search
ログイン質問する
dehaze

Q.残業削減がされても、業務削減が行われなければいけないと思いませんか?

ユーザー名非公開

visibility 115
昨今の残業削減に疑問があります。 残業削減は社員のライフワークバランス向上のために実施されたはずなのに、業務を減らさず、残業だけ減らそうとするのは意味がないと思ってます。それどころか余計に高濃度の仕事を求められる上に、残業代が減らされ、自宅の持ち帰り残業が増えています。会社にとって都合の良い風に解釈して、余計に社員が苦しめられています。こういった事は多分私だけでなく、他にも感じている方もいると思うのですが皆さんどうでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
評価制度はどうでしょうか? 仕事の長さではなく、実績で評価されてい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

評価制度はどうでしょうか? 仕事の長さではなく、実績で評価されていますか? 時間で評価されたままですと、おかしいですよね。 私の会社も数年前に働き方改革で、徹夜、休日出勤当たり前でしたが、 社長が交代して、改善させました。 実績で評価するという事をメインにして、残業してもしなくても同じことと言うのを社員も意識し始めました。 仕事ができる人は給料が上がり、そうでない人は辞めていきました。 もちろん始めは優秀な人も辞めていきました。 しかし数年経つと優秀な人の集まりになり残業しなくても利益は以前より多く出して、平均年収も上がっています。 ようは経営側も覚悟がないと無理です。

ユーザーアイコン
最初に知っておいて下さい。会社の指示として今までやっていた仕事を定時...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

最初に知っておいて下さい。会社の指示として今までやっていた仕事を定時内に終わらせて下さいと命令が来てるのです。業務効率の改善命令な訳です。 効率を考えず残業をしてお金を貰っていた様な人はまわりにいませんか?業務効率を考えるのは企業として至極真っ当です。 残業を減らす為に会社が仕事を減らす事はありません。仮に実施しても社員が仕事をしなければさらに仕事を減らすはめになり最終的には会社が成り立たなくなります。 やるべき事は仕事のやり方を変えてみる事です。同じ事を同じ様にやっても出来ないのは自明です。場合によっては会社を動かす提案が必要でしょう。 高濃度の仕事がこなせる様になるのはご自身の成長です。ぜひチャンスと捉えて頑張ってみて下さい。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 会社の上のほ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 会社の上のほうから、予算とか目標と制約条件だけが降ってきて、指示になってないので「どうせいっちゅうねん」みたいなことになることはありますよね。 ただ、残業って割とがんばっても労働時間は2倍にもならないわけです。そして仕事の量のブレは2倍なんかではないですよね。終電とか体力の限界とかで結局どこかで「これ以上できません」と断っています。それから、できる人とできない人の差とか、平凡な人とできる人の生産性の差って2倍なんかでは収まりません。新たに人を雇った時に、どの程度期待できるかはわからないです。 ・・と考えた時に、結局毎日4時間残業しても1.5倍とかにしかならない作業時間で、仕事量のブレや生産性のブレはそれより大きいわけですから、残業で埋まる部分なんて五十歩百歩です。 ですから「これ以上できません」と言うタイミングをちょっと早めるだけで残業しないってことは意外と簡単に実現できます。ワークとライフのバランスをとろうと思ったら、自発的に自分で「これ以上できません」と言う必要があります。 もちろん、既存の業務やお客様がいて、急に残業禁止令で残業を削ったら困ったことになる、とかはあると思います。予定していた作業時間が減るわけですからね。 ただ既存業務はともかく、新しいことについては「これ以上頼まれると日常的な残業が発生しますので、やりません。残業や休日出勤は当初予定以外のことが起こったときに使いましょう」というのを普通に言えれば、そんなすごい業務改革といった難しいことをしなくてもどうにかなります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.デートがあるのに残業させる上司はおかしいと思いませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
クリスマスイブに彼女とデートの約束をしていたのですが、上司から今日期限のタスクを渡され、デートの予定をドタキャンしなければいけません。 レストランの予約やプレゼントの用意までしていたので、デートが台無しです! こんな日にタスクを渡す上司はおかしいと思いませんか?!
question_answer
19人

Q.求人票を見る際に最低限どういう条件で選んでましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今求職中なんですが、求人票などで条件なども見て決めると思うんですが、最低限どういう条件で選んでましたか? 私の場合、雇用形態、仕事内容、就業場所、給料、賞与額、昇給額、退職金と退職共済あり、保険完備、休日数は自分の希望に沿わないと厳しいと思ってます。 結局は人間関係の影響が1番大きいんですが、それは入ってみないとわからないので、最低限事前に分かる条件は少しでも良いところと考えて。 それとも、みなさんは案外そこまで細かく条件を求めずに応募されてるのでしょうか? あと、固定残業代を含むと…
question_answer
17人

Q.上司の評価のためにサービス残業を普通にさせる会社って普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が転職した会社は、上司の評価基準に人件費があるらしく、残業は全てサービス残業となります。 飲食店のため、アルバイトの子もいるのですがその子の給料は少しずつ減らしていると言う、噂も聞いたことがあります。 このように、サービス残業や給料のごまかし、勤務時間の強制変更って普通にあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
question_answer
13人

Q.残業が少ない人は仕事ができる優秀な人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もしかして私は仕事ができますか? 残業が少ないのに上司の評価は悪くないです。 周りは残業で疲れてる人もいます。不思議ぢゃないですか?
question_answer
12人

Q.求人で従業員数が少ない会社は激務じゃない?少数精鋭でホワイト?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
少人数でも優秀で業績伸びてますという求人を出しているところ会社の職場、実際はどうなのでしょうか。 「アットホームな職場です」のようにあてにならない表現なのか、もしくは単に人が少なくて仕事が多いイメージがあります。 どう思いますか? 逆に優秀で少人数だけど儲かっているしホワイト環境という可能性もありますか?
question_answer
9人

Q.仕事ができなくてとても辛いのですが転職すべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒入社4年目の女性です。 私は現在海外での新規事業立ち上げの部署に所属しています。 その業務内容が多岐に渡ること、かつ新規事業であるため、常にやった経験がない仕事を毎日しており、正直めちゃくちゃ大変で、辛いです。 花形の仕事かもしれませんが、私は分からないことだらけで、できない自分をただただ痛感し、できるようになるイメージも湧かない状態で、辛いと感じています。 残業時間も毎月45時間を超え、心身疲れを感じています。 転職を考えていますが、正直迷いがあります。 1つは、ここで逃げたらも…
question_answer
8人

Q.零細企業はやばい?後悔したことがあるか教えてくれますか?

jobq2088081

jobq2088081のアイコン
零細企業に就職して後悔したことはありますか? 検討中の会社の残業は年数回できない理由があればしなくていいそうです。 疑わしいのと零細企業は人手不足になりやすそうなので質問させていただきました。何卒宜しくお願いします。
question_answer
7人

Q.IT系で残業が少なく年収が高い業界はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ITの上流工程だけをやってプログラミングはやりたくないのですが、残業が少なく給料もそんなに悪くない会社や業界といって思いつくのはなんですか?
question_answer
7人

Q.激務だけど高収入、楽だけど低収入の職だったらどっちが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
質問です。 特にそういった選択肢があるわけではないのですが…。 みなさんなら激務だけど高収入の職(例えば、月100時間ほどの残業が発生するが年収1000万以上) なのと、仕事が楽だけど、年収も低収入な職(例えば、残業無しだが年収は400万円ほど) だとしたらどちらの方が良いと思いますか?
question_answer
7人

Q.スタートアップ・ベンチャーの労働時間

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手メーカーで働くものです。 先日30名ベンチャー企業で働く友人から仕事の話をしていて、私の労働残業時間の方が長いことを知りました。 その上、楽しそうに仕事の話をしていました。 一方で私は面白くもない仕事を長時間してるって… スタートアップやベンチャー企業はブラックのイメージがあるのですが実際のところどうですか?
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録