ユーザー名非公開
回答2件
NECは分からないのでNTTコミュニケーションズについて書きます ・メリット 部署によるが基本的にホワイト、過剰な残業はない 人間的に真面目で穏やかな人が多い 転勤になる人もいるが、東京にいたいと言えば東京勤務になる ・デメリット 仕事がつまらない、やりがいはあまりない、スキルが身につかない 真面目な人が多くておもしろみがない 半数近くはグループ会社へ出向になる 給料は高くない 昇給のタイミングが決まってるのでモチベーションがわかない 安定と言ってもサラリーマンで大企業勤務な時点で、犯罪でもおかさなければ首にならないので気にしなくていいと思います。 福利厚生も使えるものはさほどなく、家賃補助(月3.7万)と財形の補助(年間で2万程度)と確定拠出年金(年間で5万程度)くらいなのでここも気にしなくていいと思います。 年収は学部1年目で350万、30で600万、主任700万、課長800~900万、部長1000万以上、全く昇格しないと30後半で700くらいで頭打ちと言われています。
知人が双方で働いている人間の目線からですが、NTTコミュニケーションズをオススメします。 大前提として、質問主様が感じていらっしゃる「人柄への魅力」というのは配属先によって全く異なるので就職先を選ぶ際は当てにするべきではありません。 そのうえで、勤務地、将来性、給与をデータから確認していきます。 まずは勤務地を四季報で確認すると NEC:東京、川崎、我孫子を中心に全国 コム:東京のみ となっていてコムに軍配が上がります。 次に、将来性です。 これは業界で有名な方のブログのコメントを参照します。 NEC:F評価、「もう持たないと思われる」 コム:C評価、「大変優秀な社員がものすごくつまらない仕事をしている」 両方ともあまり良くない評価をされています。 NECは過去のリストラ等がまた起きるのではないかと心配されているようです。 また、比較的マシなコムはドコモの子会社化する計画があり、それが吉と出るか凶と出るか次第な気もします。 ただ、JobQの関連質問や知人の話によると、コムの知識を吸収した人は転職市場での価値が非常に高いようです。 最後に給与です。四季報やいくつかの口コミサイトを確認すると大きな差はありませんが、コムがやや勝っていました。 しかし、知人の生活水準を見て分かりますが、日系大企業なので貰える額は同じようなものです。これは日系の宿命ですね... 以上を総合してNTTコミュニケーションズに軍配が上がると判断しました。 しかし、日系IT企業レベルでは絶対にこっちという会社はありませんので、質問主様がメーカーと通信のどちらで生きていきたいかという観点で選ぶと良いです。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。