ユーザー名非公開
回答3件
私は1年浪人と資格試験のために1年休学したので2年遅れていますが、不利になっていると感じたことはありませんでした。 結局、なぜ遅れたか説明さえ出来れば特に不利にはならないと思います。 逆によく自分の人生を考えていると評価されることもありました。 後から後悔せず、納得出来る形を取るのが一番だと思います。
日本企業の多くは通年採用ではなく、新卒一括採用にて学生を採用しています。 通年採用に以降する流れもありますがまだまだ限定的です。 新卒一括採用を行っている企業に新卒以外で就職をするとなると、中途(経験者)採用しかありません。 中途(経験者)採用の場合は文字通り経験者を対象に採用をしていますので、ある程度の業務経験やスキルが求められているため、少なくとも同業界・同職種に数年居た人じゃないと採用されません。 既卒の場合は新卒枠ではなく中途枠で応募する事になるため、上記理由でスキルなどが足りず採用されにくいです。 これが既卒よりも新卒が有利と言われている背景です。 他の方の経験談もありますが休学したという理由で圧倒的に不利になることはありません。 しっかりと理由を説明し納得出来るものであれば全く問題無いでしょう。 しかし休学をしたとして戻ってきた際に希望する企業に就職出来るかという問題があります。 内定が取れず卒業を迎えると自動的に既卒になってしまいますから。 ここのリスクは念頭に入れて考えた方が良いかと思います。
別に不利になることはないでしょうね。 留学をしようとした矢先,コロナが流行り始めた。のは正当な理由になりますからね。 忘れないでほしいのは,学校を卒業すれば新卒になります。が,どこかで正社員として就業してしまうと,中途採用になります。ですので,新卒枠の方が有利ですから,学校を卒業前提の,新卒枠での就職活動を行った方が良いと思います。 1つ情報として渡せるのは,日本国内での就職活動は非常に厳しさを増してます。3年くらい採用見合わせてる会社もあります。ので,その辺も踏まえて考えた方が良いと思います。