search
ログイン質問する
dehaze
出世 興味ない

出世に興味ない若者が増えている!男女別の理由を解説します

最近の若者は出世に興味がない人が多いのですが、出世に興味のない男性と出世に興味のない女性に分けて、どうして出世に興味がないのかご確認ください。公務員ですら出世に興味がない人が増えている理由とは一体どういう理由なのでしょうか?参考にしてください。

visibility4075 |

最近の若者は出世に興味がないのか

最近の若者は出世に興味を持っていないのでしょうか。

見ていきましょう。
 

若者が出世をしたくない理由とは

若者が出世をしたくない理由は、仕事だけではなく仕事以外の時間も大事にしたいからということが挙がりました。

最近はワークライフバランスの観念がしっかりしており、若いころは趣味や自分の時間を大切にしたい、そしてもう少し歳を重ねて結婚したり、子供を持ったら家庭を大事にしたいという若者が多くいます。

出世をして会社に時間を取られてしまうくらいなら生活できるくらいの給与をもらっていればそれでよいと考えるようです。

そのほかには、出世をすると部下のミスしたことの責任を取らなければならなかったり、そして残業をしても断業代が出ない、上司を見ていて自分にはここまで会社に自分の時間を捧げることはできないと考えるようです。
 

出世をしない生き方もあるのか

もちろん出世をしないという生き方もあります。

出世をしたいと考えたときは、仕事をがんばって認められないと出世には至りません。

出世をするためには、残業や休日も会社に出てきて仕事をしなければならないこともあります。

場合によっては転勤にも応じなければいけないことも出てくるでしょう。

出世を一番に考えないことによって大切な時間を犠牲にすることをしなくてすむという生き方もあるのです。

関連するQ&A

出世に興味のない男性


出世に興味を持てない男性は、どのような考えを持っているのでしょうか。

見ていきましょう。
 

男性が出世をしたくないと思う瞬間

上司から頭ごなしに理不尽に怒られたりした瞬間、他の人が上司に不満を持っていたり上役が嫌われたりしている、陰口を言われていると感じた瞬間、自分は出世をすることによって嫌われたくない、陰口を言われたくない上司になったことによって人を叱りたくないと思うのです。

上下関係というものは難しいものです。

温厚な人は争いを避けて人とうまくかかわりたいと考えているため、このような上司を見るにつけ、出世をしたくないと感じるのです。
 

出世に興味がない男性の心理

出世に興味が持てないのは、出世すると責任が重くなるのがつらいという心理があります。

たとえば部下が多大な損失が出るミスをした場合も、そのミスの責任を上司である自分が負わなければならないということも出てきます。

そして昇進しても、残業代が付かないことにより場合によっては昇進する前より給与が下がってしまう場合があるため出世に興味を持てないという心理があります。

仕事を懸命にしてきて出世ができたとしても、生活があるのに給与が下がってしまうことがあるのだとしたら何のために出世するのかと考えるのです。

ここでJobQに寄せられた、出世に興味がないと悩む男性の口コミを紹介します。この方も出世することで責任を負うことを嫌悪しています。あわせて参考にしてみてください。

昇進したくない、重要なポジションに就きたくないです。役職に就けば重要な役割や負わなければならない責任がこれまで以上に増します。給料は上がるけど、今のポジションが心地いい。 親は、男は昇進しないとって言いますけど、自分はしたくない。平日の失敗とかを週末とかも引っ張っちゃってon off の切り替えが出来ない人間です。だから役職に就いたら週末なんて楽しめなさそう。 共働きなので、自分が昇進しないと家計が苦しいとかはありません。嫁はむしろ働きたいと言ってます。 これを友達に言ったら若干引かれました。 この考えおかしいでしょうか?

個人の働き方としては、問題ないと思います。 それが許される会社(昇格しない代わりに昇給はない)に行けば良いかと思います。ただ..続きをみる


このように出世や昇進をしたくない人の特徴は「責任が重くなること嫌だ」ということです。この方は、自身の性格上、忙しくなることでオンとオフを切り替える事ができないことを懸念しています。よりプライベートを重視する現代の風潮が追い風になっている可能性があります。
 

関連するQ&A

今の会社、自分に合っていないのでは?! -PR-

年収査定

年収査定
今の年収が低すぎる?自分の適性年収調べる
▶️会員登録(無料)が必要

転職タイプ診断

転職タイプ診断
転職のことを考えて始めている方へ。転職タイプ診断で自分の適性などを診断してみましょう
▶️会員登録(無料)が必要

 

出世に興味のない女性


出世に興味を持てない女性は、どのような考えを持っているのでしょうか。

見ていきましょう。
 

女性が出世をしたくないと思う瞬間

上司の女性というロールモデルが近くにいたとしても、夜遅くまで残業をして疲れきっている姿を見ていたり、仕事ばかりで結婚していなかったり、子どもがいても家族との時間が取れなかったりしているのを目の当たりにした瞬間、私はここまで私生活を犠牲にすることはできないから出世をしたくないと考えるのです。

女性と男性の違うところは、まだまだ家庭のこと、子育てのことは女性にウエイトを置かれがちということです。

それと出世を並行して進めることは並大抵のことではないからできないと感じてしまうのです。

そして、そもそも仕事に家庭にと充実している上司のロールモデルが近くにはいなかったり、出世によるねたみやそねみの標的になりたくないということもあります。
 

出世に興味がない女性の心理

出世を第一に考えていると、プライベートな時間が減って結婚適齢期を逃してしまうということがあります。

女性には、出産できる年齢もありますので会社に尽くしてばかりではなく、自分の人生のことも考えなくてはなりません。

そして、出世しても忙しいと結婚相手や子どもとの時間が取れないのではという心理もあります。

子どもが熱を出したときに仕事で一緒にいられない、休日出勤で家族との時間が取れなくなってしまうようでは、結婚生活に支障をきたしてしまいます。

そういうことを考えると出世に興味を持てないのです。

関連するQ&A

公務員でも出世に興味のない人が多い

公務員にも出世に興味のない人がたくさんいます。

それはどうしてなのでしょうか。見ていきましょう。
 

公務員が出世をしたがらない理由

出世をして部下を持ったらその部下の分まで責任を負わなければならず、責任にさらされる頻度が上がります。

公務員は外向きの評判を気にします。

そのため、ミスをした責任者が必要以上に責められるということがあるのです。

それが出世をしたくないという理由にもなるのです。
 

公務員は出世しても給料は変わらないのか

公務員は勤続年数で給与が上がっていきます。

働いていれば年々給与は上がっていくため、出世をしなくてもいいと考えるのです。

働いてさえいれば給与は上がっていくしわざわざ出世をして責任にさらされるより、今のままがいいと考えるのです。

関連記事
▶︎出世する人の大きな特徴とは|男女別の「なぜ?」を解説します

関連するQ&A

出世に興味ない人のまとめ

今回は、出世に興味がないのはどうしてなのか。

若者や男性、女性そして公務員も。出世に興味がない理由からその心理や理由までをお伝えしてきました。

なぜ出世に興味がないのか、出世したくないと感じているのか興味を持ったときは、是非この記事を参考にして下さい。

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録