ユーザー名非公開
回答5件
お悔やみ申し上げます。 まず、体調がおかしいのが正常だと思います。指導された先輩ならなおさらです。 私は幼少からの暴力家庭に育ち鬱などメンタル疾患を持っています。また、友人を亡くしてます。 メンタル系の経験者としての助言ですが、亡くされた苦しみは時が解決するとしか言えませんが、社会生活を送れないほどに病む前に心療内科もしくは精神科を受診され、よく話を聞いてくれる先生に話を聞いてもらった方がいいと思います。相性があるので。 会社を辞めなかったのは問題でもなんでもありません。むしろやめなくてよかったと思います。取り返しがつかないこともありますから。
お悔み申し上げます。 詳細はわかりませんが、質問者様も、心身に悪影響をきたす職場環境である場合、早期に転職されることを勧めます。産業医は、最悪の場合、会社側の味方で従業員の味方になってくれないことがあります。(産業医は会社と契約して報酬をもらっているため。産業医みんなが会社の味方とは限りませんが、そういうリスクはあります。) また、人事部も同様です。人事部が従業員の味方になってくれることは少ないと思います。
近い間柄の方が自殺なされたとのことで、質問者さんに限らず誰だって大きなショックを受けるとおもいます。お悔やみ申し上げます。また、ショックによって心身に不調をきたすことは変なことでも弱いわけでもありません。企業に産業医がいらっしゃれば相談することをおすすめします。いなければ便りになる人事か、人事が頼りにならなければ心療内科の受診をされてみてはいかがでしょうか。
先輩の自殺とあなたの退職との関連性がわかりません。非論理的なことを言われても困ります。辞めたければ辞めればいいでしょう。先輩は関係ないでしょう。酔ってるんですか?
先輩の自殺と仕事と紐づけないことお勧めしたいです。 一般論ですが、自殺、精神疾患はプライベートの問題の方が影響します。仕事という側面はほんの一部です。 理由を探ろうとしても真相は最後まで闇のなかです。 だから、あなたも仕事がしんどいから自分も死にたくなるのでは…とか、先輩が命をたつ会社、それなのにピンピンしてる周り、すべてが異常なのでは…とかあれこれ考えず、切ないですが割りきって自分が主人公の人生を歩むべきです。 想像でものを語りすいません。少しでも参考になれば。