ユーザー名非公開
回答4件
ワークスへの入社経路によって変わると思いますが、 インターン経由だと優秀な人がいる含有率は高いと思います。 大学でいうと、マーチ以上がベースで日東駒専はマイノリティです。 過去働いていた時は、東大卒の同期が多くいましたが、今は不明ですね。。 お力になれず、すみません!
学歴によるスクリーニング(足切り)のようなことはあまり行なっていないと思います。まともな読み書きと面接時の受け答えができ、インターンに参加して課題や取り組みが評価されれば問題なく合格となるはずです。合格基準については、担当社員によるバラつきが正直あるとは思いますが。 ただ、少し調べてみれば分かると思いますが、財務状況が極めて悪く、高収入が約束される保証はどこにもありません。今は売り手市場なので、新卒としてそれなりのエンジニア素養があれば、他の会社でも待遇は十分手厚いと思います。それに年収の額面の差が50〜100万円程度なら、月々の手取りは大差なく、むしろ各種手当が手厚かったり残業代がきちんと支払われるなどの企業の方が手取りの額は増える可能性も高いです。