ユーザー名非公開
回答3件
マネジメントをする人もエンジニアで活躍する人両方います。 エンジニアで行くには技術力を売りにしているところがオススメです。 どちらが自分に合ってるかはわからないのでやってみるしかないでしょうが… 技術力のある会社を選ばれるとエンジニアでも活躍し続けられますよ
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 10年前ぐらいまではシステムの開発は何百人も使ってました。今もそういうプロジェクトは多々ありますが、一方でインターネットサービスで起業したい人も増えてきました。そのため、35才定年説で管理職になるしかない時代ではなくなってきました。 「何かがやりたいけど作れない」というアントレプレナーと「特に何かやりたいわけではないけど独力で一通り作れる」というエンジニアがペアで起業するのは(アントレプレナーから見ると)割と普通の選択肢です。 「一人でできる」人への需要は割と長期的にあるかと思います。ところが、組織では特化・分業しがちになりますので、学生のうちから小さくてもエコシステムが閉じているものを作ることを意識しておいたらよいのではないでしょうか。
私の会社はマネジメント職かスペシャリスト職か選べます。 サーバーサイドエンジニアの場合は、マネジメントに寄りたい場合はプロマネなどに。スペシャリストに寄りたい場合はそのまま組立を専門とするか、上流の設計をしてる人が多いですね。 ただどちらの選択をするとしても、エンジニアの理解がない会社での就業はそれなりにしんどいです。技術理解がある会社をお勧めします。