search
ログイン質問する
dehaze

Q.面接は減点法と加点法のどちらでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1919
面接では第一印象が私は大事と思っています。 身だしなみが整っている、覇気がある、などのパッと見はとても大事だと思うのですが、話をしているとこの人活躍してくれそうだなっと思う人がいます。 どのように面接は進めていけばよういのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
初めまして。研修会社で講師、営業、採用活動をやっているものです。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border2

初めまして。研修会社で講師、営業、採用活動をやっているものです。 会社、そして何次面接かによって加減式、減点式かは変わるかと思います。 求める人材の能力の項目はある程度、定義されているはずです。私の会社はその項目を一次面接は減点式メインで、足切りをし、二次、座談会(という名の評価の場)三次は加点式のようなイメージです。ある程度数値化して判断しますが、総合得点が低くても「この人材はほしい!」という人材もいます。Aという項目が低くても、Bという項目が非常に秀でていれば私は通します。そしてその場合は、上の人間に直談判します。「この人材はこの項目で懸念点があるが、この項目は強いです。総合得点は少し低いですが、良い意味でうちにいないタイプの人材です。こういう仕事をさせたら力を発揮すると思います。絶対に採りに行った方がいいです。」と伝えます。(もちろん毎回必ず内定までいけるわけではありませんが。) 私の会社は数値化をしますが、あくまで判断材料の一つです。貴方のおっしゃる通り、話してみて「この人材は、この仕事で活躍できそう」と思えば良いのではないでしょうか。第一印象も大事ですが、うまく話を引き出せると、ある能力が凄まじい求職者の方もいるでしょう。極点な話、第一印象なんてものは、社内の教育でいくらでも変えられます。教えられます。求職者の良さを引き出すのも面接官の腕だと思っています。

ユーザーアイコン
企業によると思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border1

企業によると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
もちろん加点減点両方なのですが、加点部分の方が大きいと思います。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border0

もちろん加点減点両方なのですが、加点部分の方が大きいと思います。 人気企業なら加点なしで勝ちは無しです。 新卒採用ならちょっと不自然なぐらい元気でハキハキしてても大丈夫だと思いますよ。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 新卒でも中途...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 新卒でも中途でも今や内定は複数あるのが普通になっています。 加点法でも減点法でも、中立なテストで応募者を見極めるのが仕事だと思ってると、後で内定を蹴られることになります。逆に内定が複数とれないような人はダメですよね。 面接の短い時間の中で、応募してくる人の関心・理解を見て、内定を複数とったときに選ばれるようにするにはどうするか?と考えて動く必要があるのではないでしょうか。 更に、入ってこないより辞められちゃうのはダメージが大きいわけでして、入った後に失望させたり、裏切られた・嘘をつかれた、と思われないように、仕事で辛い思いをすることがあっても少なくとも聞いてはいたよね?と言えるように事情・状況はきちんと理解してもらっておく必要があるのではないかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
第一印象はたしかに重要だと思います。 ですが、第一印象だけでは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border0

第一印象はたしかに重要だと思います。 ですが、第一印象だけではもちろん採用にはなりませんし、きちんと中身や実績などをみて採用してくれる会社に入社したほうが幸せだと思います。 人材の「どこを評価するか?」は、入社時ももちろんですが、入社後の評価の軸に通じるからです。 入社後にキャリアアップしたり、昇給するための基準が「印象」では納得感もないですし、実績はたいしたことないけど印象が良い同僚の方が評価が高いのはムカつくじゃないですか。 > どのように面接は進めていけばよういのでしょうか? 新卒採用でしょうか?中途採用でしょうか? それによって、切り口が変わってくると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
女の人は顔と愛嬌です。 男の人は能力を持っているかです。 加...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility128
favorite_border0

女の人は顔と愛嬌です。 男の人は能力を持っているかです。 加点減点という判断はしないと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.ロレックスの時計をつけて就活の面接に行くと落とされたのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は時計が大好きで時計を優先してしまうほどです。 そんな私も社会人になってから頑張って貯金をしてロレックスの購入に成功して、常に肌身離さずつけています。 しかしいつもの癖で、転職活動の面接でロレックスの時計をつけっていってしまい、面接官から「その時計はロレックスの時計ですよね?」と言われました。 その後に、「そんなお高い時計をつけられて羨ましい限りです」と嫌味っぽく言われました。 私も面接の場にこの時計をつけていったのは問題だと思うのですが、面接官の私情で落とされるのも如何なものかと…
question_answer
35人

Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくな…
question_answer
25人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.いつも一次面接で落とされます。なぜですか?修正方法はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接でいつも一次で原因が分からず落とされます。一体どうやって修正すればいいんでしょうか? 100回目です。
question_answer
17人

Q.質問の意図を聞くのは失礼?転職の面接中だとどうですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接中に相手に質問の意図を聞くのは失礼でしょうか。 20代転職活動中女です。 聞かれた事に答えているつもりですが、企業から質問の中でいくつか回答がズレていると言われ、 社内リレーションを回すのが難しいと判断されてしまいました。 質問の意図が分からない場合は的外れな回答をするくらいでしたらどのような意図で聞いているのか質問しても良いでしょうか。
question_answer
17人

Q.休職していたことは転職先でバレますか?自分から言わなくても良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4月から就職して5月の半ばから7月まで休職してました。8月に転職します。 前の会社で総額30万ぐらい所得あったのですが、転職先で休職してたことはバレますか?また、休職してた事を面接で聞かれずに内定もらったのですがこのまま自分から言わなくてもいいですか?
question_answer
16人

Q.ニートではないが社会経験がない場合は何を履歴書に書きべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ニートじゃないのにろくな社会経験がない人間をどう思いますか? 私、ちょうどそういうタイプの人間なんですよね。 なので面接や履歴書のネタがなくて困っています
question_answer
15人

Q.正社員登用される確率を契約社員の面接で聞くべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
契約社員というのが怖くて、正社員がいいですが 明日面接する会社がちゃんと見たら契約社員の募集だと気付きました… 仕事内容などドンピシャで契約社員のみが嫌なのですが、面接とかで正社員になれる確率はどのくらいなど聞いた方がいいですか?? 一応、正社員登用ありと記載ありました。 どんなこと聞くのがベストでしょか。また皆さんならもし採用となった場合、契約社員でも務めちゃいますか?
question_answer
14人

Q.面接で「運が悪い」と答えたら不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日、面接の際「あなたは運がいい方ですか?悪い方ですか?」と聞かれた時「運が悪い」と言ってしまいました。面接自体は非常に手応えがあったのですが、ネットで調べると「運が悪い」と答えた人は不採用。とありました。 「運が悪い」と答えてしまったら、やはり不採用の可能性は高いのでしょうか。。? 志望度の高い企業だったので自分の発言を非常に後悔しています。(泣) ――――――――――――――――――――――― 先日、無事内定をいただきました。 ご回答してくださった皆様、本…
question_answer
14人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録