ユーザー名非公開
回答15件
迷ってる時点で、ベンチャーへ行くのはないと思います。ベンチャーで急成長を味わいたいなら本当のスタートアップで七転八倒しながら働く方が良いのでは?もっと言うと自分で起業するのが一番です。 私も老舗食品メーカーの開発から、上場しているよく知られたベンチャー(すでにベンチャーではないですが)へ転職しましたが、やってることは同じです。しかし新卒で入った人たちの教育を見ていると、質が違います。よく言えばイキが良い、悪く言うと適当な感じです。 ベンチャーに行ったからと言って、裁量あってガンガンやれるとかは妄想かも知れません。大手でもできますしね。自分次第です。 大手で経験を積んでから、転職、起業するのもてですよ。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 大きめのベンチャー企業の新卒って、辞める人も多いわけですけど、一緒に研修した人達で連絡を取り合うわけでして、賢くて勢いのある人達が、似たような業界内であちこち活躍してる感じになります。 一緒に飲んだ時に楽しく話せるのはベンチャーなので、私だったらベンチャーのほうにすると思います。
全然違う2社ですし、どういった仕事が出来そうか、という視点も良いかもしれません。 ただ他の方も仰られていますが、最終的に自分自身で決断しなくてはいけません。ご質問者様の就活を支えたであろう「軸」を、今一度振り返る事をオススメいたします。
コピー機のメーカーの業績の推移など調べましたか?下降の一途でしょうね。 残念ですが斜陽産業です。 またそういう陰りが見えてる会社は、転職できない人(年齢や実力で)が残っていて、そういう人たちが椅子取りゲームを繰り広げていて社内政治とかに巻き込まれる、本来の仕事ができないと思いますよ。 リストラもすでにしているか今後するでしょう。 そういった昔からある産業の日系はスピード遅く、裁量小さく、仕事の幅も狭く人材としての価値は上がりません。 コピー機の会社の方がよほど不安です。 そこに入社をきめて入ってくる人たちも申し訳ないですが情報感度の低い人たちが多いでしょう。 ベンチャーのほうが成長できますよ。5年後の人材としての価値がまるで違うでしょう。 転職エージェントより
分かりません。 明確に言えるのは日本ガイシはやめたほうがいいです。 2012年に新卒で入社。7月より自動車部品の設計の仕事をしましたが、100時間を超える残業。しかも45時間しかつけられずサービス残業を強いられました。労働法に違反する犯罪行為でした。そしてうつ病を発症して1年で退職となりました。その後もメンタルは尾を引き20代はボロボロでした。