search
ログイン質問する
dehaze
働き方・キャリア
働き方・キャリアに関するQ&Aをまとめています。
働き方・キャリアに関する注目のQ&A

Q.採用するかどうか迷うような人材は採用しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人事の仕事について質問です!来月より、新卒、第二新卒採用部門を主軸として人事の統括部門への異動が決まったのですが… 単純に、こういった時どうしたらいいのだろうか?と思ったので質問です。 「採用するかどうかをものすごく迷うような人材がいて、そのような人材はどのように扱いますか?自分に全ての決定権があって、後3人採用したいと会社が考えている場合、そのようなd人材は採用しますか?」 上司に聞けば良いのですが…。単純にうちの会社以外の方はどのように考えているのかを聞きたいです!よろしくお願いします
question_answer
1人

Q.営業力を活かせる業界は例えばどんな業界がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は転職活動を本格的に来週から始めようと思っています。 現在、酒類問屋で働いていますが、有給消化率0%、残業100時間、ノルマに対してインセンティブを提示されていたのですが支払われず。 モチベーションを保ち続ける事が出来なくてなりました。 会社の現状もありますが、業界自体が不当廉売、薄利多売で先があまり明るくない様に感じたのが一番の転職理由です。 かといって、次に入りたい業界が決められていないのが現状です。どう業界を探したらいいでしょうか。 個人的には営業職をしていたので、営業力を活かせる業界…
question_answer
1人

Q.キャリアパスの立て方はどのようは方法がいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
この間の話なのですが、待遇面を改善したいよ考え、転職エージェントの方に相談したところ キャリアプランやキャリアパスを設計すべきと言われました。 ただ、キャリアパス・キャリアプランと言われても、考えた事がないですし、 そもそもどういう意味かも漠然としていてわかりません。 キャリアパスの立て方を具体的に教えていただけると幸いです。
question_answer
3人

Q.人材紹介の仕事で厳しいと思うのはどういったところでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
以前営業をしていましたが、現在就活中です。 キャリアカウンセラーにキャリアチェンジしたいと思っています。 最適な実績を積めるのが、人材紹介と思い応募していますが、業界未経験のため、皆さんにお聞きしたいです。 人材紹介の仕事で厳しい部分はどこですか。 キャリアカウンセラーと営業とどちらの要素が強いですか。 教えてください。 宜しくお願い致します。
question_answer
1人

Q.モチベーションを高く保つ秘訣や、息抜きで実践していることは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生相談みたいになってしまいますが 現在新卒で働いていますが、私には夢というか高い目標があります。 その目標や夢を叶えることを日々のモチベーションにして、目の前の仕事に取り組んでいるのですが、時折弱気になってしまう自分がいたり、モチベーションを高く保とうとしても怠けたりしてしまいます。そんな自分に喝をいれてこれまで頑張ってきたのですが、最近特に弱気になってしまったり怠けてしまうことが多くなっています。 皆さんに質問なのですが、モチベーションを高く保つ秘訣というか、息抜きで実践していることなど…
question_answer
7人

Q.フリーランスからの転職は上手くいくものなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
フリーランスから社内SEへの転職を希望している者です。 フリーランサーとして三年、独学でやってきて今や年収400~500万です。 自由に出来るのは非情によいのですが、やはり万が一の時があった時に困るので 福利厚生、保険等が整っている企業へ属そうかと思った次第です。 今回質問というのが、独学でフリーランスしか職歴の無い人には社内SEへの転職は無謀ではないか という事です。 フリーランスからの転職では上手くいくものなのでしょうか‥? 回答お待ちしております。
question_answer
2人

Q.不動産業界で、最終的に人事で落ち着くことについてどのように思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手建設業界で法人向けの営業として25年弱勤務してまいりました。 いつかは建設業界全体にとってプラスになるようなことをしたいという志のもと、時には睡眠時間を削り猛烈に働いてきました。 ここにきて、震災やオリンピックで需要が増したためか、業界全体の景気が上向きになってきました。 そのため人が不足しているのか、かつてともに仕事をしていた同業の他社の友人から、営業でなく人事としてのオファーを頂きました。 自分としては、いつかは建設業界全体にとってプラスになるようなことをしたいという想いがあったので、…
question_answer
1人

Q.真剣に将来設計を考え始めたのは皆さんいつ頃でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大学生です。 これから就職活動を控えていたり、資格の勉強をしていくにあたり… と、様々な人生設計について考えさせられる場面が増えてくると思います。 そこで、質問をさせていただくのですが… 真剣に将来設計を考え始めたのは皆さんいつ頃でしょうか? 参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします
question_answer
3人

Q.フリーランスは年収1000万稼げると聞いたのですが、本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
フリーランスの方は、以前よりも年収水準はあがりましたか? また、年収1000万も可能だなんていうことも聞きましたが、本当なんでしょうか?
question_answer
3人

Q.キャリアをやり直したいと思ったことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
只今24歳の男です。 入社した一社目の会社の選び方に非常に悔しい思いが有ります。 というのも、入社二年目のものでも、一年目と全く同じような業務内容で進歩を感じられません…。 大手ではあるものの、非常にキャリアについて憤りを感じます、どうするべきですか?
question_answer
1人

Q.新卒ですが、希望の部署に配属されずモチベーションの維持が出来ないでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年入社の新入社員です。 営業職の予定が事務職の女性が退職することになり急遽事務職に配属されました。 それで、事務職に配属されましたが、やりがいを見出せずにいます。 また、就職活動も行きたい業界に絞って行っていたのに、全くの関係ない事務職になってしまい、就職活動が何だったのか分からなくなりました。 会社を辞める気はありませんが、どうモチベーションを保てばいいのか分かりません。 どう考えてこれから仕事をしていけばいいのでしょうか。
question_answer
2人

Q.会社のイベントには参加した方が良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22歳の社会人です。 7月1日から転職して3ヶ月半になるのですが、会社のイベントで「対話促進」というのがあります。 散策したり昼食はバイキングで、午後は船に乗り釣りをするらしく、とても楽しそうなのですが、 どちらかというと参加したくないと思っています 理由は職場で悪い印象を持たれてるとかそういうのではなく、参加しても散策とかは孤立しそうで怖いし先輩や上の方々に気を遣うので疲れてしまうのではないかと思い参加することに少し躊躇してしまうのです。 行ってみたら案外楽しいのかなとは思うのですが、何か怖い…
question_answer
1人

Q.将来性を感じない会社に残るべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職すべきか、残るべきか。給料以外については仕事に不満はありません。 ただ、会社自体の将来性が見えません。 パターンは二つ、残って変えるか、出て生き残るか。。どちらがいいと思いますか?
question_answer
2人

Q.web業界はパクリパクられというのが蔓延しすぎだと思いませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
web系の企業に転職して、はや5年とかになるのですが、この業界はほんとにパクリパクられが多いように感じます。 転職前は組み込み系にいましたが、オンリーワンのプロダクトをもっている会社が多かった印象です。 関わるなら自社の強みを活かしたプロダクトに関わっていたいと個人的には思うのですが、そう思わない人も多いものなんでしょうか?
question_answer
5人

Q.馬が合わないと思わないような人とはどのように関わっていけばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
個人的な質問になってしまうのですが。。。 元々は小さい会社に新卒で入社して、その会社をある程度大きく成長させることができました。 その後、今は大企業へ転職することが出来、ある程度大きなポジションも任されているのですが、 今の会社は前の会社程フレンドリーな会社ではなく、正直一緒に働いていていらっとするような言動をするような社員も何名かいます。 このような経験は正直、初めてで、こういった場合どのような大人な対応をみなさんはされているのかが気になります。 一応グループで働いているので一部社員を…
question_answer
2人

Q.退職後も、元職の制度に従わないといけないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職を検討しています。 今の会社は、残業代もろくに出ないですし、タイムカードもないです。 それら、待遇を含めて転職を検討するようになったのですが、 その転職先は今の会社のライバル企業です。 そこで質問なのですが、ライバル企業に元会社の情報等を流すのはだめなのでしょうか? 一応、今の会社の就業規則として情報を流してはいけないというのはあります。
question_answer
3人

Q.独身男性の仕事の原動力は何にすると1番仕事で力を発揮出来ると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
独身男性の仕事の原動力は何にすると1番仕事で力を発揮出来ると思いますか?
question_answer
1人

Q.ワークライフバランスと年収・給与あなたならどっちをとりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事に関する質問です。 1.福利厚生や手当が十分で、土日祝日が基本的に休日だが給料が低めの会社 2.土日関係なしで仕事が山積み、成果を出さないと出世が厳しい、だが給料は前者よりもはるかに高い会社 生涯働くという長い目で見ると、どちらが良いんですか?やはりお金ですか?それとも安定ですか? どちらもあるのがベストですが、仮にどちらかを選んだ場合でお願いします
question_answer
6人

Q.サラリーマンって本当に奴隷みたいな人生送ってると思いませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サラリーマンって本当に奴隷みたいな人生送ってると思いませんか?
question_answer
1人

Q.過労で倒れてから、仕事に身が入らないのはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
毎月200hの残業で過労で倒れました。 復帰後、働くということについての気持ちが糸が切れたようになくなりました。 今は社内ニートのような感じです…。どのようにして1日を過ごせばいいですか?帰ってもいいのですか? 今度人事と面談があります。異動ができるなら異動、ダメなら辞めようと思います…。
question_answer
2人

Q.一人で仕事の時に気をつけたほうが良いことは何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんにちは、 来週初めて自分の担当する企業へ営業をすることになった新卒の営業マンです。 この件が僕にとって初めての一人で任された仕事の案件で、とても不安で質問してみることにしました。 初めて一人で仕事をする時、上司はどのようなことを期待していますか? 何を気をつけたら良いでしょうか? 回答お願いします
question_answer
3人

Q.30歳代で人生逆転や挽回するための職や資格はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
実際に30歳から目指せるものって言ったら、なにがありますか? もしも、30歳でこれといった功績がなく無職になったら、なにを目指せるでしょうか? これといった強い国家資格を持っていない、人生を流され続けてきた人が目指せる中で、できる限り実入りの良い給料や休日がしっかりしている職場って何でしょうか? 独学だけで人生挽回できるところってありますか??? やはり、地方公務員になるくらいしかないでしょうか?
question_answer
6人

Q.キャリアでの悩みは誰に相談するべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんが自分のキャリアについて悩んだ時、 まずはじめに相談するような相手はいらっしゃいますか? また、その人はどのような人でしょうか?
question_answer
2人

Q.忙しい朝、みなさんは何を食べていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年より、新卒で働き始めました。 帰宅時間はいつもほぼ終電で、朝早くから出勤です。 そこで、最近はろくに朝ごはんを食べる時間がなく、いままで実家で暮らしてきたということもあるので なんだか、不健康な生活をしている気分がかなり強いです。 そこで質問なのですが、 忙しいみなさんは朝何を食べてから出勤していますか? 朝早く起きればいいとかは無しでお願いします…!
question_answer
3人

Q.就職や転職、新卒の定義などこれからどのように変わってくるとおもいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近、新卒一括採用を見直すといった動きがみられており、卒業後3年以内の既卒者などが以前よりも受け入れられやすい環境を整える動きがありますが、就労経験ありの者はこれに該当しないといった記述が多いのも現状だとおもいます。就職や転職、新卒の定義などこれからどのように変わってくるとおもいますか?
question_answer
1人

Q.社内SEです。もう少しコミュニケーション能力を付けたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社内SE三年目です。 正直言って、人と話すのはとくいではないです…。 院を卒業してからそのままストレートインで今の会社に入ったので特に、就活もしていません。 が、最近思うこととしては、自分のあまりにものコミュニケーション能力の無さです。 まるで自分は仕事をただ、やるだけのロボットのようです。この現状を打破したいと思っているのですが 何かオススメの出来ることって有りますか? よろしくお願いします
question_answer
5人

Q.公務員ですが、民間企業は実際どれくらい忙しいんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
民間企業ってそんなに忙しいんですか? 私は公務員ですが、民間企業の忙しさがどれくらいか気になっています。 学生時代に電車を毎日利用していたのですが、サラリーマンのほとんどは17時~19時の間に帰宅できているように感じていました。 民間に就職した友人たちも、その9割は17~19で帰宅できています。 私は公務員の中では比較的楽な所のようなのですが、それでも帰るのは毎日20時以降です。 周囲の公務員仲間には毎日深夜0時頃まで仕事の方も大勢います。(霞が関ではなく出先です) 民間企業は公務員より忙しいと…
question_answer
2人

Q.新入社員で体調を崩したのですが休むべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
はじめまして、 新卒一年目の者です。一応一部上場の大手企業に属しています。 最近、季節の変わり目ということもあり、体調を崩してしまいました。 ちょうど土日をあけて、今日より非常に体調が芳しくないです。 ただし、直属の上司も最近を風邪を引いていたみたい(恐らく結構な熱)なのですが、 会社を一日も休むことはしませんでした。 そういったこともあり、部下である自分が会社を休むわけにはいかないと思ってはいつものの、正直休みたいです。。。 こういった場合、みなさんならどうしますか?会社に行くのが当…
question_answer
5人

Q.新卒営業マンですが、初対面の方と話す時は何を注意したらいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒の営業マンです。 やっと研修も終わり、何度か一人で仕事をするようになってきたのですが… まだまだコツというか何を相手が求めているのか、どうしたら求められるのか。 などが曖昧です。たまにテンパってしまいます。一年目だから仕方ないという声もあるかもしれませんが…。どういうことに気をつけたらいいか。等をご享受していただければ幸いです。よろしくお願いします
question_answer
2人

Q.退職の手続きを済ませてからでも、復職することができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職の手続きを済ませてから、戻りたい気持ちが強くなりました。 契約社員でしたが、復職は可能でしょうか?退職理由は人間関係ではありません
question_answer
1人
企業を検索
人気の企業