ユーザー名非公開
回答6件
26だったら皆さん言う通りに全然大丈夫ですよ。 自分は文系学卒で26でしたけど普通に就職できたので。 ただ業界によって年増を嫌う業界があるのは確かです。 銀行・証券・精密機械メーカー・マスコミはESがかなり通りにくいです。(絶対通らないというわけではない) わりと寛容なのはIT・機械自動車メーカーで、ESは普通に通りました。 就活頑張って下さい!
私は浪人や留年を繰り返して29歳で新卒でしたが、入社できましたよ。 苦労はしますが、歳を重ねた理由がちゃんとあれば大丈夫ですよ(^_^)
+2年までで+3年からは就職できないとよく言いますが、あれは半分本当で半分嘘です。 もし金融機関(銀行、保険、証券等)に就職したいのならばESすら通過せずかなり厳しいと思います。 それ以外の業界は本当に個人次第だと思います。 とは言ってもやはり現役などと比べると確実に不利になりますから徹底した企業研究などする必要があり、早め早めの行動がマストになります。 あと、確実に年齢については突っ込まれるのできちんと対処できるように!
26歳新卒です。通信制大学だったので自力で色々やりました。 最終的にはバイトをしていた企業さんに新卒入社しましたが、採用を頂いた会社や最終面接まで進んだ会社もありました。 ただ、どこにいっても年齢のことはつっこまれるので、目的意識を持って動きましょう。ちゃんと説明できるなら大丈夫です。
初めまして、人材関係の仕事をしています。 目指す職種や業界次第ですが、 就職に関しては確実に難しくなります。 26歳で望みの就活をするのであれば、 ある程度の実務スキルと経験が欲しいですね。 なので、インターンとかに早めに行かれたり、仕事をこなしていった方が良いかと
私も色々やった上で大学院を出て26歳で新卒入社しました。22歳で就職活動するよりはずっと就職活動は大変だったと思います。特に自分の専門分野と関係のない一般的な職種は面接にさえたどり着けない事がたくさんありました。 職業の選択肢は狭まる可能性はありますが、行きたい専門学校が就きたい職業に関係あるならばなんとかなると思います。何か専門技術や知識がいる職業なら年齢が気にされることも比較的少ないです。 最終的にリスクを取るのは自分自身ですので、よく考えて納得のいく答えを出すといいと思います。