休みは取りやすい。18日の有給休暇がマスト! ただ祝日は出勤日なので、祝日に休みを取る人が多い。
システムは整っている。 それのみ。 トヨタと同じシステム。
評価制度がおかしくなってきている。 上に上がりにくい。途中でつっかえているため余計に昇進しにくい。
軽自動車に未来はないと思います。 人口減少はするし、若者の給料安くて、車買えない。 軽自動車は馬鹿にされる。 せっかく頑張って開発しても、所詮軽は軽なのだ。
軽自動車に未来はないと思ったから。 会社内は怒っている人が多い。また電話を何人かで共用しているため、電話を取り継ぐ時、名前を叫んで読んでいる。異様な光景。他の会社ではそんなことはない。
部署によって多かったり少なかったり という話を聞く 特に開発系の方は時間外が多いという話を聞いたことがある
大きな会社故に他部署の社内間での会話はメールや電話がほとんど たしかに効率的だが、人と人の会話が少ないのが少し気になるところ
それなりにあると感じる ダイハツ車を買う時には社割があるがダイハツ車を買わない人にとってはあまりメリットがない
トヨタの考えをそのまま使ったり、独自の視点があったりする印象
環境への負担、車離れなどが加速していく昨今将来性という意味では明るくは無いのでは しかし、規模の大きさ的には将来性があると思う