search
ログイン質問する
dehaze

Q.経理部門のペーパーレス化はどれくらい進んでいますか?

ユーザー名非公開

1月から経理部になりました。 会計ソフトで振替伝票作成、印刷、回覧、ファイリングの毎日なのですが、経理ってこんなに紙で管理する仕事なんですか?うちが小さな会社だからでしょうか? 後で探すのが大変です。 他の経理部の皆さんの話を聞きたいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
うちは昨年くらいにようやく紙はなくなりました。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border0

うちは昨年くらいにようやく紙はなくなりました。

ユーザー名非公開
経理の仕事をして8年目になりますが、未だに紙の処理はなくなりませんね...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border0

経理の仕事をして8年目になりますが、未だに紙の処理はなくなりませんね。 コロナ影響で電子決済が進みましたが、顧客からの注文書やベンダーからの請求書などが紙である以上、ある程度は仕方ないのかもしれません。 ただ社内の決裁を電子化することはできるツールはあるので、導入を検討されても良いと思います。 ツールがなくても、紙で取った決裁書などをスキャンして、フォルダに保管するなどの既存の仕組みを使うこともできます。

いまは過渡期なのかもしれませんね。とすると、電子化を推進できるスキル...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border0

いまは過渡期なのかもしれませんね。とすると、電子化を推進できるスキル・知識というのは会社に「売れる」武器になりますので、電子化のプロフェッショナルを目指すみたいな事も結構良いポジションかもしれませんね。 全然方向違いで恐縮ですが、何かの参考になれば幸いです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社が潰れそうな気がするのですが転職するべきですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
とある中小企業で経理をしているのですが、会社が潰れそうです。 この事実を知っている社員はおそらく私ともう1人だけです。 役員の人は気づいていると思うのですが、社員には言ってきません。 私は早めに転職するべきですよね?
question_answer
10人

Q.契約更新をするか迷います。辛い状況がもう1年続くと思うと不安です。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もう1年、留まるべきでしょうか。 僕は新卒1社目(正社員:サービス、事務)を2年5か月で退職し、現在2社目(契約社員:経理事務)で、2年半ほど勤めています。(ブランクなし) 現職を選んだ背景には、 ・1社目において適応障害と診断される寸前になり、正社員に比べ責任が低く、休日日数が多く残業も少ない環境(=求人票)で少し休みながら働きたかった ・経理事務として働きながら資格(簿記2級)を取り、正社員の経理職へステップアップしたかった ということがあったのですが、実際に入社してみると、 ・社内いじめ…
question_answer
8人

Q.経理はこれから先仕事がなくなっていくのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経理はこれから先仕事がなくなっていくのでしょうか? なんでもAIで自動化で仕事がなくなっていくと聞きますし、かなり不安に感じるのですが… 仮に経理で今後もやっていくのであればどのようなスキルを身に着けたり、どういった行動をしていくのが良いのでしょうか?
question_answer
8人

Q.営業での経験を経理として活かせる点ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
キャリアプランとして営業からの経理を考えています。管理部門に行く前に実際に現場を知ることが大切だと考えたからです。営業での経験を経理として活かせる点ってありますか?
question_answer
6人

Q.理系の仕事に32歳から初挑戦は可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から理系の仕事に初挑戦は可能ですか?
question_answer
5人

Q.総合職として新卒入社予定なのですが、希望の配属先になるはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年の者です。来年4月から入社する会社が総合職であり、来年1月に勤務地、配属先(部署)が決まるみたいです。希望する部署、勤務地に配属されるには、どうすればよろしいでしょうか??管理部門(特に経理)に興味があるのですが、今のうちに簿記を取得することでアピールになりますか?
question_answer
5人

Q.自営業で行なっていた仕分けや決算も経理事務の経験として話して大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年齢28歳、性別男、経理未経験で経理事務に転職したいのですが、実務経験が必要なところが多く、なかなかご採用いただけません。 資格は日商簿記2級を先日取得しました なんとか経験を積みたく、よそで事務でもしながら実家が自営業を営んでいるので1年ほど仕分けや決算などをやらせていただけないか確認しているのですが、この経験を実務経験1年と言っても大丈夫でしょうか?
question_answer
5人

Q.穏やかな人が多い業界はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験で経理職につくために日商簿記2級の勉強をしながら転職活動を進めていますが、「穏やかな人が多い業界」はあるのでしょうか。また、具体的にどういった業界が多いのかをご教授願いたいです。
question_answer
4人

Q.「一般的な経理知識」とはどれぐらいのレベルを指すのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 5年間一般職として営業事務や購買事務、マーケティング事務の経験を積んでまいりました。 簿記三級、ビジネス会計検定二級を保有しています。 【聞きたいこと】 一般職に求める一般的な経理知識とはどの程度のレベルを言うのでしょうか? これまで一部の経理業務(支払業務、売上集計、仕入原価管理、予算管理、与信管理など)を経験しており、 簿記三級、ビジネス会計検定二級を保有、簿記二級学習者している場合該当しますか?
question_answer
4人

Q.将来経理職につきたいのですが長期インターンではどのような会社にいけばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】次大学2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 長期インターンに行こうと思っています。 将来経理職につきたいと思っているのですが、どのような企業やジャンルの会社にいけばいいとかありますか? 関西で探しています
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録