search
ログイン質問する
dehaze
働き方・キャリア
働き方・キャリアに関するQ&Aをまとめています。
働き方・キャリアに関する注目のQ&A

Q.引きこもりで3年ですがどうしたらいい?何もできないです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3年ほど引きこもっている24歳の女です。 中学、高校のときは友達も多くて、6年間バスケ部に入っていました。 高校出たら適当なところに就職しようと思っていたのですが、親が何でもいいから進学して!と言ってたので、しかたなくビジネス系の資格が取れる専門学校に行きました。 ところがクラスに馴染めなくて、不登校気味になりました。 女子も少なかったですし。喫茶店でもバイトしていましたが、そこでも孤立していました。 専門2年になったときもういろいろ生活に耐えられなくて退学しました。 もともと人…
question_answer
5人

Q.自分がダメ人間すぎて絶望していますが、人生を立て直したいです。アドバイスください!

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自分がダメ人間すぎて絶望しています。 大卒26歳ですが、学歴は一応偏差値60弱の地方国立大で、大学時代は、高校と違って自由すぎる大学の雰囲気に馴染めずひたすら引きこもり、毎日家と授業だけの往復でした。 当然大学時代の友達は0。奨学金で借金220万円。当時は考えが甘くて、就活はやりたくなかったけど、なんとか地元の小さな商社に内定しました。しかし4カ月で退職。その後地元の派遣で工場のラインやら警備員やらで食い繋ぐ。自衛隊の試験に合格し、一度自衛隊に入るも、2カ月で退職。大学卒業から3年経って、いま…
question_answer
1人

Q.仕事のミスマッチを繰り返さないためにはどうすれば良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
妻、子供2人がいる34歳です。現在、2社目になります。 1社目は、金融機関の営業をしており、人間関係や仕事もルーティンで非常にやり易い環境でしてが、給料がどんどん下がる一方で生活が成り立たなくなるので転職を決意しました。 2社目は、リースの営業をしており、給料に関しては前職よりも良いのですが、人間関係も悪く(特に直属の上司がパワハラ)仕事も未経験の業務や物凄く忙しい部署で自分のキャパをオーバーしてしまってます。その上、私が仕事で至らない点から直属の上司が精神的に追い詰めてくるので、非常に環境が悪…
question_answer
1人

Q.新卒1年目ですが、給料が自分のお金のように感じず、何のために働いているか分かりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で1年働きましたが、今までにもらった給料が自分のお金のように感じません。 自分がどんな利益を会社に与えてどんな仕事をすれば自分のお金という実感が沸いて来るのだろう、いつまでこのような気持ちを持ち続けなければいけないのだろう、という気持ちです。 また、自分より年上の先輩が何人もいるのですが、その人達が会社の利益になっていると思えないときが何度もあります。また、このような気持ちなので仕事で少しのミスをするくらいでとても辛くなります。少しのミスで会社を辞めたくなるときが何度もあります。今でも辞め…
question_answer
1人

Q.海外で働きたいのですが、職種が決まらず悩んでいます。アドバイスお願いします。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外で働くことについて質問です。 現在公務員の高卒24歳男です。海外で働きたいのですが、職種が明確に決まりません。なにをしたいか、なにをしたらいいか毎日考えていますが、英語を勉強するぐらいしか行動に移すことができません。 やりたいことは特になくアメリカ、オーストラリア、台湾、シンガポールなどで働きたいです。現在公務員で仕事も好きですが、全部捨てる覚悟はできています。高卒で就職できる比較的未来がある職種の例を挙げてもらえたら嬉しいです。資格が必要な職業でも構いません。 また、日本で国際系の会社に就…
question_answer
2人

Q.「つぶしのきくスキル」を得るにはどうすれば良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
事務系総合職に内定しておりまして、業務内容は経理、総務、労務、営業事務、人事、企画、をローテーションで3年おきくらいに経験するというものです。 要は管理部門全般です。ただ、こういうジョブローテで職務が変わる類のやつって、結局ゼネラリストで浅く広く「社内で通用するスキル」は身につくかもしれないが、いわゆる経理特化で5年とかやってきた人が持つ「つぶしのきくスキル」がほとんど身につかないような気がします。 そうなると、会社が仮になくなったときに、「他で通用するスキル」がない中高年失業者の出来上が…
question_answer
1人

Q.エンジニアです。転職について迷っております。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
いま精密機器会社に高卒から8年勤務している者です。 この度会社の業績悪化に伴い希望退職を募ることになりました。世界経済に左右されやすい業界の為、この機会を利用し転職をしようかと考えています。 現在の年収は500万ほど。独身です。光学系装置のエンジニアをしております。会社からは400万程の退職金が出ます。 悩んでいる点ですが、現在昇給が3年凍結されている状態です。 現在の給与は割と貰っている方だと思いますが将来性に不安を感じていますし、来年結婚しようかという予定です。 今の所昇給の再開の目処…
question_answer
1人

Q.優秀な人材ほど朝を大事にするっていうのは何故だとおもいますか?

レッドリバー

レッドリバーのアイコン
皆さんは定時より朝早く出社してますか?? 優秀な人材ほど朝を大事にするってよく言いますけど、それってなぜでしょう?? それって早出の時間外労働であり、サービス残業と同じだと思うんですか…
question_answer
2人

Q.転職して4か月ですが、以前の職場に戻るのは失礼でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今私は新しい会社(建設系の事務職)に正社員として勤め始めて4ヶ月になります。 出産と子育てのために退職しており、この会社に決めた理由は特になくとりあえず仕事しなければと思い就いた仕事です。 決して給料が良い訳でもないし、やりたい仕事でもなくて、人間関係が良い訳でもありません。でもせっかく就いた仕事なので長く勤めたい気持ちもあります。 そんな中、いろいろやりたいことを見つけようと思い探していたところ、以前勤めていた人材系の会社に勤める友人から新規事業に携わってみないかというお話をもらいました。…
question_answer
2人

Q.あまり人と関わらなくてもいい仕事ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
あまり人と関わらなくてもいい仕事ありますか? 人と関わるのがすごくストレスになります。 他人に嫌われないか、迷惑かけてないか、お客様の期待に応えられるかなど気を使いすぎて頭がおかしくなりそうです。 営業の数値だしてるので何も言われませんが、ノルマも営業という仕事も本当にストレスがたまって仕方ないです。 どちらかというと一人でずっと作業しているほうが得意なのですがそういう仕事ありますでしょうか? ※どんな仕事も人と接するとかそういう回答はいいです。
question_answer
6人

Q.脱サラして、片田舎で飲食店経営をしているのですが、経営難で転職を考えています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
脱サラして、片田舎で飲食店経営をしているものです。年齢は、45歳です。丸10年を過ぎたのですが、消費増税の影響で(売上が下がったけど、税金は上がった)、税引き後の年収が150万円になってしまいました。妻は、「景気が上がるかもしれないし、もう少しがんばってみれば」と言ってくれているのですが、だんだん、売上は下がってきています。 おいしいと評判のものは、都内に集まってしまいますから、片田舎では難しいのかなと考えています。設備投資も苦しいので、店を廃業して会社員になれないのか、探しているのですが。…
question_answer
3人

Q.30歳になるOLですが、最近生きている意味が分かりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年30歳になるOLです。事務職です。最近、この会社に何十年と務めあげるんだろうな...と考えたら、なんて夢がないんだろうと思いました。何かがしたい!ってのも特にないですし、事務職の割に忙しいし、なんだかんだである程度有名な企業なので周りはやる気あるみたいで嫉妬に近いものを感じます。30にもなって甘えかもしれませんが、何か頑張れるモチベーションが欲しいです。最近本当に生きてる意味が分かりません。どうすれば良いのでしょうか?
question_answer
4人

Q.転職先での業務に疲弊しています。向いていないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近転職をしました。前職は営業をしていたのですが、転職先がかなり細々した作業が多く、人と接することがあまりないので疲弊しています。営業は割と好きだったのですが、給与などの条件を比較して転職しました。向いていないのでしょうか?それとも1,2年は続けてみるべきでしょうか?
question_answer
2人

Q.社会で働くことが怖いです…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会で働くことが怖いです。就活中の大学3年女子です。長文になります。私は半年ほど前まで、飲食店でバイトをしていました。 地元でアルバイトをしていたのですが、店長の暴言に耐えられず、1年でそこを辞めました。私は打たれ弱く、店長から強く注意されると冷静に判断できなくなるため、忙しい時間帯はいつも怒られていました。バイトすら満足にこなせない自分ですので社会に出て仕事に追われ、もっときつい罵声を浴びたらどうなるのか不安になります。これから就活本番ですが、社会に出て働くことに良いイメージを持てません。…
question_answer
1人

Q.新卒で入る会社を間違えました

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入った会社を間違えました。新卒時に大企業からの内定があったにもかかわらず、自分の判断で蹴ってしまい今の会社に勤めることにしましたが、後悔しています。業務内容がブレブレでパワハラいじめあり、おまけに基本給も少なく、自己成長する見込みもありません。後悔せずにはいられません。ネガティブに思うのはやめようと思ってもずっと気持ちが変わりません。いじめがあるので仕事をわりふってもらえず、転職しようにもできない状況です。3年は勤めろといいますが、仕事を与えられない今の状況だと、時間が過ぎる可能性が高…
question_answer
1人

Q.自分が社会人として成長したなと実感するのはどういう時ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年より社会人デビューを飾った、社会人一年目のものですが、みなさんは社会人として仕事をしてきて、どういった時に自分が成長したな。と実感しますか?
最初に回答しましょう!

Q.特定労働者派遣のメリット、デメリットについて教えて下さい

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事のキャリアアップについて。 初めまして。最近、特定労働者派遣という求人を目にしますが、この特定労働者派遣のメリット、デメリットについて私の考えを正して頂ければと思います。メリット・大手企業の現場に配属されるとよい経験を積める・未経験から目指せる職種が豊富・一応正社員・様々な顧客と仕事をするので、人脈を増やせるデメリット・大手に配属されるとは限らない・未経験OKな求人が多いが、キャリアを積めるような重要な業務はしない・ほぼ雑用・正社員だが、現場がコロコロ変わるため人間関係を構築するのが大…
question_answer
1人

Q.新卒で入社した時に最も気をつけなければいけないことはなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やっと就活が一段落して、来年新卒としてついに社会人になるのですが、社会のことを全くしらないわたしに最も気をつけたほうがいいことを教えてください!
question_answer
1人

Q.高卒で就職した方が理系の大卒で就職するよりも技術的に成長できると思いませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系の就職について工学部を卒業した人は、メーカーやゼネコンなど様々な会社に就職すると思いますが、そのような人たちは技術者と名乗っていますが実際に作業をすることはありませんよね? ということは現場で働いている高卒の作業員のほうが実際に作業を経験しますから現場の事も分かり、知識がついていて大卒の方よりも仕事について詳しいという状態になるような気がします。そうなると、立場が上の大卒の方は高卒の作業員に技術的な指導をすることが難しくはなりませんでしょうか?
question_answer
2人

Q.経済学部の大学生です。就職するか公認会計士を目指して専門学校に行くかなやんでいます。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経済学部の大学生です。就職するか、公認会計士目指して専門学校に行くか、悩んでいます。大学を卒業して大学院か、就職が普通だと思っていたのですが、大学を卒業して専門学校に行く方は結構いるんでしょうか? 社会人として働いている方々に、それぞれメリット・デメリットをお聞きしたいです。
question_answer
2人

Q.社会人1年目の者です。皆さんは、なぜ働くのですかと聞かれたらなんと答えますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人1年目の者です。 皆さんは、なぜ働くのですかと聞かれるとなんと答えますか? 私は、人に喜んでもらうことが好きなので、そうした誠意を役に立てたいから。 また人生を豊かにするためと答えますが、どこか抽象的な気がします。
question_answer
11人

Q.仕事のどこが楽しいですか?仕事の何が好きですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さん会社好きですか?仕事楽しいですか? というのも会社のゴタゴタがあり、4月に異動したばかりなのに7月にまた異動になりました。仕事内容的には昔に戻った感じです。 もう何年も前から違う仕事に移りたくて異動願いを出していて、やっと4月に異動出来たと思っていたのに振り出しに戻ってしまいました。 なんだか気持ちが切れてしまって…将来の展望も描けなくなりました。 全部が自分の思い通りに行くわけないから仕方ないと思う一方で、転職活動始めようかなとも考えたりしてます。 皆さんは今の状況に満足し…
question_answer
2人

Q.やめぐせが付いているのですが、改善方法なんかはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
辞め癖がついてますか?昨年の1月末に14年パートで働いた会社を会社側の都合(経営悪化)ということで退職しました。働きたい気持ちはあるので、面接を受け、採用をいただき…ということで何社かで仕事をしたのですが、以前のように長続きさせることができません。お給料やその他いろいろなことを前の会社と比べてもどうしようもないのは分かってはいます。そして多分、今のご時世、前の会社よりいい待遇の会社はそうそうないのも分かってますがどうしても比べてしまい、新しく入った会社の悪いところ、嫌なところばかりが目につい…
question_answer
1人

Q.仕事の目標もある中で仕事と恋愛の両立はどのように成り立たせていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来的には結婚もしたいと思っており、恋愛もしたいと思っています。30代間近の女です。 ですが、あまり恋愛が得意ではなく、よく好きな人とギクシャクさせてしまいます。相手はさほど気にしていなくても、あんなことしてしまった…あんなこと言ってしまった…等自信がどんどんなくなっていき、仕事や生活のモチベーションに支障が出てしまいます。 なので、一時は恋愛をすることを止めようとしてましたが、流石にもういい歳です。 好きな人が出来ることもあります。 どうしたら仕事と恋愛を両立出来るのでしょうか? …
question_answer
1人

Q.社会人1年目です。現実と理想のギャップに悩んでおります。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人1年目です。現実と理想のギャップに悩んでおります。 意識的なレベルの話になってくるのですが、現場の意識レベルが低いように思えてなりません。表向きは社会の為とうたいながら、実際は利益追求主義、そのため現場の声が届かないこと、あえて目をつぶっているようにさえ感じてしまいます。たしかに利益を追求することは会社として大切なことであるのは間違いないのですが、本質のお客様が見えないようでは本末転倒のような気がしてなりません。現場の声が届かない事もあってか、仕事への妥協があり、悪いと思っていても変え…
question_answer
2人

Q.高卒就職して4年目(女)ですが、現状に不安があります。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高卒就職して4年目になる女性です。 手取りは16万程です。もっと貯金をしたいので少ないなと思います。正直、販売職なので誰でもできる職種だし、将来を考えると手に職をつけるべきだと思うし、若いのでこんなに年寄りばかりが働いてるところにずっといてしまうと自分がダメになってしまいそうで怖いです。もっとスキルつけたり、冒険したいです(ちなみに某百貨店で働いています)。 アドバイスくださると有り難いです。
question_answer
3人

Q.スキルが無くても成長できる環境に飛び込むことは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
小さな会社の人事部で働いて5年になる者です。 キャリアについて考え直す機会があり、「このままではいけない」と、今の環境を変え成長していきたいと思うようになりました。しかし特別なスキル(語学やプログラミング)がないので変えられる環境にも限界があり、結局スキルがないと成長できる環境にすらいけないのかと思うとどうすれば良いのかわかりません。アドバイスいただきたいです。
question_answer
1人

Q.将来価値のある人材となるために、スキルを身に着けたいのですが何が良いんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今社会人2年目ですが、将来自分が価値のある人材となるために職人の様な専門的なスキルを将来的に身に着けたいと思っているのですが、どのようなことがいいのか決めかねています。 これから見つけていけばいいのかもしれませんが、 同じようなことを考え、これだ!というものを見つけた方がいましたら、その時の経験談やアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
12人

Q.人間関係の問題で前職を退職しましたが、前職に戻りたいです…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人間関係の問題で前職を退職しました。 転職回数は、5回(会社合併を含む)になります。 本来なら転職は何度もしたくなかったのですが、 特定の人との関係がうまく行かず、転職をすることにしました。 今となっては後悔でしかないのですが、前職の会社に戻りたい意思が強いです。 懇願して前職に戻るべきか、それとも別の道を歩むべきなのかどちらが良いのでしょうか。
question_answer
4人

Q.会社が入社一年目の新卒に期待しているものはなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在入社一年目の新卒のものなのですが、会社から何を求められていて何をするのが正解なのか、何をして欲しいのかを知りたいと思うのですが。実際に何を社員に期待しているんでしょうか? 僕自身何をしていくのかわからず、日々作業を覚えていくだけの毎日が続いていて、他の同期も同じで何を求められているのかわからないでいます。 仕事を探セと言われても、何もレイヤーの高い業務が転がっていないので見えるものもありません。さらにいうなら、周り含めて作業で一日が過ぎてしまい。それ以上のことをする余裕もあまりありません…
question_answer
5人
企業を検索
人気の企業