search
ログイン質問する
dehaze
就職のギモン・悩み
就職のギモン・悩みに関するQ&Aをまとめています。
就職のギモン・悩みに関する注目のQ&A

Q.アメリカの短大を卒業したのですが、これから就活を始めても間に合いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21歳女です。就職についての質問です。 今年の6月の中頃にアメリカの短大でassociateartsdegreeを取得し卒業しました。 そして卒業後、日本の大学に編入する予定だったのですが、金銭的な問題で編入することができなくなってしまいました…。 恥ずかしながら、私としても編入するつもりだったので企業研究や面接練習など、就活に関することを何一つやっていない状態です…。こんな私でも就職できるでしょうか?時期要因とかもあるみたいで不安です。また、就活を始めるにあたって何かやっておいた方がいいことな…
question_answer
1人

Q.上京しようか地元に残ろうかで迷っています。何かアドバイスを下さい

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は、今就職活動中の20歳女学生です。 もう7月ですが未だに地元の秋田に残るか上京するか今更ながら迷ってしまっています。 上京することに憧れがあり、一生秋田から出ないというのは嫌です。ですが、慣れない場所で初めての仕事でやっていけるかとても不安です。 なぜなら友達もいないし、お金もないし、暮らしていけるか分からないからです。 将来的には、やはり秋田に戻るつもりではあります。なので、それならもう地元で就職したほうがいいんじゃないかなとも思います。みなさんはどう思いますか??東京でやりたいことは…
question_answer
2人

Q.私は19歳、地方私立文系の2年生男ですが、進路のについて悩んでいます

waffur

waffurのアイコン
こんばんは。私は19歳、地方私立文系の2年生男です。 私は今後の進路について悩んでいます。厳しいご意見も頂きたいです。 現在、私は大学を中退してIT系の専門学校へ入学するか、それとも、大学を卒業して、社会人として数年働き、その後自分の行きたいIT系専門に行くかの2択で迷っています。 大学へは、親のお金で、はっきりとした目的意識もなしに入ってしまい、考えなしに一年生を部活などで過ごしていましたが、 2年生となり、自分のやってみたいことを探すうちに、プログラミングに興味を持ち始めました。 これから…
question_answer
2人

Q.イギリスのEU脱退による就活への影響はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めての質問となります。今大学三年生です。来年に就職活動を控えています。 僕は学部が英文ということもあり、こないだまで、アメリカ、イギリス、カナダと留学していたのですが、正直経済のことについてはなんにも知識がなく自分で調べてみても初心者は手を出すな程度のことしか書いていないので、今何がだめで、どういう問題が生じるのかなんていうことをちゃんと理解できているので、それについて説明をしてもらいたいという一点と、この急激な円高によってまた日本の経済は暗くなるなんていうことを騒がれていますが、僕の周り…
question_answer
1人

Q.女性で38歳過ぎて、就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女性で38歳過ぎて、就職できますか?
question_answer
2人

Q.バスケのプロ選手だったというのは一般の企業からの需要はあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スポーツ選手のセカンドキャリアについて質問です。 私は昨年までバスケのプロ選手としてやらせて頂いていました。 今は出身大学のコーチをなんとかさせていただいているのですが、給与的に厳しいのが現状です。 引退してすぐに就職活動をしたのですが、納得行くような内定がもらえず、出身大学の監督からお声をかけて頂きなんとか生活出来ています。 しかしまだ20代後半ですし、これから結婚もと考えるとこのままでは厳しいです。 指導者を目指すのもいいのですが、正直言って安定した職業につきたいです・・。 そこでどこか…
question_answer
2人

Q.起業しようと思っていたので、就活に乗り遅れました。就活浪人を考えています。実際、就活浪人はどの程度不利になるのでしょうか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
起業しようと思っていたので、就活に乗り遅れました。IT系は選考スピードが早く、17卒の選考に参加できなかった企業が多々あります。 例えば、Yahoo!やLINEです。 そこで、就活浪人を考えています。実際、就活浪人はどの程度不利になるのでしょうか。
question_answer
4人

Q.新卒でスタートアップに入社することに関して客観的なアドバイスをお願いします。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学四年、就職活動をしながらスタートアップでインターンをしています。 先日、インターンをしているスタートアップから内定をいただき、 新卒第一号でその会社に入社しようか迷っています。 スタートアップで働く方がいらっしゃいましたら、新卒でスタートアップに入社することに関して客観的なアドバイスをお願いします。
question_answer
3人

Q.進学校に通う高校三年生(男)です。大学進学の道を捨てて就職するか悩んでいます。アドバイスを頂きたいです。

CHAPPY

CHAPPYのアイコン
大学に進学する価値について。 進学校に通う高校三年生(男)です。 やってみたい仕事が見つかり、会社側がやる気があるなら歓迎すると言ってくれたので、大学進学の道を捨てて就職するか悩んでいます。 大学進学するとこで学歴、知識、経験など他に変えれないような貴重な経験ができる上に給料や待遇のいい企業に就職できる可能性が高くなることは理解できるのですが、やりたい仕事があるのにわざわざ大学進学という別の道を選ぶ必要があるのか?という考えから悩むに至っています。 その会社は、町おこしのため多様な事業を手掛け…
question_answer
3人

Q.就活に行き詰ったらどうしますか?どうされていましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に行き詰ったらどうしますか?どうされていましたか?
question_answer
1人

Q.新卒一社目の就職先で人生は決まる?学歴で決まりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生で一番重要なのは学歴ではなく新卒時での就職先だと思いませんか? たとえ超一流の大学を卒業したとしても新卒で入社する企業を間違えると一生を無駄にしてしますと思います。 私は高卒ですが公務員として働いており、年収も待遇も、業務内容も不満はありません。 友人は早稲田大学を卒業後、やりがいのある会社で働きたいと、都内の上場企業に就職しましたが、 たった2年で退職してしましました。ノルマと残業がきつかったようです。 今度は待遇がしっかりしている会社で働きたいと転職しましたが、一流企業は新…
question_answer
6人

Q.かれこれ、1ヶ月就活して、内定が取れました。ですが押し込められた感が強くて、もう一度就活をやり直そうか迷っています。 アドバイスを下さい

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
かれこれ、1ヶ月就活して、内定が取れました。第一希望ではないのですが、内定蹴る自信がなく、ほかの面接もないのでここで就活はおわろうと思っています。 が、若干後悔しないか不安です。任される仕事はあまり楽しそうではないです。 チャンスをくれるとは言ってくれたのですがにわかに信じられないです。 納得したと言うよりは、押し込められた感が強くて、もう一度就活をやり直そうか迷っています。 アドバイスを下さい
question_answer
3人

Q.海外の会社で現地で働いて良かったと思うこと、なぜ日本ではなく海外を選ばれましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動中の学生です。 ファーストキャリアで日本の会社ではなく海外の会社で現地で働かれた方がある方に質問です。 海外の会社で現地で働いて良かったと思うこと、なぜ日本ではなく海外を選ばれましたか? また、どのようにしてその会社を探されたのか教えていただきたいです。
最初に回答しましょう!

Q.就活生です。ビジネスバッグを購入を検討しているのですが、分厚い3wayの布地のバッグで就職活動をしても問題ないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。 ビジネスバッグを購入する際にいくつか検討しているのですが、こちらの様な分厚い3wayの布地のバッグ http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-BAG065 で就職活動をしても問題ないのでしょうか? みなさんが使われているのがマチの薄い鞄ばかりなので少し疑問に思ったことと、そのカバンではカバンに入り切らなくなってしまって大変なので確認させていただきたいです!
question_answer
2人

Q.就活生です。どうしても受けたい授業や、ゼミと選考日程が被ってしまった場合はどちらを優先すべきでしょうか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。どうしても受けたい授業や、ゼミと選考日程が被ってしまった場合はどちらを優先すべきでしょうか。 一度でも授業を休めば、就活がすべてと思ってそれ以降何度も授業を休むこととなりそうで、あまり休むことに気が進みません。 授業も一般的なゆるい授業ではなく、真剣に学びたいもので、どちらも代替可能性の低いものであることは認知したうえで質問しているのですが、どう考えれば良いのか教えていただきたいです。
question_answer
1人

Q.20代後半のフリーターですが、就職の希望はあるでしょうか・・・

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代後半のフリーターです。いわゆる Fランと呼ばれる大学を卒業し、しかも文系なのでこれといって特別な知識やスキルがあるわけではありません。 大学では飲食店のバイトをし、サッカーサークルに入り、普通の成績で卒業し、就職活動をしました。つまらなかったわけではありませんが、自分のためになるようなことは全くしませんでした。ただ惰性で生活をしていたと後悔するばかりです。 そんな学生生活を送ったため、就職活動もうまくいかずに2年間の就職浪人をしました。1年目は10社以上落ち、正直精神的に辛く、2年目は何…
question_answer
4人

Q.社会人の先輩である皆さんは就活をする上でどのように就活の軸を見つけましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
只今就活中の学生です。 高学歴と呼ばれるような大学ではなく、中堅私立大学に通っています。 周りに流されるままに昨夏にベンチャーでインターンをし、これといった何かがつかめたわけでもなく、この時期まで来てしまいました。 正直言って僕には面接で自信を持って話す経歴などありません。そして本当に心から入りたい業界があるわけでもありません。大手だったらいいなぁという感じです。 こんな心持ちで就活をしていていいのでしょうか。 就活する上での自分の中での軸を見つけたいです。 社会人の先輩である皆さんはどのよ…
question_answer
2人

Q.17卒の地方就活生です。オフィスへ訪問する際、荷物を持って参加することはマイナスポイントですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
17卒の地方就活生です。 東京にあるオフィスへ訪問する際、スーツケース等の荷物を持って参加することは採用側にとってマイナスポイントとなることがあるのでしょうか。 面談/セミナーなど、場面によって印象が違うのであればそれもご教示頂けると幸いです。 (コインロッカーも大きさ、回数次第で費用がかなりかさんでしまうとは思う一方、荷物を置くことを考えずに来た無計画なヒトと見えてしまうのではないか、と思っており、どうすべきか悩んでます。)
question_answer
2人

Q.新卒採用において、多くの企業が一括で募集をされるののはなぜでしょうか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒採用において、多くの企業が部署別、ポジション別などではなく、一括で募集をされるののはなぜでしょうか。 また企業内一括採用をする企業に対して、学生側が「この部署で仕事がしたい」と強く思い、面談でその要望についてお話できればその要望は届くような質のものなのでしょうか。
question_answer
1人

Q.これから就職活動に臨む大学3年生です。とにかく不安です。先輩方からアドバイスをお願いいたします。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから就職活動に臨む大学3年生です。 本日から就活が解禁になり特に悩みはまだないのですがとにかく不安です。 大学4年生の方、社会人の先輩方からアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。 お願いいたします。
question_answer
3人

Q.就職活動なのですが新卒で、少人数スタートアップに入ることに関してみなさんはどう思われますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動なのですが新卒で、少人数スタートアップに入ることに関してみなさんはどう思われますか? 自分自身キャリアに悩んでおり様々なパターンを考えておりますが、やはり最初から少人数(10〜)のスタートアップに行くメリットがあまり感じないです。 もし新卒でそういった会社に入った方がいたら、 ・なぜ入ったのか? ・入ってみて後悔はないかどうか など教えていただきたいです。 福利厚生の有る無しなどもあると思うのでそういった部分も知れたら嬉しいです。
question_answer
3人

Q.学生の長期インターンで大手のサービスをマーケティングに失敗してしまい、結果的にクローズさせてしまったことは就職活動で話しても大丈夫なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生の長期インターンで大手のサービスをマーケティングに失敗してしまい、結果的にクローズさせてしまったことは就職活動で話しても大丈夫なのでしょうか?
question_answer
5人

Q.現在就活中です。もし、ここの会社はやめておいたほうがいいみたいなのがあれば教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就活中です。いろいろ企業を見ている中で説明会などに行っても、すべて良い企業に見えてしまいます。(もちろん企業側もそう見えるようにしているとは思っています。) もし、ここの会社はやめておいたほうがいいみたいなのがあれば教えてください。(言える範囲でいいです。イニシャルなどでも...)
question_answer
2人

Q.3月から就活解禁ですが、軸が見つかりません。何から始めれば良いでしょうか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3月から就活解禁ですが、軸が見つかりません。何から始めれば良いでしょうか。
question_answer
4人

Q.“世界一即戦力な男” の菊池さんって、実際即戦力だったんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから就活の大学生なんですが、普通の就活ではなく、エッジのきいた感じでやりたいなと思ってます。 去年か一昨年前に就活界で時の人となった“世界一即戦力の男”の菊池さんって、結局、即戦力だったんでしょうか? 即戦力だったんだとしたら、彼みたいに即戦力になれる方法ってなにかありますか?
question_answer
1人

Q.就職活動や転職活動にやっぱりルックスは影響するんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動や転職活動にやっぱりルックスは影響するんでしょうか?
question_answer
3人

Q.就活真っ最中の大学4年の者です。仕事にやりがいと責任と面白さを感じながら働いて、プライベートの時間もちゃんと確保できる職場ってないものなんですか?

jobq8683

jobq8683のアイコン
就活真っ最中の大学4年の者です。 去年の11月から始めた就活が思ってたより上手くいかず、また気持ちを入れ替えて「本当に自分が働きたい環境」はどんなものか考えている毎日です。 以前は、ベンチャーは全く視野に入れてなかったのですが、最近は「やっていることが面白そうだな」「やりがいを持って働けそう」と思うベンチャー企業さんをいくつか見つけました。 でも、(先入観ですが)ベンチャー企業はバリバリ働くイメージが強くって抵抗がかなりあります。。 仕事にやりがいと責任と面白さを感じながら働いて、プライベー…
question_answer
1人
企業を検索
人気の企業