shonao1015
回答6件
採用担当ではないですが、リクルータを長年やっていました プラスでもマイナスでもないですよ 同業他社を受けるのは当たり前ですし「他の会社に行かれないとプラスに働く」のは最終選考で他の応募者と同レベルでどちらかに迷っているときのみですね。その場合はプラスです。でも 他社に落ちた(それも書類選考で)というよりも、今は御社のみを考えています といったポジティブな言い方がいいですね 「良い人材では無いとマイナスに働く」他社の判断はあまり気にしません。どういう判断基準で不合格にしたのかわかりませんので。自社の判断を最優先に考えると思います。ま、もちろん、何社も何社も受けても受からないんです、という人材は先入観的にマイナスポイントとも思いますが。
それを伝えて相手がどう思うと思う? そこアピールする必要があると思う? もっと自分らしさを出した方がいいんじゃない?
それを伝えることで相手にアピールできるのであれば問題ないと思いますが、大体の場合はマイナスになるので伝える必要はないと思います。
こちらから伝えるメリットはありませんが、相手側から聞かれたら答える程度でよいです。入社後の再現性としてトンチンカンな回答する人を採用したいとは思いませんよね?
僕は言ってしまってました...。 個人的にはどこに受かったか落ちたかよりは、志望業界のなどが一貫性があるかどうかを見られていると思います。
聞かれてないことをわざわざ答える必要はありません。 聞かれたとして、他社が落とす人を自社でわざわざ採用しようとしますか? 質問の意図を考えて答えてみましょう。