HigawariBENTO
回答6件
研修の成績に応じて500-600万円のレンジで決定されます。 実態は600万円がもらえるのは数百人の同期の中で1人だけです。 ちなみに企業全体の平均年収は600万円未満です。 IT土方程度のハードワークです。
部署なんかにもよると思いますがハードワークですね。 あと新卒研修がきつく、そこで結構な人数が辞めると聞きました。 プログラミング経験者は良いですが、初心者には相当きつい研修らしいです。
まともなプログラミング経験者だと、未経験者と同じくだらないレベルの研修を無理やりさせられて別の意味で苦痛なのでやめたくなります。
友人がワークスアプリケーションズで働いていたので回答させていただきます。 初任給にかんしては悪く無いと思います、ただそこから上に上がるのがたいへんですね。 最初は周りと比べて高いかもしれませんが、そこからの伸びは非常に悪いのでどんどん周りに抜かれてしまいました。 そこで、友人も転職を決断して今は他の企業にいます。 そして、ハードワークについてですが、かなり大変だと思います。この業界に慣れている人は割りと簡単に入っていけるのですが、勿論未経験の人もいるのでそういう人たちはかなり大変だと思います。
ここ数年で全体平均を引き上げようとする動きがあり、最近の状況だと、平均年齢が31、32歳くらいで、平均年収が800万円を少し越えるくらいとのことです。私の事例ですが、 1年目 530万円 3年目 580万円 5年目 670万円 7年目 780万円 現在 800万円 (9年目 たぶん 850くらい?) 給与テーブルは公開されていませんが、IT・会計系コンサルティングファームの体系に似ているのではないでしょうか。30代前半で1000万円を越えることはできますが、他の会社でも同じように、上位であることが前提になります。いわゆるManagerを目指して、上位評価者が30歳前後で1000万円を越えるような体系となっているようです。
初任給は500万~600万 5年後には半分やめてるけど、残っている人の上位3%は1000万、30%は700万、50%は600万、残りは新卒と変わらない。 ハードかどうかは営業とか関係ない。 営業はノルマ コンサルはユーザー対応 開発は納期 どれも一所懸命に取り組んでたら、労働時間はハードになる。 上にいくの諦めたら、給与は安い(500万)けど、残業少ないし、有給はとれる プチホワイトは企業だよ。 高給ねらうなら、どの職種でも、同期、先輩、上司を抜いていかないとならない。 優秀なら5年で1000万到達可能。徹夜なんて当たり前、その上で優秀である必要があるけどね。