search
ログイン質問する
dehaze
就職
就職に関するQ&Aをまとめています。
就職に関する注目のQ&A

Q.健康診断結果が、悪いと内定取り消しされることはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
健康診断結果が、悪いと内定取り消しされることはありますか? 大学生ですが、内定先の企業より健康診断書の提出を求められました。 それには、肝機能が高いということが記述されていたのですが、そういった結果って 内定取り消しにつながったりしますか?
question_answer
1人

Q.未経験、高校既卒の18歳でもwebエンジニアに就職することは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高卒の既卒の18歳が、ネットワークエンジニアに就職することは可能ですか? 商業高校の情報科を卒業し、全商のプログラミング1級と情報ビジネス1級を取り、基本情報の勉強をしてきました(2点足りずに落ちましたが)。 高校を卒業してからは、飲食店のバイトをやってました。 僕のように、企業での実務経験なし、プログラム言語事の勉強もゼロ、国家資格もなしの状態でエンジニアやプログラマのフルタイムで採用されることはありますか?(正社員以外も可) なお、大学や専門学校には行きません(行けません)。 社員を採用す…
question_answer
2人

Q.今後の日本の就活市場の展望についてご教授していただきたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
景気を踏まえた大学生の就活・将来設計について質問です。 学部3年国立工学部電気系男今年度(2016年)の就活は売り手市場で楽勝だったと一学年上の友人から聞きました。 企業の採用枠は景気に左右されるところがあると思いますが、学部卒で来年の2017年に就活/修士卒での2019年に就活では日本企業の景気はどうなっているでしょうか? イギリスのEU離脱、アメリカ大統領にトランプが就任予定、2020年の東京オリンピックなどを踏まえた上で理由とともに教えていただければと思います。 今の時点では個人の力では…
最初に回答しましょう!

Q.出身高校はどれほど大学生の就活に影響を与えますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校名は就活に影響しますか? 現在MARCH理系に在籍する3年です。 自分は中学高校で全く勉強せず、現役時には定員割れするような大学にも落ちてしまいました。 浪人してなんとかMARCHに入れたのですが、ESで出身高校名を書かされることがあり、高校名が影響するのでは?と気になっています。 母校は四年制大学に進学する生徒が3割ほどで、いじめによる自殺があったりする評判が良くない高校です。 高校名が就活に影響することはありますか。 また、高校名で選ぶような企業はやめておくべきでしょうか。
question_answer
3人

Q.大学で部活経験のある方は大学の部活を何年生まで続けていましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、大学3年生なんですけど 部活をここでやめて就活に力を入れようかこのまま続け就活と部活両立するか迷っています。 そこで質問なんですが 大学で部活をやっていた人達は何年生まで続けました? また、続けていた場合はどのようにして両立させていましたか?
question_answer
1人

Q.大学は企業に学生の内定確認をするものなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
嘘の内定先を大学に報告してしまいました。現在大学4年の就活生の者です学校に嘘の内定先を伝えてしまいました 周りの友人たちが有名企業への内定が決まっている中、自分は中小への内定を頂けました。 しかし、学校側から内定先を聞かれた際に、魔が差してしまい有名企業の名前を挙げてしまいました… こういう場合、大学から企業へ内定の確認をすることはあるのでしょうか?
question_answer
2人

Q.一度内定を辞退した企業に、辞退の取り消しはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
一度内定を辞退した所に、辞退の取り消しとかできませんよね? 一週間、考えて返事をしたつもりですが、後悔しています。 採用担当の方、いらっしゃいましたら内定辞退取り消ししてほしいとか言われたことありますか? その場合はどのような対応をされましたか?虫のいい話だということはわかっていますが、お願いします
question_answer
1人

Q.公務員志望からの就職活動がうまくいかず内定が未だにないです…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
17卒の就活生です。未だに内定がもらえません。 はじめは公務員志望だったので公務員を中心に受験してきたのですが全て落ちてしまいました。 浪人することはできないので秋ごろから民間に切り替えて就活を進めているのですが、未だにどこからも内定を頂くことができません。 書類選考や筆記試験では落ちたことはないのですが、いつも面接で落ちてしまいます。 何社か最終面接まで進むことができたのですが、内定を頂くことができませんでした。 家族や友人の前では気丈に振る舞っているのですが正直もうキツイです…。 愚痴のよ…
question_answer
3人

Q.4年制大卒の4人に1人は非正規労働者として働いているというのは本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4年制大卒の4人に1人は非正規労働者として働く統計がでているのですが、これって本当なのでしょうか? どんなにレベルの低い大学でも就職率は90%以上あるとパンフレットや広告で見ます。 もしかして就職率には非正規雇用も含まれているのでしょうか? 最近になって急激に不安になってきました。 自分は学歴も無名大学ですし、彼女いない歴年齢なほどコミュニケーション能力もありません。 3日坊主もしょっちゅうあります…自分はどうすべきでしょうか?
question_answer
3人

Q.留年ってどれほど就活に影響をあたえるものですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある有名私立大学の法学部に通っています。 私の大学の法学部は留年率が25%近くあるのに、就職先は良好で同じ大学の他学部と比べても同等かそれ以上ぐらいの実績を誇っています。 留年は就活で響くと聞いていたのでこのデータを見て不思議に思っています。 正直、留年はそこまで就活に影響しないのですか?
question_answer
2人

Q.大学院を一年で中退して就職というのは世間的にどのように思われますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活しなかった4年生ですが いきたい会社が見えてきて、大学院進学が決まっていたのですがいきたくなくなって来ました。 1年で就活して決まったら中退という進路はどのように思いますか?
question_answer
4人

Q.精神的な理由の休学は就職活動に影響を与えますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
短大の休学と就職について質問です。 現在短大1年生女子です。 鬱状態が悪化してしまい、1年ほど休学したいと考えています。 精神的な理由からの休学は、就職活動にどれだけ影響するのでしょうか? ご回答お願い致します。
question_answer
1人

Q.企業研究とは何ですか?企業の名称を知ることですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業研究とは何ですか?企業の名称を知ることですか? 通っている大学で就職活動についての講演がありました。講師が「企業を30以上知っている人は企業研究ができている」などと言っていました。 普通に30くらいは思いつきますよね。 例えば、私は鉄道が好きなので鉄道会社は数多く思いつきます。 JR各社と大手私鉄だけでも20を超えます。 それに子会社のバス会社などを加えると、軽く50は超えます。子会社を含めるのは卑怯ですかね。 どこまで調べて何がわかることが企業研究なのでしょうか?
question_answer
2人

Q.就職するならおすすめの職や業界、資格はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学二年生のものです。 就職を検討中なのですが、就職先にどの職を志望とするべきかで悩んでいます。 もちろん、自分がやりたいことをやるのが一番だと思うのですが・・・。 それでも何か就職するときにおすすめの資格や業界などを教えていただきたいです。 どんな資格を所得しているといいだとか、どんな業界がおすすめなのかとか職とかありますか…。 なんでもいいので教えてください!
question_answer
2人

Q.就職活動を一斉にすることについて皆さんどのように思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もうすぐ就職活動を始める大学三年生です なんで人生のこのちょっとだけの決められた期間で就活をしないといけないのでしょうか…。 自分の人生なんだから自分が働きたいときに就職活動をすればいいのにみんな一斉に就活だなんてなんか海外からするとかなり遅れていると思います。 べつに就職するまでニートになるわけでもなくただ単に自分の人生を生きたいだけなのです。 この決められた期間を過ぎると世間の目が冷たくなります。 なんかもっとみんなが他人の人生を気にせず自分の人生生きればいいと思うんですけど、どう思い…
question_answer
4人

Q.管理栄養士の資格を取得していると有利な業界はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
管理栄養士の就職先 管理栄養士を目指している大学3年生です。就活に向けて動いているのですが、自分は何処で働きたいのか決まらず悩んでいます。 一般的に管理栄養士は、給食委託業者、薬局、食品企業、保育・幼稚園、学校、社会福祉施設、病院、公務員などが就職先になっていますが、 これら以外に、意外にもこんな場所で管理栄養士が活躍しています!というところはあるのでしょうか? 自身でも調べているのですが、調べ方が下手なのか全然答えが集まらず・・・よろしくお願いします。 私としては、もっと他に就職先があ…
question_answer
1人

Q.大学生ですが、総合職ってなんなんでしょう…?自慢出来る職なんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就職活動を控えている大学生です。 先輩も就職先が決まり、色々と対策なりなんなりを聞いていたりすると よくわからない企業(ベンチャーとか)で自分は「総合職」だ。だとか、営業をまずは担当するクセして「総合職」だ。 とかいう先輩がちらほらいました。 でも、結局自分たちでは何をするのかを具体的にはわかっていないみたいです。 総合職っていいたいだけな気がします…。 実際、総合職ってなんなのでしょう?そんなに自慢出来る職なのでしょうか? どなたか回答をお願いたします…。
question_answer
5人

Q.自動車メーカーと製薬化学メーカーのどちらに就職するほうが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定先の選択について、皆様の御意見を伺いたいです。 こんにちは。閲覧いただき誠に有難うございます。私は17卒の関関同立文系の大学生です。 今年の就活で、私は2社から内定を頂きましたが、未だにどちらに就職するか決めかねている状況です。そこで皆様から、どちらに進むべきかアドバイスを頂戴したいと考えております。 ①中堅自動車部品メーカー。40歳平均年収600-650万程度。有給休暇年間18-19日程度取得実績あり。有給休暇取得率は業界でもトップクラス。年間休日125日程度、勤務地はほとんどが愛知…
question_answer
2人

Q.運はいい方ですかと面接で聞かれたのですが運が悪いと言うのはダメ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
このあいだ就職面接してきました。 面接官にあなたは運がいいですか?と質問され悪いです。と答えてしまいました。 理由はイベントや体育祭などでくじを引く時はあまり当たりが出ないことが多いので、運はないと思いますと答えてしまいました。 聞かれたことのない質問だったのでプラスに持っていくこともできませんでした。 さっき自分で調べた時に、運が悪いと答えた人は即不採用という記事を見て絶望的です。 運が悪いと答えてしまったのはダメだったですか?何がだめなんですか?
question_answer
9人

Q.21卒で内定ないのですが就職しないで卒業はどう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年生の女です。 もうすぐ12月になるにも関わらずまだ内定は0です。 正直心が折れかけており、このままフリーターになるか諦めずに正社員を目指すか迷っています。 同い年の彼氏は就職先が決まっており「フリーターでもいいよ」と言ってくれています。 卒業したら同棲して、結婚しようと思っています。彼氏ともそのような話は何度かしています。 大卒でフリーターなんて甘い考えでしょうか。何度も不採用通知を見て自分は社会に要らない存在なんだと思ってしまいます。 私はこれから就職活動をどう頑張…
question_answer
12人

Q.大学卒業後3年間の就職経験がない人材は第二新卒枠なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
東京の有名私立大学を卒業した後は就職せず、 公認会計士の資格のために3年を費やし勉強してまいりました。 結果は残念ながら出ませんでしたが、後悔はありません。 きっぱり忘れて一般企業への就職または税理士事務所で働こうと考えています。 そこで、先日から就職活動を始めたのですが、分からないことは多々ありますので、 ご回答いただければとおもいます。 まず、大学卒業後3年がたっているということは第二新卒という枠でよろしいのでしょうか。 次に、このようなケースでは、どのような就職先が主にかんがえら…
question_answer
1人

Q.化粧品会社は販売員と他の職とを独立させているのは何故でしょう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動中の大学三年生です。 私は化粧品会社のマーケティング、企画(総合職)を志望しているのですが お客様に直接関わることのできる美容部員(販売員)にも少し興味を持っています。販売員を経験して、その後に総合職をしていくのが理想でした。 しかし実際は、それぞれは採用口も別で 販売員になれば 総合職に移ることは出来ない会社が多いです。販売員の意見をマーケティングに活かすことも出来るはずなのに、二つの職が完全に独立しているのは どうしてなのでしょう。 早く仕事に通じてもらうためですかね?若いうちからマーケ…
question_answer
1人

Q.まだ、就職先が決まっていない大学四年生です…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未だに来年の就職先が決まっていない、大学四年生です。 大学は、地方ではあるものの、一応地方の国公立大ではあります。 就職先は東京が良いと思っており、高い費用をかけ何度も趣き、面談を繰り返したのですが、 一社もめでたい話はなく…今となってしまっています。 今後、どのような決断をするべきなのか全くわかりません。年末実家に帰りたいと思えません。本当は実家に帰りたいです。。。 どうすべきなのでしょう。フリーターになる他、道はないのでしょうか。自分でも何をしたらいいのかわからないです。どこに向か…
question_answer
13人

Q.弊社以外に応募している会社はありますか?の質問の意図はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
よく面接で「弊社以外に受けている(応募している)所はありますか?」という質問がたまにありますけど、どういう意図があってこんな質問を投げかけるんでしょうか?
question_answer
1人

Q.内定を持ち続けながら就職活動は出来るのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
18卒就活初心者です。 最近、逆求人・スカウトサイトを使い始め、ちらほらと企業から特別選考の案内が届くようになりました。 現在、ベンチャー企業を中心にいくつか選考日程も決まっている状態です。 ここから質問ですが、選考に通過し内定を得た場合、その内定を持ち続けながら就職活動は出来るのでしょうか? 最終的に就職は大手企業で、と考えています。 それでも、早期に内定を持っておくことで余裕を持って就活できるなら自分の志望と違っても頑張りたいです。 「早期内定者は企業から就活をさせないような圧力がかけられる…
question_answer
3人

Q.大学院での留学、留年は就活にどのような影響がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在理系旧帝国大学の機械系学部3年生です。 今回、大学院留学について質問させて頂きます。 私は現在、ロボット工学の研究室に所属しており、日々講義と研究をしています。 その中で、是非海外の研究室で研究活動を行いたいと考えるようになりました。 私の現在の計画では、大学院1年生の夏から1年ほど留学を考えております。 しかし、その場合ネックになるのが一年間留年が確定してしまうことです。 私の懸念は、この留年が就職活動に悪影響するかどうかです。 そこで、質問なのですが、 1.留年しても留学するこ…
最初に回答しましょう!

Q.これらの中より、あなたの就職先の最低ラインはどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
あなたの就職先の最低ラインはどこですか? ・医者など高度な資格、有名芸能人 ・日本中誰もが知る業界最大手の超有名大企業(トヨタ自動車など) ・業界二番手以降のまあまあな大手企業(日産自動車など) ・国家公務員一般職以上、地方上級(県庁、政令指定都市) ・中堅企業上(地元では名の知れた企業など) ・中堅企業下(地元でも知る人ぞ知る企業など) ・公務員初級以上 ・大企業の下請け企業(工場など) ・自営業、売れるために事務所に入って頑張る芸人 ・小企業(ぶっちゃけ零細のブラック臭漂いそうだけど就職はできた!!レベル…
question_answer
2人

Q.就職先をきめる時は、親の意向をどこまで汲み取る必要があると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職先をきめる時は、親の意向をどこまで汲み取る必要があると思いますか? 自分が就職したいと思っている企業を否定されています。
question_answer
3人

Q.何が大学や大学院に行くことのメリットとなりうるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学を出ても、2人に1人が正規労働者になれないというような状況が生まれている日本社会だということです。 博士号を持った人も、就職ができないまま溢れていると聞きます。 また、奨学金を借りて大学へ行き、その後正規の就職ができず、奨学金の返済がままならなくなって、自己破産するいわゆる奨学金破産も急増しているようです。 いまは、下手に大学へ行くくらいなら、高校卒業後すぐに就職したほうがいいという考え方も成り立ちますか? 逆に、このような事態なのに何が大学や大学院に行くことのメリットとなりうるので…
question_answer
1人

Q.社会人経験のある理系大卒野27歳は新卒で就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
27歳の新卒で就職できる? 私は今25歳で理系の国立大学二年生の者です18歳から22歳まで働いていました元々勉強は嫌いじゃなかったので大学に行ってみたい気持ちがあり働いている間に貯金も溜まったので一念発起して大学に入学しました。 大学生活自体は楽しいのですが、卒業する時の年齢が27歳でちゃんと就職できるのか不安です。 大学院にも行ってみたいのですが年齢のこともあり悩んでいます。 質問としては ①27歳でも採用してもらえるのか ②大学院に行って修士課程で卒業したら就職はさらに厳しくなるのかそれと…
question_answer
1人
企業を検索
人気の企業