ユーザー名非公開
回答1件
東日本は人件費削減の為に 徹底した機械化と省人化、契約社員化を進めてますね。 みどりの窓口なんて10年前の半分以下の数になったんじゃないかな。 地元も結構前は窓口が4,5個あったけど 今はかなり少なくなってきていますね。 グリーンアテンダントの契約社員化(3年で正社員に契約更新の試験あり) によって駅員も主要駅以外は契約社員が多かったようなイメージがせんこうしますね。 さすがに車掌や運転士は正社員ですが。 ついでに他の企業も簡単にですが。 東海はかなり激務だけど給与はかなり高いですね。 西日本はかなりの競合路線かかえているのと、価格競争が厳しいので こちらはあまり良くないような(知り合いが入社してるけど安定しているから良いと言っているけど) JR北海道は騒がれている通り 国鉄時代からの人が多いので公務員退室だから 手抜きが目立ちますね。北海道では連日JRの話ばかりですよ。。