search
ログイン質問する
dehaze
働き方・キャリア
働き方・キャリアに関するQ&Aをまとめています。
働き方・キャリアに関する注目のQ&A

Q.苦手な仕事はどうすればいい?苦手な仕事を放置してたら怒られました...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
苦手な仕事はどうしますか? 苦手すぎて放置してたら怒られました。苦手を得意にするしかないですか?
question_answer
2人

Q.キャリアの見直しをした人はどうやって意思決定されましたか?

workingpapa

workingpapaのアイコン
ミッドライフ・クライシスを経て、キャリアの方向性を見直した方に質問です。 「今のまま昇進していくのが本当に幸せなのか?」と悩む中、どのように意思決定されましたか? 新しい道に進んだ方も、現職を続ける決意をした方も、そのプロセスを知りたいです。
question_answer
2人

Q.管理職で育児をするうえで育児との両立で役立った働き方や工夫は?

workingpapa

workingpapaのアイコン
管理職でありながら育児をしている方にお伺いします。 育児との両立に役立った働き方(例:時短勤務、在宅、フレックスなど)はありますか? 制度を活用するために工夫したこと、上司や部下とのコミュニケーションで意識したことなどあれば教えてください。
question_answer
2人

Q.いつも常備していたチョコが勝手に減ってマネージャーに食べられていました悔しいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近転職した職場ですが身勝手な人が多く、人のお菓子を勝手に食べてきてお返しもされずでストレスが溜まってきました。 話してる最中に何の気もなく奪ってきます。 歓迎会も自腹でした... 職場でこんな理不尽な体験ってありますか?
question_answer
10人

Q.待遇が良いが向いているか分からない仕事と待遇が低いが向いている仕事どっちが後悔しない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
待遇が良いが向いているか分からない仕事と、待遇が低いが向いていると感じる仕事があるとしたらどちらを選べば後悔しないと思いますか?
question_answer
7人

Q.地元で安心できる大阪と家賃が高いが挑戦できる東京のどちら就職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大阪と東京のどちらで新卒で就職するか迷っています。 地元は大阪です。 仕事に関しては、東京の方が新しい挑戦でワクワクします。一方で、プライベートは大阪の方が安心できると感じています。理由としては、東京で暮らす場合、オートロック付きの物件など譲れない条件があり、家賃が高くなるため、生活面での不安があるからです。 将来的には、20代のうちに上京し、東京で働くことを目指しています。 職種はどちらも同じです。
question_answer
1人

Q.26歳のニートからキャリアを積むにはどんな選択肢を取ればいい?

jobq10075453

jobq10075453のアイコン
【現状】大学を中退し、現在ニートの26の男です。薬学部を一浪で入り、四年次にメンタルを病み2留しそのまま中退しました。 【聞きたいこと】やっと普通の生活を送れるメンタルを病む前の状態に近い状態になりました。 働きたいと思うのですが、どのような制度や施設を活用して、どんなキャリアを積んでいくのがベターなのでしょうか? 若者や大学中退者のサポートサービスが29歳まで等、年齢制限があるのでその制限までの中で選んでいくか、派遣等で働き通信制大学に編入をして大卒資格を取って選択肢を広めることに注力す…
question_answer
5人

Q.リモート・フルリモート前提の社内SEのキャリア採用は難易度高い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【聞きたいこと】リモート、フルリモート前提のキャリア採用。(社内SE職、地方から東京の非ベンチャー企業です) キャッチアップの難易度高いですか?高い場合その理由も教えてください。 逆にそうでもない、こんないいこともあるよ、という経験談も大歓迎です。
question_answer
1人

Q.会議ばかりの仕事をどう思う?やる気出る?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事は会議ばかり。 これは本当に仕事ですか? 実はわたしは会議に参加しなくてもいいのでは? みなさんどう思いますか?
question_answer
1人

Q.新卒入社後陰口をたくさん叩かれて退職したのですが、次の仕事でミスをしない方法やメンタルを強く保つには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入社したものです。 私がやること全ての業務に、沢山陰口を叩かれました。内容は、ミスも多いし(人材として)使えないや、仕事が遅いなどです。 経理職で就職しましたが、研修もなく、先輩社員の方も余裕がないのか、大まかな引き継ぎで自分なりに必死に働いてきました。 それなのに陰口を叩かれていたことがとても辛かったです。 色々あって、精神的にキツくなったので仕事をやめましたが、容量が悪い自分のせいなのではと考えるようになりました。また、転職しても次の仕事でも失敗し、他の社員の方に迷惑をかけ、また陰…
question_answer
7人

Q.借り上げ社宅を借りる予定だったのに働けなくなったらどうなりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
借り上げ社宅をお願いしたのにも関わらず、家庭の事情と精神的に非常識ですが、電話にも出られなくなり働けなくなりました。その旨を伝えたところ、借り上げ社宅を借りたいと言ったのはそちらなのに断るということは、対処をしますとのことでした。違約金のことでしょうか?
question_answer
1人

Q.33歳で結婚したが仕事の勉強と妊活どちらに力を入れるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
33歳大卒です。今年結婚したばかりで、働きながら今の業務知識を活かした資格取得に向けて勉強しています。このまま勉強して働き方を変えていくか、妊活を本格的にすべきか迷っています…また、結婚に伴う転居により前職を退職したので、貯金がありません…
question_answer
1人

Q.皆さんは何に興味があってどんな仕事をしたいか、どうやって見つけましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学2年生で、アメリカにて一年留学中です。大学ではリベラルアーツを専攻しており、自分のやりたい仕事が具体的にはなく、模索中です。IT系に少し興味はあるのですが、どのように自分の興味のあるものをみつけましたか?
最初に回答しましょう!

Q.新卒一年目が将来転職するためにするべきことってなんでしょう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目です。 自分のやりたいこと、より良い待遇を求めて将来的には転職したいと考えています。 今の自分が転職のためにするべきことは、何でしょうか。 仕事を覚え、実績を作る以外の答えがあれば教えて欲しいです。
question_answer
2人

Q.誰が働いても不満ゼロで、満足度100%の会社は存在するのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
誰が働いても不満ゼロ(一切出ない)で、満足度100%(働き甲斐がとてもある、職場環境がとても良い、給与がとても高く昇給し続ける、ワークライフバランスがとても良い、知名度がとても高い、将来性が永遠にある)の会社は実在するのでしょうか。 本サイトや他の会社口コミサイトにて、在職中の会社への不満が多く書かれているのを見て、疑問が出てきました。 在職中の会社へ何かしらの不満を感じ、身の振り方を考えている人達は、その後、退職や転職が実現し新しい職種や会社で働き始めた際、それまで抱いていた不満から完全に…
question_answer
2人

Q.新卒で体調不良による欠勤が続いているのですが、普段どんな体調管理やストレス発散をしていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年新卒で入社したものです。 先月、体調不良により1週間のうち3日間休み、2日間早退しました。理由は安静にしているのに動悸がすることです。(しかし、病院に行き血液検査及び身体検査したところ、特に異常なし。おそらく、上京したストレス、低気圧などによるものと診断される) そして、今月も7月早々、吐気や倦怠のため欠勤しました。 先月、休んでしまったので運動面、食事面、睡眠面は気を使っていました。 しかし、本当に他の上司含め従業員の方に迷惑ばかりかけて申し訳ない気持ちとこのまま普通解雇されるのでは…
question_answer
2人

Q.長期出張時の自家用車利用についてみなさんの企業ではどんな規程ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
弊社では、年に2回ほど2か月程度の長期出張があります。 その出張では自家用車の利用が許可されておらず、出張先での生活に不自由しています。 他の企業では長期出張時の自家用車利用について、どのような規定になっているのでしょうか? 他の企業の規定等を参考にさせていただき、会社と協議したいと考えていますので、回答いただけると幸いです。
question_answer
2人

Q.ITエンジニアでフルリモート勤務をしている人は何%くらい?住んでいる地域はどこ?

jobq5762111

jobq5762111のアイコン
ITエンジニアのリモート事情について質問です。 ① すべてのITエンジニアの内、リモート勤務をしている人は何%ぐらいか? ② ①の内、完全リモート(月の出勤2回以下とします)の人は何%ぐらいか? ③ ②の内、全国どこでも居住OKな人は何%ぐらいか?
最初に回答しましょう!

Q.若手のうちは激務な職場の方がいいですか?新卒一年目で緩い会社を選ぶと後悔する?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学4年、就職活動終わりかけです。 【聞きたいこと】「若手のうちは激務な職場の方がいいですか」 就活が終盤にさしかかり、エネルギー業界国内トップ企業か、コンサル業界に行こうか迷っています。エネルギー開発は自身のやりたかったことでもあるのですが、WLバランスがいい一方であまり成長できないのか不安でコンサルに行こうか迷っております。若手のうちから働きたいという思いがあるのですが一社目を緩めな働き方ができるところを選んでしまう事は後悔に繋がらないでしょうか。アドバイスいただけますと幸いで…
question_answer
3人

Q.正社員前提ということで契約社員をしていますが本当だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】契約社員をしています。 【聞きたいこと】正社員前提とのことですが、訝しんでおります。本当なのでしょうか
question_answer
1人

Q.会社にバレずに副業をしたいが住民税が普通徴収なら問題ない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
既に質問されている内容と被るかもしれませんが、会社員で副業をしたいと思っています。会社には言わずに、バレないようにしたいのですが、可能でしょうか。アルバイトと業務委託によって条件が変わるでしょうか。住民税を普通徴収にしていれば問題ないでしょうか。
最初に回答しましょう!

Q.管理職よりも周りを支える仕事をしたいと考えるのは甘え?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】40歳で倉庫の配送管理、商品管理をしていました。現在リワークセンターに通所しています。 【聞きたいこと】転職というか再就職なのですが、求められるポストと自己分析との乖離が激しくなっとくのいく就職先が見つかりません。管理職やリーダーではなく、縁の下の力持ち的な役割の方が私の特性をいかせそうなのですが、それは甘えなのでしょうか?そぐわなくても我慢して管理職をやらなくてはならないのでしょうか?
question_answer
2人

Q.大手電機メーカーへ転職したいがリモートワークの縮小を考慮すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】地方金融機関で社内SEをしてます(36歳、妻子持ち)転職2社目の7年目。 【聞きたいこと】 リモートワーク主体の働き方 現職に致命的な不満があるわけではないですが、上意下達すぎる体質やワークライフバランスを求めて転職活動をしたところ、大手電機メーカーの社内SEポジションから内定を頂きました。 一昨年からメンタル起因の体調不良を起こしていることも転職動機の一つです。 年収ベースだと約100万アップと地方からのリモート勤務可の条件をいただきました。 決して悪い条件とは思いませんが、以…
question_answer
1人

Q.現在18歳だが、皆さんのおすすめの仕事はなに?

jobq9500570

jobq9500570のアイコン
現在、18歳のフリーターです。 将来おすすめの仕事についてお聞きしたいです。 私は全く職業について知識について乏しくおすすめな職業などあれば教えて頂きたいです。 Toeicは本気で頑張って今年中には700-800取れるようには勉強したいと思ってまして 大学、専門学校については19歳くらいからはいれたらなとおもってます。
question_answer
2人

Q.1年未満で何回も転職を繰り返してしまう…フリーランスの方が向いている?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1年未満で何回も転職を繰り返してしまっています。転職回数は派遣含め6回です。会社に長く居続けるということができません。今の会社は辞めずに休職中なのですが会社の社風が合わず正直転職したいと思っています。もしくはフリーランスとして仕事をしていく方が自分には向いているのかと思ってます。転職を何回も繰り返す自分には組織に所属するよりも業務委託みたいなフリーランスのような雇用形態が向いているのでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。
question_answer
2人

Q.会社の就業規則では副業を推奨していないが、副業をしたら懲戒免職処分を受ける可能性はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
副業は法律(憲法)では禁止されておらず、原則は本業の労働時間外であれば副業を行うことは個人の自由です。また、就業規則には「競合する他社に雇用されたり、在籍している会社と競合する業務を行ったりして、会社の利益を不当に侵害してはならない」とだけあります。 この場合、業務委託形式の副業をして懲戒免職処分を受ける可能性はあるでしょうか? また、このような条件で懲戒免職処分を受けた事例について教えていただけないでしょうか? (堂々とするのが一番ですが、余計な波風を立てたくなく、一方でスキルアップのため…
question_answer
2人

Q.新人がスマホにメモをするのはアリ?他のアプリ開いてたら注意する?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メモをスマホにするのはアリですか? 新人がスマホにメモをしているようです。 会社としては勤務時間中にやたらとスマホを使う事は認められてません(メールチェック程度ならok) スマホを注意すればメモを見ていると言われますが、横から時折見える画面はインスタやTwitter、LINE等。 そんななので仕事はめちゃくちゃ遅いです。 今どきはこれが普通ですか?今年度数年ぶりに新卒が来て、4月からもまた入るのでこの新人が異常か知りたいです。
question_answer
4人
企業を検索
人気の企業