ユーザー名非公開
回答2件
IJDS側の立場で回答します。 IJDSがプライム(一次請け)をやる場合もありますがそれは少数で、大半はIBMから発注された仕事をします。これをどう捉えるかですが、仕事を取りに行くガツガツさがないことを安定して仕事があると考えることもできますし、ビジネスマンとして捉えると物足りなさというか将来の成長に不安を感じる人もいるかもしれません。自分は生涯一エンジニアでいいと思うのであればIJDSはいいと思います。 給与などの待遇面はIBMには劣ります。個人的にバグだと思ってるのですが、昇進審査はIBMと同じ基準で行われます(全員ではないですが主にIBMの人が審査をします)。ですので、IBMの人が何億のプロジェクトでPMやってましたとか、何十人のチームでテクニカルリードしてましたとかアピールする中で、IJDSの方は3人のチームでリーダーしてましたとか、どうしても話が小さくなってしまいます。ですのでなかなか審査に挑戦する人がおらず、低い職位のまま(世間的には係長クラス)の人が多い印象です。それでも給与水準はOpenWorkによるとIJDSとTISは同じくらいでした。 会社の雰囲気は、よく言えば温厚、悪く言えばおとなしいです。 TISの方は詳しくないですが、IJDSを選ぶのであればご自身のキャラや将来の仕事像を念頭に考えるのがいいと思います。
どちらも同じような… 特に特定顧客向けビジネスは、仕事内容に大差はないと思います。 配属PJ次第、タイミングや希望が合えば別PJへ移れる・移されるところも。 IJDSの方が、IBM名で獲得した超大規模PJにも携われそうですが、あくまでIBM本体の二次請けな位置付けになるかと。 もちろんプライム案件もあると思いますが。 あとは製品ベンダー(IBM)縛りがあるかないか、ですかね。 結論としては「好み」です。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。