ユーザー名非公開
回答2件
企業で労務をしています。(休職・復職など) 選考結果で選択肢は変わる前提で回答します。 質問者様は今の状況を踏まえ、両方のご経験がある上で悩んでいるものと思います。 【回答】 一般的には正社員(入社してから考えればよい)という回答なのでしょうが、正社員が肌に合わない人がいるのは事実です。 アドバイスとしては、就業をゴールとせず、結果として適応障害が再発せず(もしくは再発したとしても)、体調を崩さずに長く勤務できる方はどちらか、という視点を入れてもよいのではと存じます。 ※派遣社員で各社を転々とするという意味も含みます。 【正社員】 質問者様にとって「合う社風」とは何でしょうか、質問者様のパーソナルな部分は存じませんが、適応障害は前職のみで起こりうるのか、他の企業でも起こりえるのか。現時点で入社していない選考中企業の社風とありますが、結局のところは「職場の人間関係」に集約されると思いますので、人間関係が得意でない方は、私の過去の経験則ではありますがどこでも苦労される印象です。 【派遣社員】 正社員と比較して、自由が利きます。人間関係や職場雰囲気を含め、合わなければジョブホッパーの様に気軽に職場をシフトされる方もおりますし、質問者様の様に将来不安を感じる方も多く見てきました。 上記につきましては、答えがなく自分自身で答えを作っていく領域かと思います。 身体に無理をせず、良い選択をなさってください。
正社員で就職し、社風が合わなければ正社員で転職するのがベストです。正社員から正社員の方が転職しやすい上に待遇も良いので、派遣社員になるメリットは無いです。