jobq2266453
回答3件
AIは大学院でAIや機械学習を専攻している人が新卒で採用されています。 Googleでは学歴を見ることはないんですが、人には負けないものを持っている人を見ています。 (そうなると高難易度の大学になっていくんですよね…) また、世界にないものを作るというマインドが必要で、誰かの真似ではなく、世界にないのなら自分たちが作るという気持ちが大事です。 世の中のエンジニアは誰かが作ったものを利用して何かを作る事が多いです。 (クラウドやプログラムも誰かの仕組みを利用しています) 情報系の勉強を頑張って下さい。世界の情報処理関係の論文を読むことも普通にやっています。
結局、能力をみたら、世界トップクラスの大学で情報系の博士課程修了などの人材になりますね。Googleアメリカ本社となると。 GAFAをはじめてとしたIT技術系の企業はどこもそうです。 日本企業は世界と比べて非常に残念なので(平成30年、経済成長もしていないなど、データを調べれば明らか。多くの経済学者なども言っています。)、院卒や博士は役に立たない、みたいな風潮がありますが、世界企業では、技術系でなくても、修士や博士、しかも2つ以上の専攻を修了したりする人がビジネスを引っ張っています。 そういう世界を目指すのであれば、博士までいくくらいの意気込みと継続学習を進めます。 今、高3でしたら、大学は日本に進学したとしても、交換留学や院では世界ランキングTOP10の大学に行くなど、頑張ってください!日本人でも、スタンフォード大学、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学などに進学している人はたくさんいます。