search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.35
people

300人以上が登録

Q.【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】ヤフーから内定を頂いたのですが、以下...

ユーザー名非公開

visibility 306
【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】ヤフーから内定を頂いたのですが、以下の2点の理由から承諾するか悩んでいます。 ①同業他社と比べて初任給が低い+年収が上がりにくい ②LINEと統合した事により、待遇や制度面での安定性が欠ける、もしくは変更される可能性 上記2点についてどう考えられますか?ご回答のほどよろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
関係なし
どこの情報か分かりませんがYahooの年収は高いように見えますので、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border2

どこの情報か分かりませんがYahooの年収は高いように見えますので、そこまで気にする必要はないかと思いますが。 同社についてh勤務地を固定しない勤務制度があったりと単純な給与などの年収比較が難しいと思います。 沖縄に住んでリモートワークなんて、私からしたらすごい夢のような制度で羨ましいです。 ②については別に同社だけの話じゃなくて、他所の会社でも十分あり得るわけでして・・・。 可能性の部分を気にしてたらキリがないと思います。 私はIT業界に長くいますが、私が学生でしたらYahooに決めちゃいますけどね。 但し、大前提として同社に長く勤めるのではなく転職前提で。 転職前提なら給与とか制度のことなんか気にしなくて良いですから。

ユーザーアイコン
ごんざえもん
仕事の関係
Yahooの給料は一般的な上場企業と比較すると悪くは無いんですけどね...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border1

Yahooの給料は一般的な上場企業と比較すると悪くは無いんですけどね、インターネット関連企業は高いとこは高いので比較すると安く感じるかもしれませんね。 ただ、一般的に見ると悪く無い方だと思いますよ。 下手に他の企業探してYahooより年収が高いとこに入社出来る可能性は高く無いと思いますよ。 給料に不満があるなら30くらいで転職してはいかがですか? 転職するならYahooはネームバリューもあるし有利だと思います。それに良い経験積めると思いますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
関係なし
同じくYahooから内定を頂いた24卒の修士1年生です。 ①こ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border1

同じくYahooから内定を頂いた24卒の修士1年生です。 ①これは事実だと思います。初任給や昇給幅については以下のサイトが参考になります。 https://project-comp.com/ 給料を1番に考えるならば、私なら迷わず他のメガベンチャーを選びます。 ②待遇については下がることはないと思います(基本的にLINEの方が待遇が良いため)。安定性についても、メガベンチャーの中では特に安定性の高い2企業の合併ですから、悲観する必要はないと思います。 まとめると、給料を目的にYahooに就職するのはおすすめ出来ない。安定性を目的にするならば比較的おすすめ。(SIerなどの古き良き日本的大企業と比べるとまた別の問題になりますが…)

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.35
people

300人以上が登録

インターネット

LINEヤフー株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.ヤフーと楽天のエンジニアから内定をもらっているのですが、オススメは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフー、楽天からエンジニアの内定を得ました。 この二つだとどちらが成長できますか?また、どちらに行きたいですか?
question_answer
17人

Q.楽天やヤフーの学歴フィルターは?ないのは本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフーや楽天には本当に学歴フィルターはないのでしょうか?
question_answer
15人

Q.ヤフーが嫌でLINEに転職したら買収されたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はヤフーで数年勤めた後に、人間関係を理由にLINEに転職した者です。 しかし、経営統合するという話を聞き、LINEも転職しようかと迷っています。 ヤフーでは人間関係が合わず(上司と喧嘩しました)退職したのですが、在籍していた時の上司とまた働く可能性はありますか。 もしそのような場合は転職しようかと思っています。 このような経験をされている方はご回答いただけると幸いでございます。
question_answer
11人

Q.メルカリやDeNAの就職難易度は?新卒エンジニアはどこに就職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メルカリ、DeNA、サイバーエージェント、リクルート、ヤフー、LINEの中ですと、新卒エンジニアの場合の、就職難易度と成長観点でのオススメと、 今後のキャリアの観点でのオススメをそれぞれランキングで皆さんの意見をいただきたいです。 理由までいただけると、とても助かります!
question_answer
11人

Q.新卒です。エンジニア志望です。ヤフーとメルカリならどっちに行った方が良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒です。エンジニア志望です。ヤフーとメルカリならどっちに行った方が良いと思いますか?
question_answer
11人

Q.サイバーエージェントやヤフーなどについて教えてもらえますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サイバーエージェント、ヤフー、DeNA、VOYAGE GROUP、マネーフォワード、Sansanに新卒でエンジニアとして内定をいただいている者です。 それぞれの会社にいる方で、メリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです。
question_answer
8人

Q.マイクロソフト、Googleなどにエンジニアとして就職するにはどの程度のプログラミングスキルが必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルート、Yahoo、楽天、DeNA、サイバーエジェントやマイクロソフト、Googleなどの大手WEB系自社開発企業にエンジニアとして新卒で入社するためにはどの程度のプログラミングのレベルが必要ですか?
question_answer
7人

Q.IBM、ヤフー、富士通などIT企業でどこに就職するべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
情報系の学部生です。 IBM、シスコ、セールスフォース、VMware、オラクル、ヤフー、NTTデータ、富士通、野村総研であれば、新卒でどこに就職するべきでしょうか?皆さんでしたらどちらを選ばれますか? IBM、ヤフーはデータアナリスト職。NTTデータ、富士通、野村総研はシステムエンジニア・テクニカルエンジニア職。シスコ、セールスフォース、VMware、オラクルは技術営業職です。 年収が高い(若しくは外資系大手IT企業へ転職がしやすい)、成長できる環境、英語を使う機会が多いの3つを軸と…
question_answer
6人

Q.27歳新卒でも楽天やYahoo!などのメガベンチャーに就職できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高校卒業後フリーターをしていたのですが、この度23歳で大学受験し無事合格をいただくことが出来ました。 卒業時に27歳と現役で大学に入った人より5年ほど遅れて卒業することになるのですが楽天やYahoo、リクルートのようなメガベンチャーと言われる企業に新卒採用の応募はできるのでしょうか? ネットで色々検索してみると3年遅れ以上は新卒扱いにならないという情報を沢山見つけました。 その場合、私は中途採用で応募するべきでしょうか? 楽天やYahooのような大きめのベンチャー企業で働いてみたいと考えて…
question_answer
6人

Q.文系だとヤフーの新卒プログラマーとして就職は難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフーのポテンシャル採用でエンジニアコース(就業経験のある方)に応募しようと考えています。エンジニアの実務経験は前提としない、文系・理系による制限のない採用です。しかし、文系修士卒で、新卒でプログラマーとして就業してからまだ3か月未満です。やはりハードルは高いですよね。
question_answer
6人

LINEヤフー株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録