ユーザー名非公開
回答1件
ワークスでは、業務はフェーズ別担当制ではなく、案件別担当制となっているため、要件定義から実装まですべてこなすことができるという点でやりがいの点の満足度は高いが、このために人と一緒に仕事をする機会はほとんどなく、窮地に陥っても基本的には助けもない。そのため、持ち案件が終わらない場合は土日祝出勤及び徹夜は当然という状態になりますね。予定工数を算出してから案件の振り分けや出荷日を決めているわけではないので、時には「終わらなくて当然」な場合もあるのですが…。 それでも、一応役職によって、フレックスか裁量労働となる。評価等の結果などにより、時間管理で働く対象者も一部存在してはいます。大多数の平社員はフレックスとなっているが、残業時間等の管理は一切されておらず、実際にみなし残業以上の時間労働が行われた場合においても、その分の残業代を請求する者はほとんどいないと思われます。向上的に残業時間数が多いものについては、時間管理へと移行されます。