ユーザー名非公開
回答33件
創業家というか、世襲制の会社にお勤めなんですね。こればかりは逃げようがないかと思います。 その制度に反骨の姿勢を見せるのは結構かと思いますが、今の社長以上の権力を貴方が持てるのなら、未来もあると思います。しかし、現実は異なるかと思います。 かく言う私も、新卒の会社がそうでした。抗いようがない現実を体感しました。社長の車は社用車で登録。社用車なので予約して使おうとしたら、すごい勢いで秘書から怒られました。笑 貴方自身が自分の人生をどう考えるか次第で、残るか出て行くかは決めていただければ結構ですが、幸いにもそういう会社は少なからず滅んでいく道をとるのではないでしょうか。 ご年齢もあるかと思いますので、早めの決断をオススメ致します。
日本の知恵遅れの安倍だって世襲制で首相やってますし、小泉進次郎も同じ境遇で大臣をやってます。日本は能力よりコネクションを大事にする国です。これは今後も変わらないでしょうね。残念ながら。
なにか質問の真意が見え無いです。 なぜなら社長が出世することと、あなたの立場は全く因果関係がないのですから。 仕事ができないのであれば、できるように育てるしかありませんね。 バカ息子が上司になっても、会社としてやっていかなくちゃいけません。 そして、割を食うのはそのバカなので、バカは賢くなりますよ。
大企業でも中小企業でもよくある話ですね。 資本主義なのに資本効率を考えない日本企業にありがちな話だと思います。 それが資本主義と仰っている方も資本主義の本質を理解してないコメントで、これが日本の病理なんだよなあという印象。 息子のことを気にしてるあなたもその病理の姿ですね。 自分の事を気にしましょうよ。 やりたいようにやれば良いですし、何もせずに傍観してるあなたみたいな人がこの先一番やばいんですよね。 って言われてピンと来ないなら相当やばいけど。 グッドラック
私の会社(社員2万人程度)、社長の息子が入社してきて話題になりましたが、あまり優秀ではなく、気が付いたらいなくなっていました。変な忖度しなくて偉いなこの会社と思いました。
能力ないのに肩書きだけ高い人なんて、社会にはいくらでもいるはずです。 たまたまそんな人のうち1人が社長の息子という属性を持っていただけです。 能力が何を指すのかはわかりませんが、社会的に成功する力がそれなのだとしたら、社長の息子は生まれながらに能力が高いので、そこは諦めるしかないですね。 能力が実務能力や経営力などを指すとしたら、それが社長の息子より高いあなたなら40でも十分転職できるはずですよ。 能力がコネや調整力を指し、あなたにその自信があるなら、社長の息子に取り入って右腕になるのが1番でしょう。 社長の息子だからって色眼鏡で見てるのでは?