ユーザー名非公開
回答4件
TISは十分、大手企業ですよ。SCSKや日本ユニシスも然りです。 上を見ればキリがないというか・・・。 システム会社の売上高ランキングや、平均年収ランキングをとると、上記企業はTOP5には入っていないと思います。 しかし、全員がTOP5の企業には入社できません。他の業界もそうです。 大卒(院卒含む)の新卒就活生が何十万人かいて、各業界のTOP5企業に入社できるのは、各業界で1,000人もいないでしょう。一部業界は採用数が多いので1,000人を越えそうですが。 たとえば、総合商社は給料高いですが、TOP4の合計で600人程度じゃないでしょうか。 Google、Amazon、Facebook、AppleがSランクだとしたら、日本だけで事業をしているWebサービス企業はCランクくらいになりそうですよね。NTTデータやアクセンチュアはグローバルで大きなプロジェクトをたくさんしています。
SやAと言われている企業群へ転職したい人は山ほどいます。新卒入社でも中途入社でも同じです。BやCからSやAに転職できる人も少数ですがいるので、やはり、仕事の成果を客観的に説明できるほど、がんばるしかないですね。少なくともIT業界では、会社の仕事以外に、自主的に技術者同士の勉強会などに参加して日々自己研鑽に励む人が多いので。会社の仕事だけでスキルアップできるかという視点では、ちょっと弱いです。
@job_hopper: ご丁寧な返信をくださりありがとうございます。 ネットの評価は主観ということで気にせず、自分がその会社に感じることを大切にしたいと思います。 また、自分が求める仕事環境との差異は今のところ社員の方たちとお話する限り問題なさそうです。 私が想定している問題として転職も視野に入れているのですが、TISで必要なスキルであったり市場価値を高めることができるのかという不安があります。