
【独自口コミ】博報堂の平均年収は939万円|初任給から部長・課長の給料も解説
博報堂の平均年収は高いのか?低いのか?本記事では博報堂の新卒(大卒・院卒)の初任給から、役職(部長・課長)、年代別(20代〜50代)の年収など、さまざまな観点から博報堂の給料やボーナスについてリサーチしています。ぜひ就職・転職活動にお役立てください。
博報堂の平均年収939万円
博報堂の平均年収や給与の仕組み、JobQ Townに寄せられた年収に関する口コミについて解説します。
博報堂の平均年収・年収範囲
参照:JobQ Town 株式会社博報堂
※この結果はJobQ Townに寄せられた口コミをもとにしたものですので、実際の平均年収と乖離がある場合があります。
2025年7月時点の情報に基づき、博報堂の平均年収を独自算出すると939万円となりました。また、回答の範囲は588~1,300万円となっており、範囲に大きな幅があることがわかります。
博報堂には、持株会社である「博報堂DYホールディングス」が親会社として存在します。博報堂DYホールディングスが発行している有価証券報告書によれば、平均年収は1,091万円とのことでした。
ただし、一般的に持株会社の平均年収は高くなる傾向があるため、あくまで参考にするべきでしょう。
参照:博報堂DYホールディングス 有価証券報告書
給与の仕組み
求人情報によると、博報堂の給与は年俸制で決定し、12等分されて毎月支給されるとのことでした。
また昇給・ボーナスは共に年1回となっています。
大きな特徴として、4年目の8月から裁量労働制へ切り替わることが明記されています。
出勤や退勤の時間、働く時間の長さを調節しフレキシブルに働く環境を作る目的で変更されるようです。
参考
:マイナビ
:博報堂 人事一問一答
博報堂の年収に関する口コミ
4年目の9月までは残業代が付くので右肩上がりどころか、倍々ゲームのように上がる。最近は残業申請の時間が減ったので、昔よりメリットを享受できていない。 4〜8年目までは...口コミをもっと見る
年俸制のため、月々の給与は固定。 こちらはランクにより設定される。 賞与は個人査定、業績評価により決定される。 同じランク内での相対評価になるため、実力勝負かと思われるが、実際のところは...口コミをもっと見る
口コミを見ると、入社後は比較的早いペースで昇給していくこと、ボーナスは評価によって決まること、評価は実力だけではなく上司とのコミュニケーションも含めて決まること、などが意見として寄せられていました。