jobq3494005
回答4件
東証一部上場企業なので社会人として社会的信用力が付きます。 (銀行ローンの借りやすさや転職するときの書類選考の通過率など) あとは超大手ほど役割が細分化・サイロ化していないので、SEとして上流~下流の一通りの経験を積みやすいところでしょうか。
メリット ・大手なので扱っている技術が幅広く、エンジニアとしてのキャリアを積みやすい ・一部上場なので、ローンを組む時に有利 ・研修や教育制度が充実している ・良い人が多く、ワークライフバランスも整っているので働きやすい デメリット ・受託がメイン、自社開発の案件は少ない ・首都圏のエンジニアとしては給与が安い~並程度 技術志向・プライベート重視であればよい会社ですが 好待遇を求めるのであれば別企業をお勧めします。
有価証券報告書を見る限り、社員数は多いですが平均勤続年数が10年です。 社内の平均年齢は30代後半ですので、若手は30前後で辞めてしまい中途で穴埋めという風にも読み取れます。 他の方が転職時の書類選考率について書かれていますが、この規模の会社だとほとんど意味がありません。 主要取引先に業界大手が沢山いますので、会社自体は安定していると思われますが、そこの会社次第でどうにでも変わるリスクもあります。
SI企業としてみると、ほぼ2次請けです。つまり、仕事を元請けからもらって成り立っている会社であるということは理解しておく必要があります。例えば、構造上給与は上りにくい、元請けからの無理難題を聞かなければならないときがあるというところです。社員は温厚な人が多かった印象です。