ユーザー名非公開
回答4件
こんばんは、質問拝見しました。 主さんは、なぜデータアナリティクスの仕事に携わりたいと思ったのでしょうか? まずはこの点に関して、面接担当となるマネージャー/マネージング・ディレクターが腹落ちする内容を話せるか、といったところがポイントになるかと思います。 その上で僭越ながらアドバイスをさせて頂くと、 アクセンチュアに限った話ではないかもしれませんが、データアナリティクスの領域はかなりレッドオーシャンです。 人材も、見ている限りでは、東大もしくは海外大学でデータアナリティクスを専攻し、土日も趣味でプログラミングをしているような人がようやく当該領域のコンサルタントとして特出して活躍できるようなイメージです。 あえて厳しいことを申し上げますと、所謂データサイエンティストとしてアクセンチュア内で活躍したいのであれば、今の時期にそのような質問をしているようだと、ちょっと難しいのかなというのが正直な印象です。 また、データアナリティクス領域のスキルセットはコモディティ化が進んでおり、今後5年ほどの間に、「身につけているとコンサルタントとして強い」のではなく「コンサルタントの基礎能力として身に着けておくべきもの(=差別化要因にはなり得ない)」という位置づけになることが予想されます。 その意味では、文系理系問わず、入社後に基礎力としてのデータアナリティクスのスキルを身につける機会はたくさんあるかと思います。 先程とやや矛盾するようですが、アクセンチュアはスキルを身に着けたい人にとっては、かなりよい環境です。社内のアセットも豊富ですし、学ぶ意欲の高い若手は好かれる傾向にあるため、社内の勉強会などに積極的に顔を出して社内人脈を広げていっていけるかと思います。 最後に整理しますと、まずは以下のことをしてみてください。 ・なぜ、データアナリティクスの仕事に携わりたいと思ったのか?データアナリティクスでクライアントにどんな価値を提供したいか?を考えて言語化する。 単にバズワードだから希望したのではなく、主さんなりの思いがあるということを言葉に纏められるとより良いかと思います。 ・データアナリティクスの特出した人材として活躍するのは、今からだと正直難しいかと思います。一方で、「今後コンサルタントとして必須となるデータアナリティクスのスキルセットを、社内アセットが豊富なアクセンチュアで学びたい」という文脈でなら受け入れられやすいという印象があります。 応援しております!就活頑張ってくださいね。
Webマーケティングのベンチャーでインターンするのが一番手取り早いですよ。 内定者にもそういう人達が一定数います。 ちなみに電通やサイバーエージェント、DeNAなどアナリティクスを活用している会社は今や数多く存在しており、もはや黎明期ではありません。
SIと異なり業界自体がまだ手探りで最先端の情報を探し当てていく段階なので、自分からリソースを探していける力がないとついていけませんよ。 文系理系問わず最低限数学・統計学の知識を使用して何かレポートや卒論を書いた経験くらいは必要ですね。
acのコンサルです。人事ではありません。私が採用するとしたらブランニューであれば、ポテンシャル採用(未経験だが高学歴かつコンサル的考え方ができる人)か専門性のある人が欲しいです。ポテンシャルが無ければ、専門性、経験を見られると思います。で、大学の分野と関係ないことをやろうとしていると読めましたが、それはなぜか、絶対聞かれます。 多分聞くということは専門性がない、自信がないのでしょうから他に使えるか使えないかで判断されるでしょう。ポテンシャルが認められたら、1から学べるようなPJに配属されるのではないでしょうか。 ちなみに入ったら学歴とかあまり関係ないよ!