search
ログイン質問する
dehaze

Q.うつ病になって営業職につくことをどう思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 685
営業で鬱になった人間が再度営業職に就くことは問題ないのでしょうか こんにちは、今後のキャリア形成がわからなくなってしまい、相談したく質問させていただきました。 現在24歳の離職中の人間です。 新卒でとある人材会社に就職しましたが、業務量が多いためうつ病になりそのまま退職してしまいました。 既に病気は治ったので復職したいのですが、新しいキャリアをどう歩んでいいのかわからなくなってしまいました。 営業をやっていた頃は顧客とコミュニケーションをとって商材やサービスを売り込むというのがどうしても相手に迷惑をかけているんじゃないか、本当にこれで相手は満足してくれているのかということが不安で、ずっとつらく働いていました。 しかし、転職エージェントの方に上記の点を伝えて相談すると「コミュニケーションが上手なので営業向いてますよ」「話し方が理路整然としているので活躍できそうですよ」と言われてしまうので混乱しています。 今のコロナが流行っている転職市場の市況感を考えると、わずかでも経験がある営業に復職したほうがいいのかと思ってしまいますが、昔の業務量を思い出してしまうと志望動機や入社して何がやりたいのかということが全く思いつかなくなってしまいます。 色々とごちゃごちゃしていて申し訳ありません。 もし同じような経験をしたことがある方や、身近に同じ経験をした人がいるかたがいましたら、鬱になった人間が再度営業としてキャリアを歩むことは問題がないのか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
24歳、若いですね 私も5年前にうつ病になり、1年半会社を休みまし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility179
favorite_border2

24歳、若いですね 私も5年前にうつ病になり、1年半会社を休みました。私は現在51歳になります。 あなたは若いのだからやり直しができます。 離職中という事は、貴方はまだ仕事についていないわけですので、学生に戻り、もう一度勉強したらどうでしょうか?営業職は向かない?はご自身で判断される事で、他人から向かないとは言われる筋合いは一切ありません。 離職中とは前に勤めていた会社に戻るのですか? それが賢明かもしれません。しかし私は年ですので 元の会社に戻っても、雑用しかさせてもらえません。仕方がない事かもしれません。 あなたは若いのですから色々な道があります。 資格を取り、その道の職人になればいいのではないですか?最後に自分の人生、なにを言われようが、ご自身で考えて、他人になにを言われようが関係ありません。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 人材の営業そ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility179
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 人材の営業そのものは苦ではないけど、業務量が多く無理やり売ってる感じがしたのですよね。 しかし本来的には人が欲しい会社に職が欲しい人を提供・紹介するのはそんなに悪いことをしてるのではないですよね。新卒の頃もその仕事そのものはいいと思ったら就職したのですよね。 フリーランスの営業で、完全歩合給にしたらいいのではないでしょうか。 同じ業界、同じ会社、同じ商材でも全然違う感覚になるのではないでしょうか。 通常の雇用契約は、業績に関係なくお金を支払わないといけないし、月に固定額ですので、会社が得をしようと思えばどんどん働かせて、どんどん詰め込もうとしますよね。これは避けられないですよね。 でも、売上がゼロなら経費もゼロで、営業マンがリスクをとってくれるなら、別にそんなに詰め込む必要なくなります。 無理したら休職しちゃうのでしたら、無理しないでじっくり顧客のお話を聞いて、ゆっくり売ればいいと思います。売りつけようとする営業マンって基本的に話を聞こうとはしないので、慣れればむしろ無理してた頃より成績があがったりします。

ユーザーアイコン
文章読んだ感じだと単純に営業だから鬱になったわけではないように思えま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility179
favorite_border2

文章読んだ感じだと単純に営業だから鬱になったわけではないように思えますね。 ・労働時間が長かった →残業少ない営業もある ・相手に迷惑に感じる →本来、営業の仕事はお客さまの問題解決にあります。営業スタイルにもよりますが、お客さまにとって有益な情報を伝えることは何も迷惑なことではありません。 また、営業にも色々あります。 ・法人なのか個人なのか ・直販なのか代理店営業なのか ・ルートなのか新規開拓なのか ・外勤なのかインサイドセールスか ・業界どこか 結論としてはやりたいことなんだっていいんじゃないでしょうか。業界、業種と切り口はなんでもいいので、少しでも興味があるものを探しましょう。 まだ若いので目標さえ定められれば、だいたい仕事にはチャレンジできますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
日本は残業が多い企業が多い国なので、うつ病になる人も多いです。なので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility179
favorite_border1

日本は残業が多い企業が多い国なので、うつ病になる人も多いです。なので、あなたがうつ病になったからと言って、営業が向いていないということにはなりません。 一方で、転職エージェントは受かりやすい求人を紹介したいと思うでしょうから、元営業職の人には営業職の求人を紹介したがるとは思います。 なので、あなたが優先する事項を明確にして、それに沿った求人のみを紹介してもらうところから始めるのが良いと思います。おそらく、最も重要な点は「残業時間」ですよね?なので、残業がまったくないホワイト企業を紹介してください、と希望を出して求人を紹介してもらいましょう。それで、条件が厳しすぎて求人が少なければ、条件を緩めていけばよいだけです。まずは自分の希望を優先してください。

ユーザーアイコン
また同じようになるのでは?と思う会社が多いでしょうね まだ若い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility179
favorite_border0

また同じようになるのでは?と思う会社が多いでしょうね まだ若いし、他の職種を経験するチャンスはありますよ 営業から他の職種は転換のチャンスが閉ざされるタイミングが来ますが、 逆はあまりないように思います。 経験者ならなおさら。(鬱になった事はこの場合は置いておく)

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒は3年続けた方がいいって本当?1年で転職しない方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年中小企業に新卒入社し半年が経ちましたが転職するか悩んでいます。ですがやはり3年は続けてみるべきなのでしょうか? 精神的に辛いと感じることが増えてしまい、ですが社会に出てまだ半年なので普通なのか異常なのか分からず、これぐらい我慢できなくちゃいけないのかなと思い続けてズルズル半年経ちました。 具体的にはまず指導係になるはずだった歳の近い方が何人か退職しており、ベテラン世代が直属の先輩となっていました。 人数の埋め合わせもないスタートとなったため即戦力が求められ、基礎を教えてもらう前に応…
question_answer
14人

Q.3浪とうつを経験したMARCH生が経営コンサルに就職するには?

jobq4317218

jobq4317218のアイコン
24卒の3年生です。 私は三浪でMARCHに入学しました。 3浪した経緯としては、 ・現役時 : 高校入学時から入院していた父の病状が悪化し、年末に危篤状態になってしまい、当時17歳だった自分はとても動揺してしまい第一志望に不合格。滑り止めとして合格していたMARCHには、家庭の金銭的に上京するのが難しく入学を諦める。 1浪目 : 夏に父が亡くなり、状況が落ち着いてから受験勉強開始。しかし、いい大学に行っていい企業に就職して家にお金を入れなければならないと勝手に思い込み、鬱状態に。第一志望…
question_answer
14人

Q.新入社員で五月病になったのですが治し方はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
五月病で悩んでいます。 新卒で入社して1ヶ月経ちました。 最初はやる気を持って仕事をしていたけれども、GW明けてからなんだか気持ちも沈んで、体もだるいと感じてしまいます。 こういった場合は、どうしたらいいですか? 何かいい解決方法があったら、教えてください。
question_answer
13人

Q.うつで留年しても就活はした方が良いでしょうか?

jobq4827406

jobq4827406のアイコン
私はどうするべきでしょうか。 はじめまして。私は今、地方(愛知県)の大学に通っている20歳の大学3年生です。(一人暮らし)私は今悩んでいることが多々あります。 まず、私の現在の状況から説明させていただきます。 私は大学生活で単位をポロポロと落としてしまい、大学2年の後期ではコロナウィルスの影響もあってか、軽いうつ状態のようになってしまいました。そのため単位を大きく落とし3年次での留年がほぼ*確定している状況になってしまいました。*ここでいうほぼは学部外単位(英検準2級や簿記などの検定による単位…
question_answer
13人

Q.うつ病でも転職エージェントを利用すれば転職することができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
うつ病を理由に会社を休職した人が、転職するのに転職エージェントを利用することをどう思いますか? うつ病の再発を考えるとなるべく安心した状態で転職活動をできるのが良いと思うのですが、転職エージェントはうつ病のことをケアしてくれるのですか。 うつ病の人が転職エージェントを利用することで転職することができるでしょうか。 うつ病で転職エージェントを利用したことがある方や、うつ病で転職成功した方がいましたら、ご回答お願い致します。
question_answer
13人

Q.うつ病になる前に転職するか休職しようか迷っているのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代前半、鬱のような症状に悩まされています。既に二回転職をし現在三社目です。 やりたいことができるという理由で入社しましたが、実際は声が大きい人間のやりたいことに振り回され、上司の思い付きに振り回されて毎日疲弊しています。 回りの目が気になる性分な上、一人でコツコツ何かを作り上げることが好きで、そもそもサラリーマンが向いていないのではないかと考えています。 このままいつか鬱になり、家族に迷惑をかけることが怖いです。 一度退職をし休息を取った後に転職をしようか、もしくは休職しようか、と考えて…
question_answer
11人

Q.前職をうつ病が原因で退職した場合、次の入職試験で退職理由は言うべき?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
前職をうつ病が原因で退職したのですが、次に受ける入職試験(面接)で前職の退職理由を伝えた方がいいと思いますか? うつ病を持っているだけで採用してもらえないリスクが高くなるんじゃないかと不安です。ですが前職の退職理由を聞かれたときに嘘をつくことにも抵抗があります。 みなさんのご意見を教えてもらえたらと思います。 なお、うつ病の状態は落ち着いて、医師からも就労の許可がおりています。
question_answer
10人

Q.仕事のやりがいがなくて転職したいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
パワハラを受け会社を休み、復帰後には希望と違う部署に飛ばされています。 復帰後の仕事にやり甲斐を見い出せず、最低限の事しか出来ないため、転職するか悩んでます。 元々、技術系採用だったのですが、復帰後は全く関係の無い部署に飛ばされています。 休む前はパワハラを受けつつも、やり甲斐を感じていましたが、上司のミスを擦り付けられ怒鳴り散された挙げ句、長時間残業を強いられてしまい、適応障害と抑うつ状態となり4ヶ月程休職しておりました。 休職中は技術系の部長と話合い、復帰後は元の部署に戻る事に決定…
question_answer
9人

Q.鬱になりかけたことを理由に退学したのですが就活ではマイナスにありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在修士2年で就職活動をしている者です。 現在大学院の中退を前提とした就職を考えているのですが、面接の際の中退理由の説明について質問があります。 はっきり言って退学理由は他にやりたいことがあるというよりは、ストレスにより胃潰瘍や鬱になりかけた為、自身が研究活動に向いていないと考えた為、といったマイナスな理由が大部分を占めています。しかし就職活動ではこのような理由は人事への受けが良くないことから、就活エージェントの方や大学のキャリアサポートの方からは何か別の理由で退学を検討していると伝えた方が…
question_answer
9人

Q.心療内科を受診しているとローンは組めない?車などの保険が不利?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
休養のため心療内科を受診してみようと考えていますが、生命保険やローンの団信に入れなくなると聞いて戸惑っています。 30代前半既婚ですが、職場の人間関係により半年ほど仕事が憂鬱です。朝は体から血の気が引いた感じがし、ふるえがして、出社をすると頭痛や吐き気、また咳が数ヵ月出るようになってしまっており苦しいです。ただ、咳は出ますが休日友人と遊びにはいけるレベルで、自分ではまだ甘えの段階だと思っています。 転職は現時点ではイメージが湧かず、休職を検討し心療内科の受診を受けようと考えました。しかし、…
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録