ユーザー名非公開
回答4件
IT職種の30代中盤の者です。 外資ITへの転職を考えているのであれば、コミュニケーションズでネットワーク関連の技術力を磨く方が良いと思います。日本のSEと呼ばれている人たちは、特に日立やNTTデータなどの超大手は、ITスキル(技術的にシステムを開発するプログラミング、データベースやネットワーク、セキュリティ、サーバなど)はそんなに必要ないです。文系の人がSE職として仕事ができるくらいなので、情報系の修士レベルの能力は不要です。 外資ITは情報系専攻や修士レベルが多いです。また、日本法人であれば営業がほとんどで技術職で働いている人は少ないです。 キャリアパスとして外資ITだと不明瞭なので、技術で生きるか営業で生きるか、ITコンサルタントとして生きるかなど、より具体的に考えることをお勧めします。
どちらも良い会社ですが、外資系を希望しているならNTTコミュニケーションズをおすすめします。 NTTコミュは海外トレイニープログラムで入社数年後若手のうちに少なくとも1年間海外駐在を体験できます。 また、linkedinで調べていただければ分かりますが、GAFAMをはじめとする外資系企業への転職者が多いです。 今後の待遇は分かりませんが、現時点でもドコモとの違いは賞与の月数くらいです。それでいてNTT西日本なみにホワイトという点もポイントが高いですね。 日立製作所の方が貰えるかもしれませんが誤差程度ではないでしょうか?
何を持って待遇がいいと言ってるんでしょう。。。 外資に転職するならぬるま湯じゃなくて炎上上等のハードな案件に入って短期間でスキル身につけないと厳しいと思いますが。。。 外資系でSEといえばある程度企業数も絞られてるので、それに合わせて考えれば良いのでは? BIG4やACNのようなビジコンもしくは同様なSIerのIBMやHPならば日立、インフラ系の知識を身につけてCiscoやAWSのようなプロダクト販売側に行きたいならNTTコムで技術営業の経験を身につけられる方向になるのかと。
日立が給与がいいとは、、、私が就活した20云年前は、日立といえば大手なのに給料が安い代名詞でした。電機労連の関係がどうとか聞いたことがあります。今は改善されたんですね。すいません単なる感想で。 感想ついでですが、日立もNTT-COMも外資への転職に強い会社だとは思っていません。個人レベルではいるんでしょうけど。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。