お願い致します。
question_answer
2人

Q.大卒で内定をもらえない学生がいることの原因はなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今でも、大学の新卒でも、内定が貰えない、就職先が無い問題はありますか? 新卒者が、一流企業しか希望してないとか、景気回復と言っても、実際は新卒の採用拡大まで回復してないとか、求人が、ブラックみたいな企業ばかりとか どういった理由が考えられるのでしょうか?
question_answer
1人

Q.語学に堪能な30代は就職活動を有利にすすめていけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
単純な質問なのですが、 語学を極め、3ヶ国語(北京、英語、母国語)が出来れば、 その語学を活かした職に三十代でも就職が適いますでしょうか? ちなみに、現在は北京とロシア語を学習しています。あとはスペイン語とイタリア語、フランス語も手を付けています。
question_answer
2人

Q.大学中退は履歴書に必ず書く必要はあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活での学歴について私は短大を卒業して同大学に3回生から編入したのですが、 体調不良が続き4回生の春に中退しました。 現在はアルバイトをしながら就活をしているのですが履歴書を見てやはり中退という事をつっこまれて、 なかなか採用してもらえません。 それでも中退ということは必ず履歴書には書かないといけないのでしょうか? 短大卒までしか書かないのは学歴詐称になりますか? 回答よろしくお願い致します。
question_answer
1人

Q.零細税理士事務所、大手求人広告営業、中堅不動産営業のいずれに就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年の新卒です。 零細税理士事務所、大手求人広告営業、中堅不動産営業から内定をいただき迷っています。 学生の間は税理士の勉強をしていて、科目合格までいきませんでしたが、 働きながらも続けていく覚悟は出来ています。 環境は将来的に税理士になることを考え税理士事務所の方がいいと思うのですが、 他2業種の福利厚生などの待遇面に惹かれるものがあります。 残業が多そうなので資格の勉強と両立するのに苦労しそうですが。 将来的な方向性は決まっているのですが、目先の進路に悩んでいます。 何かアドバイスをいただけ…
question_answer
2人

Q.面接で不採用な時言われる死のフレーズを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接で不採用な時はなんて言われますか?もしくは言いますか? 死のフレーズ教えてください。 私は以下のようなことです。 「今回応募者多いんですけどねー」 「昨日来た方がすごい熱意あってねー(架空な人物作成)」 「どうでもいい話をする(家は山側ですか?海側ですか?等)」 大体会って1分で採用する気があるのかないのかわかってしまうのは気のせいですか?
question_answer
2人

Q.面接での受け答えなどの対応の練習は一人でできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
僕は受け答えが苦手です。 質問に求められる答えとはずれた答えをしているようなのです。 僕自身ではどうずれているのか振り返っても分かりません。 受け答えが苦手というのも学校の先生からの指摘でやっと自覚しました。 今は先生にお時間を頂き、先生の介入でやっとどうずれていたのか振り返っています。 受け答えの見直し、もしくは正しく受け答えする練習を一人でもしたいです。 こんな方法は?等、今の問題の解決方法はどのような方法がありますか? ご意見お聞かせください。
question_answer
1人

Q.面接時に人事は嘘をついて自社をよく見せようとしていると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活の時に嘘はつくなって言いながら、なんで、企業側は嘘をつくのですか? 企業の人の説明を聞いていると今の時期は、就活に向けてのアドバイスをしている人が多数います。 そのアドバイスを聞いていると、面接やESは正直にと言っている人が多くいます。 また、就活本やその他インターネットのサイトでも同様です。 でも、企業側は嘘をつきますよね。 恐らく、学生をうまく口車にのせるためにろくでもないようなことを言っています。 人事の方は間違いなく本当のことを話していますか?どう思いますか?
question_answer
3人

Q.大卒枠での新卒採用ってどれほど大事なんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活が目前に迫っている 都内の私立大学の3年生です。私には本当にやりたいか自分でもわからない状態ですが、挑戦してみたいと思っていることがあります。 そのためには新卒採用を捨て別の学校に通う必要があります。 新卒採用を捨てるとどうなるのでしょか。新卒採用は大事にした方がいいと言われますが、何がどうなるのでしょうか。
question_answer
1人

Q.語学留学や資格取得等による一年間の休学が与える人事への影響は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
語学留学や資格取得等による一年間の休学は、選考の際人事の方にどのような印象を与えるのでしょうか。 一年間の休学で得た経験や意義をきちんと説明することが出来れば問題はないと、私は考えております。またこれを伝えることができない場合、ただの留年だと思われるのでしょうか。 回答をよろしくお願い致します。
question_answer
2人

Q.就職したい企業のバックに宗教団体があるらしいのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未だに就活している大学生です… 今受けている企業がどうやら創価学会系らしいんです。創価学会って何?って調べたら 宗教が云々って書いてましたけどもしこのまま内定とってそこ就職したら宗教に入らないといけないんですか? あと創価学会ってだけでも評判が悪いらしく嫌われるみたいなんですが、このまま選考を続けるべきか悩んでます。 グレーな企業ですが割と行きたい大手なので...非常に悩んでおります
最初に回答しましょう!

Q.来年新社会人になるのですが、必要となる買っておいた方がいいものを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新社会人買っておいたほうがいい物はありますか? 来年から社会人になる大学生の女です。 社会人になるにあたって必要な物をそろそろ揃えていこうと思うのですが、下記以外に何かあるでしょうか。 今のところ、私が買おうと思っているのは、 ・通勤靴 ・通勤カバン ・口紅(仕事で使える色)です。 服は、制服があるので当面は今までのものを着ようと思います。 細々としたものは後で集めるとして、他に何かあれば教えてください。
question_answer
1人

Q.某ブラック企業に就職した際に保証人3名の書類をかかされたのですが、普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
某有名ブラック企業に入社(正社員)する際に、 「保証人3名の直筆の署名(名前、住所)を書いて送付してください」と書類を渡されました。 その際は家族に書いてもらいました。 こういうのって普通なのでしょうか? その後の転職先では、そういう保証人システム(?)が一切不要でした。 そもそも何の「保証人」なんですかね…。うちの親は特に怪しむ感じでもなかったのですが。
question_answer
1人

Q.就活で「趣味はラブライブです」は危険だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活で「趣味はラブライブです」は危険だと思いますか? 後輩にラブライブが異常に好きな人がいて、同じ映画を20回以上見たりグッズに何万円も費やしているのですが。 就活で趣味=ラブライブとするのは、企業ウケ、とりわけ最終決定権を持つ50代の方にはウケが悪いと私は勝手に思っているのですがいかがでしょうか? もちろんラブライブ関係の企業は別です。一般論の話でお願い致します。 みなさんどのように思いますか?
question_answer
4人

Q.就職面接でいわれた質問に対して、なんと答えるべきだったと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動での面接について質問です。 真っ向から反対のことを言う人がいた場合、あなたの発揮するリーダーシップはなんですか? と聞かれた場合、どのように答えるのがよいでしょうか。教えてください。 自分はそこで何も言うことができなくなってしまったのですがなんて言うのが正解だったのでしょうか…。
question_answer
1人

Q.面接の際に身振り手振りが多いのはマイナスポイントでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活についてです。面接をする時、ジェスチャーってダメなんですか? 私は、無意識のうちに軽いジェスチャーをしてしまいます。 就活の講師の方にはよく出来ているから沢山練習して慣れていきましょうと言われました。 その際、評価シートというものに「ジェスチャーが多い、手がよく動く」と書かれていて、ダメなのかなって思い質問しました。 説明する時は身振り手振りがあったほうが伝わりやすいと思うのですが、変でしょうか?
question_answer
1人

Q.卒業後にワーホリで海外に行くか就職するかどちらがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒切符はそんなに大切ですか? こんにちは。文系私大3年生です。そろそろ周りが就活に向けて動きはじめたのですが、就活に興味が無くて、新卒の大切さもいまいち分かりません。 1年間休学してワーホリで海外に行っていたのですがその1年間が楽しくてとても充実してたのでまた海外に行きたいんです。 就活しないで卒業後またワーホリで海外に行きたいと考えているのですが私の考えはあまいでしょうか? 親に休学費ふくめ学費を払ってもらって生意気な考え方かもしれませんが、ご意見やアドバイスあれば是非頂きたいです。
question_answer
1人

Q.就活終了間近の時期に内定を頂いた方の就活方法を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒の就職活動で遅く内定をもらった方に質問です。 私は最初事務職志望で就活を続けていたのですが中々事務職での内定がもらえずこの時期まで伸びてしまいました。(事務職以外に営業も受けたのですが落ちました) この時期ハローワークにも大手就活サイトにも零細企業ばかりでほとんど求人がありません。 どのように情報収集すればいいか悩んでいます。 就活サイトにはエントリーが終わっていない企業もあるみたいなのですが、学生から連絡をしまだ募集しているか聞いていいものでしょうか? 遅い時期に内定を取った方はどのように…
question_answer
1人
企業を検索
人気の企業