ユーザー名非公開
回答1件
ワークスアプリケーションズで働いています。 正直言って今人手が足りていないです。しかし、そのおかげで自ら主体となって取り組める仕事がいくらでも転がっています。開発者には提案から実装まですべて自分で行う楽しみがあるのも事実です 数年前まではそれで業務の俗人化が多発して、一人への負担が過多となり休職・退職をする社員がいたり、異動してもいつまでも仕事を引きずり続けるなんてことが少なくなかったように思いますが、人手の足りない状況がある程度続いているのでその辺も改善されてきました。 主観ですが、人手が足りないのは退職者のせいというより新製品開発に人をつぎ込んでいるからという印象です。 更に若手とか関係なくとにかく難易度の高い仕事を最初から任される。がむしゃらに過ごしているといつの間にか成長しているんじゃないかという感覚を初期はおぼえました。ただし、会社の文化に適応するだけで成長した気になってしまいやすいので、客観的に自分を見つめなおす感覚も必要だと思います。 忙しいですが仕事をした分だけ給料にも反映されます。へたに年功序列がある会社より圧倒的に仕事がしやすいとも思います。