ユーザー名非公開
回答21件
高圧的な人が管理職につきやすいのも事実。できる人が管理職になるとは限らない。日本の会社全部ブラック説。 本当に鬱になるまで頑張りました。まず自分を大切にしないと。私も鬱と診断されました。所詮仕事です。手段です。今日から楽しみましょう!
私はそこまで耐えれずやめたいと話した結果別の部署となりました。 その後は上司に恵まれ成長できたと思っています。 ちなみに似たような人が会社を立ち上げていましたが一瞬で会社はなくなってました。 昔がどうこう言うのは別に良いですが強要する人は進歩しない方です。 学ぶべきところもあるかもしれ混ぜんが時間の無駄です。 がんばっていると思いますがこれからもがんばってください!
なんというか空気があわないと思う職場はすぐ離れるのがいいと思います。無理してあわせようとしてもどこかで歪みがでます。自分の体調とか
本当に嫌な思いをされましたね。上司の態度はあからさまなパワハラだと思います。うつ病になるのも当然の結果です。私も同じ様な経験をした結果、うつ病になりました。 今になって思う事は、上司の人間性は変える事は難しいので、自分が部署変更を申し出るべきでした。 5年ほど前はパワハラ告発窓口も無く、どこに相談すればいいのかわからなかったんですよね。 相談主さんが、何年前にパワハラに遭われたのか存じ上げませんが、今は法律が変わり、ある程度の大きさの企業であれば、パワハラ告発を受けて放置する可能性は低いと思います。 今お仕事をされていないそうですが、ある程度の規模の企業に絞り転職活動をされてみても宜しいかと思います。
何か指摘するところがあるとすれば、 もっと早く辞めとけばよかったですね。 ただ、よくがんばりましたよ、お疲れ様でした。
過去に色々あったようですが、現状の無職であったり、怖くなってしまうことから脱するには、誰かが救ってくれるような事はなく、自身で気持ちの整理含め殻を破るしかありません。 頑張って下さい。
辛かったですね。今はその方と離れる事が出来て何よりです。ずっと怒られていると悪くないのに自分のせいだと洗脳されてしまい、逃げてはいけないのだ、とさらに耐えて壊れてしまいます。他人を不必要に攻撃する人、見下す人は自分に何かしら問題を抱えています。例えば本当は自信がないとか。 一度それが分かると次からは大なり小なりそう言った人を見分けて何かしら距離を置けるようになると思います。
大丈夫。私もそうです。 5年間勤めた会社を上司のパワハラ起因で鬱になり辞めました。 最後は泣きながら出勤してました。 ・私はどういうスタンスで 働けばよかったのでしょうか? →仕事は人生の暇つぶし。やる事ないし仕事でもすっか〜って感じです。 まず、上司が怒鳴って来た時点で見方を変えましょう。 違ったり、不味かったことがあった場合、普通どうしますか? 怒鳴ったとこで要点頭に入る訳ないんです。 高校生くらいの子でも普通に話せば分かる子が大半です。 なぜ怒鳴るのか→私がミスしたから? 違います。もっと根本的な部分で ・思い通りにならず困っている ・パフォーマンスとして怒鳴ってる のどちらかでしょう。 どちらにせよ、可哀想な人です。 私は怒鳴る上司に対していつも可哀想な奴だな〜って内心思いながら、下向いて落ち込んでる素振りを装いながら早く終わんないかなーって考えてました。 勿論、表情に出したり口にしたらまずいですが、そう考えることで自分の心を逃す事ができます。 逃げていいんです。 まともに向き合ったら身体壊します。