ユーザー名非公開
回答10件
非常に悩ましい問題ですね。簡単には決められないと思いますが、だからこそ内省を深め着実に行動にうつすべきかと思います。 ちょうどこのような題材で、解説している動画ありますので、是非参考にしてみてください。 --------------------------------------------------------------------- 【転職相談/#8 仕事のモチベーションは年収?それとも好きなこと?】 https://youtu.be/loPy8OqRajk --------------------------------------------------------------------- ちなみにですが、 ---------------------------------------------------------- ビジネス:人が喜ぶ事で展開していくもの (自分本位であってはならない) 趣味 :自分が満たされる事で展開していくもの(他人を考慮する必要性が少ない) ---------------------------------------------------------- これが大原則となります。 これと【安定性】はまた別の次元のお話になることだけ、ご認識いただけると幸いです! そして【挑戦】はいつでもし続けられることをお勧めします。 停滞は人の人生を不幸にしてしまいますから。
ひとつの意見として、安定と述べさせていただきます。 チャレンジの方向にもよりますが、仕事に没頭して気づいたら40では、孫の顔もみせられないかなぁと。 もちろんひとそれぞれなので、正解はないのですが、転職先は安定を選び、挑戦したくなったら裏で挑戦したらいいと個人的に思います。
人生において大切なものは人によって違います。 コインを投げてみてください。 表なら安定、裏なら挑戦。 投げてみて結果が出たら、それを見てどう感じたか。 それがあなたの行きたい方向だと思います。
安易に二元論で考えない方が良いかなって思います。 というのも、私自身、現在26歳で大手の平サラリーマンをしながらプロボラやNPO活動を通じてスキルアップを図っているためです。 挑戦を言葉だけでなく、行動に起こすなら、挑戦と安定は二律背反ではなく、必要条件になるはずです。 経済的、心理的な安定がないなら、挑戦なんて出来ないと思いますよ。 世のベンチャーの90%以上が3年以内に廃業するのは、主観的な勝算(自信)に欠けるからです。 これからはマルチキャリアが当たり前の時代ですし、挑戦するために安定を得てはいかがでしょう?
やりたいことに挑戦した方がいいですよ! 理由は、何かした後悔より何もしなかった後悔の方が強いためです。成功者の秘訣はとにかく行動。
そんなことは25歳 若いが社会に出て3年そこら経っているのなら自分で考えて決めろ と言いたいところだが、皆さんの言う通り挑戦だ 「.人生は挑戦だ」とかいうコピーを出している大企業はあるが、そんなところで働いてる時点で挑戦も何もしてない連中だ なぜわざわざその様なコピーを打ち出しているか? 簡単だ 挑戦したいけど怖くてできてないからだ 高いリターンを得るにはリスクを取るべき リスクを取らない人間は一生会社にこき使われて終わり 強くなり自分で道を切り開き、選択肢の持てる人間になるべきだ
取れるリスクの範囲内で、チャレンジされてはいかがでしょうか。それは人それぞれ状況が異なりますので、年齢なんて条件のひとつでしかありません。
こればっかりは人生観ですからねぇ。私は安定志向、寄らば大樹の陰がモットーなので挑戦的なことは何もせず、日々の業務に忙殺されていましたが、英会話は無理をしてでもやっておけばよかったと後悔しています(外資勤務なのでこれ以上上を目指すには米国本社とのリレーションがないと話にならなくなってきました)。