ユーザー名非公開
回答3件
スキルが無いからこそ正社員で働いてスキルを磨くのです。 高卒や大卒で就職している人のほとんどはスキルなんて持ち合わせてないですよ。 年齢が若いのでここからどうにでも挽回可能です。 専門学校の場合はその能力・スキルで就職するようなものなので、年齢面はあまり気にしなくていいでしょう。 よくある話として専門学校を卒業後就職しても短期離職をしてしまう人も居るそうです。 そこだけしっかり考えて行動した方が良いでしょう。
スキルがなくても正社員として歓迎されるほぼ唯一の方法が日本(と韓国)に見られる新卒一括採用と呼ばれる方式です。質問者さまの場合はそのタイミングを逃してしまったので、「スキルがないままでも若いうちに正社員を経験すべきなのでしょうか」という話ではなく、スキルがないと正社員になりにくい、が正しいです。 26歳で専卒もありだと思います。その場合再度新卒扱いで就活をすることができますが、近年の人材不足により新卒時の年齢制限が緩くなっている企業は多いと感じます。
どんなキャリアを目指していて、そのために何が不足しており、その不足を埋めるためには何をすれば良いのか?をハッキリさせましょう。 正社員を目指したい→そのために新卒で就活できる資格が欲しい→できるだけ早く就活開始できるように卒業までの年数が短い専門学校に行こう... という考えならOKです。 逆に、なんとなくこのままではまずい気がする→大学は受験も大変だし入れそうにない→手軽に入れる専門で... という考えならうまくいかないでしょう。 また、「正社員になりたいから専門に行こう」もNGです。正社員になりたいだけなら今すぐハローワークに行く方が手っ取り早いです。 更にいうと、専門学校に行けばスキルが身について正社員になれると考えるのは危ないです。理美容や看護など何か一つの分野に特化した専門学校に行くなら資格が取れるのでスキルが身につくと言えますが、そうではない専門学校は出たからといって手に職がつくわけではなく、就活の結果によっては望むようなキャリアが得られないこともあることをきちんと理解して学校を選んでください。 また、正直なところ26歳で専門卒は、ストレートで専門卒の子と比べてかなり年の差が開くので、就活の際は周りの20歳くらいの子と同じレベルでは受からないと考えた方がいいです。同じ能力で20-21歳と26歳では若い方を取りますから。よくよくキャリアを考えて、周りよりも一つ優れたものを用意できるようにしてください。