search
ログイン質問する
dehaze

Q.29歳に新卒として就活をするならどんな経歴が有利になりますか?

ユーザー名非公開

visibility 114
①大学3年時編入か、大学院(②一部or③二部)3つで迷っています。 まずは私の経歴です。 26才女性です。高校卒業後に現役で歯学部に進学し歯科医師になるべく勉強しておりました。理系科目も得意ではなく医療に興味があった訳ではないのですが、私が高校生の時にリーマンショックがあり、安定で資格がとれる学部に進む友人も多く、両親もそれを強く勧めてきたので進学しました。しかし、大学に入り様々な大人と出会い経験を積み視野が広がり、自分自身のことも客観視することができるようになり、どうしても将来の仕事として興味が持てなくなってきました。また学年が進むに連れて現在の保険点数の低下などに見られる業界の現状や将来性もわかってきました(両親は歯科医師ではありません)人生の目的を失いかけて毎日学校に行くのが辛かったその頃、急病で搬送・緊急手術を受け入院生活を送ることになり、自分の人生を見つめ直し歯学部を退学しました。 その後、心身共に元気になってから以前から少し興味のあったサービス業や不動産業でいずれも小さな会社ですが正社員として数年働きました。 貯金もある程度溜まり25歳を迎えた頃から、もう一度復学して学び直し、学士(修士)をとりたいと思うようになりました。 専攻は以前から興味のあった社会学か国際関係系か法学の予定です。 そこで今3つの道で悩んでおります。 ①大学の学部に3年時編入 こちらはマーチ以上の難関大学を目指して今はTOEICの勉強をしていますがそもそも枠が少ないです。仮に入れたとしても2年間で60以上の単位の取得と就活をすることになります。 20歳の若者とゼミなどももう一度やらなければならないです。 大学院②一部or③二部 ですが、私は学士を持っていないので、22歳以上で受験できるところを探します。大学院は社会人経験の方も多く、意識の高い方が多いようです。しかしネット上では会計士や法曹を目指すわけではない文系の大学院に行くメリットはないというコメントも目にします。また、③は夜間なので時間に余裕があり仕事をしながらでも行くことができますが履歴書に書くほどの意味はないとも聞きます。その後の就活を考えると、一部と二部の差は大きいですか? いずれにせよ今年無事に合格し来年入学できたとしても2年後卒業するときは私は29歳になります。 今まで働いた所では沢山学ばせていただき良い経験になりましたが、大学中退だとどうしても選択が限られてしまい、小さな会社だったので将来性等は期待することができず、私は29歳で新しく就職することとなります。 学費、生活費は貯金もあるので全て自分で工面します。 学問を深めつつキャリアアップしたいのですが、採用面だと①〜③新卒は難しいですよね?どの道が一番良い印象だと思いますか?採用関係者の方のご意見を伺いたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現在は無職ですか? 通常、嫌がれるのは経歴に空きがあることです。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border0

現在は無職ですか? 通常、嫌がれるのは経歴に空きがあることです。 また、29歳だと新卒にはなりません。中途採用枠です。働きながら学士や修士をとった方が転職の際は印象が良いです。 あくまで、転職活動としてはです。 おそらく何故歯学部を辞めたのか、また入ってからイメージと違ったら辞めるのか?的な質問は受けると思います。 年齢が進むと、学歴よりも職歴、実績の比重が高くなってきます。29歳は微妙な年齢ですね。 どこでもよいから、入ってステップアップか、知り合いの紹介の方が、良い気もします。 自分の人生観と照らし合わせて考えてみてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私だったらまずは大学に行って学士の資格を得て、そこから就職活動かなー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border0

私だったらまずは大学に行って学士の資格を得て、そこから就職活動かなーと思います。 現在学歴として高卒になるかと思いますが、高卒と大卒では待遇が大きく違いますし、学士の資格を得ようとすると一般人では最低でも4年必要です。 それが射程圏内にあるわけですからまずは取ることを優先ですかね。 私が新卒で就職した金融機関で同期に30歳前後の方がいらっしゃいましたが、質問者様と経歴が似ていて高卒で社会に出たものの 大学卒であるべきという思いから大学に通ったと言ってました。 新卒採用としてはストレートで卒業された人に比べて難しくなると思いますが、可能性はゼロではありません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
こんばんは♪ まず、私がお勧めするスレ主様の進路を書きますね。 (...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border0

こんばんは♪ まず、私がお勧めするスレ主様の進路を書きますね。 (答え)大学に3年次に社会人枠を使い編入する。入試も一般の編入よりは楽。 詳細は、志望大学のHPなどで確認してくださいね。 まだ在職中であれば、仕事は辞めずに大学の夜間部と両立する。しんどいが、腹を括って行こう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
すみません。↑の途中で送信してしまいましたσ(^_^;) 続きです。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border0

すみません。↑の途中で送信してしまいましたσ(^_^;) 続きです。 もし、退職していたら、もちろん朝から授業のある学部に編入されてもokです。 大学院への進学は、原則として大学中退ではできません。 ただし、多くの大学院には出願者に対して特記事項があります。 大学院により異なりますが、大まかに書くと、研究しょうとする分野において、著しい成果を残していると、出願する研究科

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
またまた、↑の途中で送ってしまいました。 続きです。 研究科が認め...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border0

またまた、↑の途中で送ってしまいました。 続きです。 研究科が認めた場合。 有名な例では、野球のジャイアンツの桑田コーチ(マットのパパ)です。 しかし、大学院への進学は法科大学院ぐらいしか文系には利益にならないのが現実です。(研究者になるなら別ですが。) 新卒扱いされるかは、企業によります。 やってみると、何とかなるものですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
色々考えられているなぁと思いつつ、何か大事なことが抜けているように感...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border0

色々考えられているなぁと思いつつ、何か大事なことが抜けているように感じました。 結論としては、将来どのような自分になりたいのか。 例えば弁護士になりたいから、法律とか学びたいとか。グローバルに活躍したいから国際関係を学びたいのか。ゴールから逆算していないから迷子になっている印象を受けました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方が書いてる通りだと思います。 一点、女性ということです。今後...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border0

他の方が書いてる通りだと思います。 一点、女性ということです。今後、ご結婚や妊娠などを考えられるでしょう。また採用側もそこを気にします。 実際になかなかな女性社員が、入社しました。年末には妊娠しました、産休とります。。で、次の冬頃、妊娠しました。。産休とります。二人育てるの大変なんで辞めまーすって子いました。企業も産休できるいい会社を演じたいですが、実際そうでもないです。その辺りもやんわり聞かれますので。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代女性です。 現在会社で部長と不倫しています。 しかし最近この関係を続けるのはやめたほうがいいなと思い始めました。 実際に会社で不倫していた人などいましたらやめる方法を教えてください。 逆に部長の立場の方などの意見も聞きたいです。
question_answer
39人

Q.年収300万台からなかなか昇給しないので辞めてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在勤めている会社は年1回の昇給があるのですが、役職が上がらない限り大きく年収が増えることはありません。 現状、上のポジションには数年間も役職が変わらない中間管理職の方が居座っており、この先数年の間も役職の変更が起きにくいことが考えられます。 また、同じ部署に同期も多く在籍しているため、たとえ上のポジションが空いたとしても自分がその地位に就けるか検討がつきません。 そのため、ここ数年は年収300万円台から上がることがなく、20台後半の身としては少し焦りがあります。 業務内容に不満があ…
question_answer
32人

Q.大手企業勤務の20代ですが結婚するための助言をいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳年収500万、30歳で600万ちょいの年収テーブルの大手企業に勤めている25歳です。ですが出会いがなく、結婚できる気がしません。顔は悪いと言われませんが性格ぶっ飛んでると言われますが、結婚したいです。なんでもいいので助言をいただきたいです。
question_answer
25人

Q.旦那の方が私よりも年収が低くてどう接して良いかわかりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私たち夫婦は現在20代後半で、去年結婚しました。 学生時代からずっと付き合っているのですが、私はそこそこの高学歴(早慶上智)で、旦那はF欄です。 彼の年収は300万円弱、私の年収は1000万円ほどでいつの間にかすごい差がついてしまいました。 もうすでにお金の話をすることはできませんし、夫婦の財布も別々です。 今のまま共働きを続けていくのであれば良いのですが、もし子供ができて子育てをすることになったら旦那の年収だけでは食べていけません(生活レベルはかなり高いです) 今後がとても不安です。
question_answer
24人

Q.20代で転職するのと10年近く勤めるのならどちらキャリア的に良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代で転職しているのと10年近く勤めているのはどちらがいいのでしょうか? 10年正社員として勤めてきました。この度諸々の理由から転職を考えているのですがタイミングが良くないのは分かっています。しかし転職活動の大変さに心が折れそうになっています。 きょうだいがいるのですが、3歳年下です。既に転職を3回ほど経験しています。それでも何処からか仕事を見つけ直ぐに就職。とっても生きるのが楽そうに見えるのです。 卑屈になっているのは分かります。心身共にボロボロになりながら10年近く勤めている自分と違…
question_answer
20人

Q.20代にまじでしといたほうがいいことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代にまじでしといたほうがいいこと。
question_answer
15人

Q.27歳で未経験だとIT業界に転職することはできないですか?

jobq3631394

jobq3631394のアイコン
自分は26歳で現在地方の製造工場に勤務しています 仕事に対して不満はないのですがスキルアップをしたいと思い転職活動の方をしようかと考えています 前から ITやプログラマー やエンジニアの職業に興味があったのでそれで転職活動しようかと考えています ですが自分はプログラミング言語とか全くやったことないのでまず1年間本気でプログラミング言語について勉強してポートフォリオを作れるようになってから東京の方の企業で転職活動しようかと考えています しかし来年だと自分は27になりそれで未経験だと転職できるか凄く…
question_answer
13人

Q.20代で転職2~3回の人と10年正社員してる人ではどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代で転職を2~3回しているのと10年正社員しているのどちらがいいのか 30代目前です。10年勤めていた仕事をやめ転職する予定です。 妹がいるのですが、妹は26で既に転職を2~3回しています。しかし住みたいところがあって、再び転職するのが夢だそうです。 私は10年勤めてきてこの就職難での就職活動、かなり厳しいことは自覚していました。しかし、妹が今の仕事もある程度お金貯まったら引っ越すから辞めるんだーと気楽に話していました。 現在も正社員として日勤夜勤共にフルに入れて働いています。しかし、…
question_answer
11人

Q.25歳からやりたいことに挑戦するか安定のどちらを求めますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
25歳での転職。やりたいことに挑戦するか、安定を求めるか。
question_answer
10人

Q.20代後半が未経験でIT業界に転職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代後半、未経験からのit転職。 今年26になりました。現在の仕事ではやりがいを感じられず、it業界への転職を考え始めています。そこで、最長一年程度を目処に準備しつつ転職をして行きたいのですがやはり20代後半からの転職は無謀なのでしょうか? 知識としては、趣味としてandroidアプリを作っておりメモ帳などを自作しておりますのでプログラムの知識は無いわけではないです。 私はjavaが好きなので、アプリ開発系の仕事を希望してます。現在巷ではweb系が流行って居るように思えるのですがそんなにweb業…
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録