istaiqtj
回答3件
salesforceに限らず外資系企業はポジション別での採用です。 なので、そのポジションでの要件に自分の経歴が合致してれば難易度低ですし、合致してなければ難易度高です。 SF自体は優秀な社員であれば、向こうからオファーが来たり、書類選考は通ったりするのでチャレンジしてみればいいでしょう。 余談ですが5年前に転職する際にSFを受けましたが最終面接で落ちてます。 その当時から事業拡大などを謳っていましたが、次先週もSFからのオファー文面を見ると事業拡大と書かれています。 コロナのご時世で右肩上がりでの事業拡大をしている企業は以前よりは少ないはずなので、まぁ人の入れ替わりが激しいんだなと思います。 私の会社にいた後輩が新卒7年目でSFに転職をし、現在2年目になるはずでしたが既にリタイアしてたりもしますので。
転職活動をし、IB○からはスカウトが届きましたが、面接というより面談で受かりました。 前職がそこそこの名前の会社であれば、外資の就職難易度は低です。 営業×○、BtoB×○の掛け算で説明すれば、受かりやすいと思います。
外資営業をされているのであれば、商材が変わっても合格可能性はあるかと思います。日系IT企業の営業の知人が何人か転職していますが、給料はあがり、成果主義なので自分には合っていると言っていました。日系企業は年功序列、40歳でやっと課長とかなので、営業していてやる気が無くなると言っていました。