ユーザー名非公開
回答21件
私は新卒入社後、半年で辞めていますが今は楽しく働いていますので何も問題ないです。退職の大半は人間関係が理由なので貴方は普通です。
異常か異常じゃないかは、相対的なものなのでご自身と転職先の上司や人事の間で 事由や背景の合意がとれていればいいだけの話で、ここで回答される方群の背景によっても 回答の傾向が変わると思うので、とりあえずご自分でそうすると決めたらきちんと説明が できるようにすれば良いと思います。 気を付けないといけないのは、いやだから辞めるというのが1回のみならず では次回勤めた会社がまた同じ理由・背景で同じになったときにどうするのか、かと思います。 職務経歴的に、短期でコロコロ変わる人を人事が採用したいと思うかどうかという 実績面での採用しやすさ(取られる側の心境にたって考える)を頭の片隅に置いておけば 良いかと思います。合理的に説明できるのであれば、何度辞めても逆に大丈夫なんじゃないでしょうか。
ストレスならすぐに辞めて他を探して下さい 面接で前職について細かく聞いてくるような会社は入らないで下さい そうゆう会社はくだらない事を気にする、人を見ていない会社なのです
人間関係に苦しんで転職しても、多分次の職場でも辛いと思います。人間関係が良くないという理由で新卒1年未満で転職なら、なかなか採用してくれる企業は見つからないと思います。
辞めることに関して、お世話になった人への罪悪感を感じる必要はありませんが、どんな理由であり、新卒1年余りでの転職を次の職場探しでは苦労すると思います。 メンタル問題で我慢して続けるのは、大変な苦労ですが、すぐに転職を選ぶのではなく、お世話になった社長や総務の人など職場に相談できる上司や仲間を探したり、それも難しい場合は、心療内科で相談や産業医の活用で、現職でやって行く選択肢を検討すべきだと思います。
人間関係を理由とした転職が一番厄介です。 採用する側としてはその状況を見ておりませんので、本当に転職者に比がなく同僚などに問題があったか分からないからです。
どう合わないのかわかりませんが、どういう職場なら合うのかをまず自問自答を重ねてはっきりさせましょう。そこがはっきりしていないと、転職面接でも、新たな職場でやっていけるか自信のない感じが相手に伝わってしまう可能性大です
会社勤めはほぼ人間関係の塊です。でも、今回、チャンスです。自分は、集団で成果を出すという方法は違うことが分かりました。次また同じようなところいっても、またしんどいです。 何が嫌なのかを探してから辞めても良いと思います。 異常かというと普通です。メンタルは一回やられると結構長引きますので。
異常ではないですよ!どんな状況でも気持ちを腐らせずに前を向いて、自分にあった人生になるよう選択するのは大事だと思います。 人間関係は何処にいっても付きまとうので、居心地が悪ければ自ら日々の関係性を積み上げて働きやすくするしかないと思って日々働いてます。どうしようもない人が職場内で幅をきかせてると苦労しますが… 既にコメントも出ていますが、短期間で何度も転職すると本人に問題ありと見られるので、しっかり次を決めて転職するのが良いと思います。